ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

白内障検査二回目・先月の食費&リメイク進行中

2021-06-04 10:32:26 | お金について
本日の東京は雨。
白内障経過のため眼科にいきました。
二回目の診察です。

目薬が利いたのかドライアイによる目の痛み、
痒みはかなり軽減しました。

まだ、
手術するほどではないとのこと。
白内障は薬で治るわけではなく、
加齢とともに進行しますが、
個人差がある、とのことです。
一か月で悪くなるケースもあれば、
一年経っても大丈夫という人も。

ということで、
次の検査は三か月後。
目薬も各一本ずつ。
診察料1000円プラス目薬300円。
いい医者だと思います。

いいお天気の日だった上、
検査のため
五時間は目がボケると目薬を点されて、
もう街を歩いているとき、
まぶしくて、周りはボケるし。
目が悪くなるとはこういうことなのね
実感しました。
大事にしなきゃ。

先月も先々月も忙しくて
毎月の食費をアップできませんでした。
記録ためアップしておきます。
5月分はなんと~~、

6661円!です。
そこに珈琲などプラス1500円としても
8161円!
パン作り効果でしょうか。

詳細は
5月6日 298円
5月10日 2123円
  16日 572円
  18日 1323円
  22日 428円
  29日 1913円
合計    6661円です。

四月分は 
9934円プラス1500円として
   11434円
と少し多いので、食品が
五月分までもったのでしょう。

日付を見てわかることがあります。
まとまった買い物をした、
おおよそ五日後に
少額の買い物をしています。
これは卵買いですね。
一日2個として五日で
ワンパックなくなる。
このリズムでいけば、
だいたい一万円かからず賄えます。
それにお肉週間を決めて
活用します。


胸肉や豚肉、ひき肉を一週間おきに、
その合間に魚を食します。

ひき肉種でハンバーグを作りました。
これをいろんな料理に。
人参のグラッセと野菜たっぷりお味噌汁。
この時期の人参は砂糖使わなくても
十分に甘くて美味しい。

お金と話だけでは、
寂しいので、
ただいま進行中のブラウスリメイクを。



チェック尽くしのパッチワーク。
前のバーバ、もといバーバリーふう、
歯医者に行って
褒められたので、再度~~。

ということで、
少し目を休めます。

個人記録にお付き合い
   ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
    にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
       にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする