ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

あまり食べない一日&合う合わないは身体と相談&冷蔵庫の下の掃除&琉球絣

2020-09-09 10:14:26 | 健康・病気

暑いとはいえ初秋、
食欲の秋、ともいいますが、
私は、
この何か月かのあいだ、
安く、美味しくを心がけて
毎日、朝昼晩と作ってきて、

その食欲疲れが出てきたのか、
少々胃が重い。

例年と違うのは、
胃が重いのに快腸。

あまり食さない時でも一日に何度も~~。
&疲れがあまりない~~。
お腹が空いても、
前のように食べなくてもOKになった。


身体に相談して、
昨日はあまり食べない一日にしました。

朝は葡萄。
スーパーの果物は当たり外れがあるので、
敬遠していたのですが、
身体が求めているので、
仕方ないなあ~と。
少々高いけど。



プラスヨーグルトに珈琲。

お昼は抜こうとしたけど、
やはり身体が少しは欲しいというので、
簡単に。

ご飯に大葉、梅干し+ごま
スープも簡単で栄養のある
とろろ昆布スープ。
とろろ昆布にポン酢をかけてお湯を
入れるだけ。
母がよく食していました。
「みをつくし料理帖」によると
関西方面の食べ方かな?

そのあと、
もう極楽的なおいしさの
小豆の煮汁を冷蔵庫に入れておくと
水羊羹のようなプルンプルン小豆ゼリー。
小豆よりもおいしくて、
これを作るために
小豆を煮ることになるかもしれない。

昨日、
洗濯機の横の溝の汚れを取ったときに
気になった冷蔵庫の下。
動かしてみました。

下は見せられない。
この冷蔵庫、娘が大型を買うときに
それまで使っていた婿さまのものを
もらった。

動かすのは、それ以来だから~~、
怖い~~。
いつもは、
ワイパーで入るところまでは
きれいにしていたけど。

いや、もう汚れとゴミが(汗)
一か月に一度は習慣にしないとね。

夜は、どうしようかなと迷ったけど、
油ものは避けて、
まず蜆のお味噌汁。


百円。

前に食べた筑前煮が美味しかったので、
また作りました。
70円くらい?
そして少々のスモークサーモン。
70円くらい?


ブログのおかげでいろんな方の
食生活を拝見する機会があって、
こんなに少量でいいの?と
思うこともあれば、
毎日こんなに豪華?
と思うことも。
本当に人、それぞれ。

私は意外にも?
グルメや旅館の食事が苦手で、
いや、もう食べきれないと
思ってしまう。
また周りにはグルメが多いのよ。

それでも仕事やお誘いで
いわゆるグルメなどを食したのは、
「これは美味しいはずだ」
「これは豪華なはずだ」と
思っていたから。

でも、
この半年、好きなものを好きな時間に
好きなように食べてみると、
ほうれん草のお浸しとか、
本当に美味しいと感じます。

残念なのは、
前に来ていた野菜朝市の野菜の
美味しさに当時、当たり前だと
気づかなかったことかな。

さよなら着物シリーズ?

ヤフオクに出品の琉球絣。
気軽なフレンチレストランの方と。

だからといって、
レストランに行かないと
いうわけではありません。
為念。
それもまた楽し。

着物に出会わなかったら、
もうずっと家にいたと思う。

毎日の食事や家のなか、
身体もお家も
一度身軽になりたい。

空っぽにはできないまでも、
本当に好きなモノ?
うーん、これが難しいのよね。

迷いながらも、どこに行く?
意外にも?
ワタシ、「方丈記」の世界が憧れです。
遠い~~けど。

㊱ これからは
   合う、合わないは 
    自分の心と身体に聞いてみる。 
 
 これまでは、何に聞いていたのやら。
  古希前にして、ようやくのこの言葉。
  遅咲き? 大器晩成?   違うでしょ。
     マッ、なんでもいいや。

最後までありがとうございます。

ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする