ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

お墓問題、どうしましょうか。離婚した友の選択

2020-09-23 10:22:26 | 死について

本日の東京は小雨、
寒い、
寒暖差大きいので
衣服をあまり捨て過ぎると
あとで困ることに。
少し考えましょうか。

さて、昨日はお彼岸。
コロナ禍のなかでも
お墓参りする方々も。


雑司ヶ谷霊園です。

ワタクシ、この何年も
両親の墓参りには行っていません。

両親の墓は、
生まれ故郷の広島にあり、
それも市街地から離れているので、
行くだけでオオゴトになります。
お墓の管理は、
幸い妹がやってくれています。

最近になって、
自分のお墓のことを考えるように
なりました。

私は故郷を離れた上、
別れています。

名前だけでいえば、自分の両親の墓に
入れるわけですが、
その気にもなれません。

何年か前のお墓参り。

私のお墓に関して、
子どもたちに負担はかけたくない。
今は散骨とかいろんな方法があります。

私自身は死後にこだわりはありませんが、
子供はどう考えているか、
おそらく全く考えていないでしょう。

こんなことをつらつら考えていたので、
離婚した友達から連絡があったとき、
それとなく、いやはっきりと、
「~~考えてる?」と聞いてみました。

すると、彼女~~、



樹木葬にしたいと~~。

樹木葬とは、
文字通り樹木を墓標にしたお墓。
普通のお墓よりかなり安くなります。

① 子どもにあまり負担をかけたくない。
② 継承者がいなくても任せられる
③ ペットと一緒に入れる

などの特徴があるようです。
個別葬と合葬もあり、
合葬はもちろんその分安くなります。

いきなりですが、
昨日は干したばかりマッシュルームとピーマンを
えびとウイナ~を加え、
オーブンで焼きました。
塩、あるいはポン酢で食します。
油使いたくないとき、我が家の簡単ヘルシオです。
これに作ったレンコンのきんぴらとお味噌汁。


少し年上の友人の中には、
「~夫と一緒のお墓には入りたくない」
と、何年か前に言っていた方がいて、
お墓問題など、遠い話と思っていたワタクシは、
「ふ~~ん」と思っただけでしたが、
その方、どうしたでしょうか。
一緒のお墓は嫌だといっても、
では具体的にどうするかとの問題では
ないのね、きっと。

私自身も、
樹木層がいいなと思っています。

子どもたちも気軽にお参りできる
近県で合葬~~。
お値段はいろいろありますが、
30万から百万くらいでしょうか。
しかし、娘はともかく息子は
どう考えてるか、
やはり相談したほうがいいかとか、
こちらの方が気が重いなあ。

生きることと同時に
死んあだあとのことも、
具体的に考えておいたほうがいいかなと
思うようになりました。
今度、
近くの墓地を見学してみるつもりです。

関連記事→

最後までありがとうございます。

ついでに、
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする