ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

刺繍半襟の処分と百均でまた便利グッズみつけた&

2021-06-29 10:15:07 | 百均・ニトリ・ムジグッズ
東京は朝から大雨でしたが、
9時ごろになると少し
明るくなってきました。

息子の式を控えて
娘の長襦袢に半襟を付けよう、

でもなるべく買いたくないので、
わが家の半襟ボックスを漁っていたら、
何年もの間に作った刺繍半襟が大量に
出てきました。

一時は日本刺繍にまで挑戦しましたが、
とても歯が立ちませんでした。

拙い自作なので、
オークションでは売れないだろうと、
捨てるには忍びない。
リサイクルセンターに持っていくことに。

で、ほかの布類も整理していたら、
半襟付けはすっかり忘れていました。

義務となると気が進まない。
フォーマルは苦手、
後回しにして、
布類大量処分。

センターでは、向こうが捨てるか売るかを
選択します。
できれば誰かに使っていただきたいので、
刺繍半襟は二枚ずつ袋に入れておくことにしました。

ランチは親子丼。
たまに食べたくなります。
お豆腐の味噌汁に練りごまを
いれると途端に料亭なみの?
味に。

ダイソーに行ったときに、
便利な掃除グッズを見つけました。

カビ汚れ防止マスキングテープ、
なるものです。

これは掃除したあと、
汚れが付きやすい場所に貼っておくと
次からはそこが汚れたら
さっと剥がして貼りなおせばいいだけ。

早速~~、
洗面所の床をきれいにしたので、
扉と床の境目や、風呂場のドアとの境目。


ついでにトイレの便器と床の境目にも。

こういう境目は汚れが付きやすく
取りにくいので、貼っておくと
次からは
一発でOKになります(喜!)

「はっか油の愉しみ」
(前田京子著)なる本が
図書館にあったので借りてきました。
いろんな使い方が。
石鹼を作ったり~~?

ワタシにはちとハードルが高い。
ワタシは残っていたワセリンに一滴たらし
お風呂上りに身体に塗っています。

というのは、このところ
夜中に蚊が
文武文武(ブンブ)と飛び回り夜も眠れず、
ときどき目が覚める、

ハッカはムシが嫌うというので、
これで近寄るな!
とするわけです。
前はベープを使っていたのですが、
高い!
孫にも使える!

お陰で夜はいい匂いに包まれて
ぐっすり。
おまけに肌も潤い、
体臭(加齢臭?)も撃退。

ちなみにハッカの匂いは
かのメンタムと同じ匂い、
日本人にはおなじみの匂い、
だそうです。
メンタムの匂いよりいい匂い、
な気がする。

というわけで、
今日こそ半襟付けを。
関連記事
高価なアロマからハッカ油が
わが家の匂いになりそうです。

最後までありがとうございます。

気が向いたら
応援ポチを
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする