ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

人に振り回されないために、人は想定外だから~~。

2019-02-17 19:26:25 | 「引き寄せ」の法則
 
まずは業務連絡です。
断捨離にご協力していただき、
ありがとうございます。

メッセージをいただくのですが、
こちらからのレスが届かない方が
いらっしゃるようです。
どちらにしても必ずお返事しておりますので、
届かない方は迷惑メールなどを見て再度
ご連絡ください。

 だいぶ間があいてしまいましたが、

「人に振り回されない劇場⑤
  相手の感情を深追いしない」です。

 
 
 むすめの式には振り回された==。
 
 
 
 
 
人に振り回されるのも、やはり日本人に多い
特徴でしょうか。

人のことを考えながら生きる、これは西欧とは
また違うアジア的な思考だそうです。

もちろん、西欧の人が全く
そうではないということではなく、
その傾向が強いということです。

人に振り回される人はタフではない、
弱い、「強くなりましょう」というのが
まあ、西欧の成功法則ですね。
 
まあ、それはそうではありますが~~。

日本では、人に振り回されるのは
やはり人の気持ちを慮る優しさから
であることは多いのではないでしょうか。

 

だからこそ、
人に振り回される人が多いとも言えます。
 

 
 家族や会社の人々、ママ友とかね。
 
 
私からすると気遣いの女王むすめ。
苦労も多いけど、友達も多い。
 
 
 嫌味(に思える)ことを言われて
 嫌な気分になったとして、
「そんなこと言わないで」と勇気を出して
 返したとしても、
そんなこと言ってしまった私」
 相手はまたどう思ったかを考える。
 ぐるぐる回っていく考え。
 そんな自分が嫌になって~~。
 
私もこういうぐるぐる思考にはまっていたのよね。

でも、世間の人は、自分が思うほど
狭い考えではない。
特に自分が気にしたほうがいい人(目上とか、
エラい人とかね)は
もっと大きな考えを持っている。
 
 
 嫌な方向に取る人って、
それは「その人自身の考え」なんだよね。
だからこれは無視いたしましょう。
 
私は、家族に振り回されることが多かったけど、
たとえば受験、就活のピリピリしている時期。
ドアをバタンと強く締められたりね。

でも、これってどこの家庭でもあること。
一瞬びくっと嫌な気分になるけど
それって、
相手(子供とか)はそれで気が済んでいること多い。

いま、私はピリピリしています、
だから放っておいてくださいというジャスチャー。
乱暴な動作で気持ちを
アピールしているとてもわけです。
 
 だからその気持ちは後追いしない。
 
 だって相手の嫌な気分って
 結局その人の問題ですから。
 
 まずは、
 外に出るとかして気分を変えて
 鼻歌でも歌ったほうがいい。

 嫌な気分を引きずっていると、
 またほかの人に嫌な連鎖が。
 
 気分を変えるにはちょっと散歩に行くなど
 場所を変えるのが一番。
 
パートナーの不機嫌にも
こうして対処していたらまた違った人生が~~?

 でも相手の感情から痛みや悲しみを
 感じることもある。
 手の痛みや悲しみを自分のことのように
 感じるのは、想像力や共感力が豊なせいで、
 とても大切なことでだよね。
 その気持ちは大切にしたい。

 だから自分がどんな気持ちになるのか
 まずは探る~~。

 

嫌な相手にへの対処法としては、
 
 一番いいのは、なんといっても、
 やはり「ぼんやり」ですねえ。
 
 

ぼんやりはいろんなことに効く万能薬です。
「ぼんやり生きてんじゃねえよ!!」
との言葉に振り回されず!?

ぼんやり生きていきましょう!

というわけで、
人に振り回されるのは
日本人は優しいから、でした。
 
いつも応援ポチ
ありがとうございました。
励みになっております。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金にご用心! 確定申告の季節だ。

2019-02-17 11:39:21 | お金について

 

 確定申告の季節がやってきました。

 年金生活の方々には関係ないかもしれないけど、

 わたくしは久しぶりに確定申告。

 これは「引き寄せ」のせい~?

 

 税金の申告、わずかとはいえ、

 いえわずかだからこそ

 めんどくさい。

荒俣宏の「黄金伝説」

 

 わたくしこれまでに二度ほど大金が

 転がり込んできたことがあり、

 最初のときは、それまでとはゼロの数が

 違っていたのでドウテンした。

 ほんと、眠れなかった。


 といういのは税金、大変なのです。

 人ってズルいもので、ほとんど不労所得で

 入ってきても、税金払いたくないんですね。

 いや、人と一般化してはいけない、

 私、がでした。

 税金払うとき身を切られるような気がした(汗)。

 

お金を持っている人には怖い、

持っていない人には痛快なマルサの女。


 所得税だけならまだしも、

 住民税とか健康保険料までぐっと変わってくる。


 知人には、大金が入ったもんだから

 使いまくって、使いまくって、

 次の年にばばばと増えた税金が払えなくて

 結局自己倒産までした人いるんだよ。

 怖いね。


 もう一人は、無頼漢というかこちらは、

 税金払うのメンドウ(オイ!)というか、

 忙しくて、でも使いまくって使いまくって、

 国税局から何度も勧告受けたのに無視。

 結局、観念!して払ったときには、

 蓄え、ほとんどなくなっていた。

 未納の税金には利子がついて増えていくんだよ。


 西原さんのお金の話、は面白い。

この世で一番大事な金の話から学ぶ」


  最近もなんとか王子なる方が税金の件で

 捕まってましたね。

 派手な金遣いは全部「経費」でできるから

 いいけど、

ある方は愛人とのホテルにも一流ホテル使って、

 それはきちんとした領収書出て

 経費で落とせるからなんだって。

 ちょっと!って感じ❓


 いきなりお金が入って派手な行動すると

 国税局ちゃんとチェックしているそうだから

 ご用心 !


 多くの方々が宝くじ買うのって

 税金払わなくてもいいからかも?

 国も考えてるよね。

 「宝くじで一億円当たった人の~~」

 

今は昔の「黄金伝説」成金たちの夢の跡。


 いま、もう一度大金入ったら、

 最初のときよりもっとうまくやる、

 いや喉元過ぎればかな~~、

 それとも、

 もうそんな心配する必要すらない~~??

 「引き寄せ」で大金入る予定の方、

 参考にしてね。ならない?

 すみません。

 というわけで、

 皆さま、税金はキチンと払いましょう。

 国税局からでした、いや違った。

 それにしても映画「マルサの女」は面白い。

 いつも応援ポチ

 ありがとうございます。

 励みになっております。 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする