ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

出費の内訳-コメントへの回答&楽しむ節約

2021-06-22 16:05:05 | お金について

本日の東京は蒸し暑いですね。
一日中曇りと予報していましたが、
お日さま照ったので、
洗濯と野菜干しを。

先に
「5万円で生活していると聞いて
びっくりです。
どう、お金を振り分けているか、
具体的にブログにしていただけると、
節約生活の励みになります。
気が向いたらお願いします」
との要望コメントをいただきました。
ありがとうございます。

こういうお願い事、好きです(笑)

ワタシは仕事の事情があり、
年金が少ないのですね。

月の生活費については、
何度かアップしているのですが、
ブログという性質上、
前の記事を見ることあまり
ないですものね。

内訳は非常にシンプルです。

食費 一万円
光熱費 一万円
パソコン通信費 一万円
雑費(トイレットペーパーなど) 5千円
交通費    2千円

このくらいです(笑)

これで、三万円7千円
雑費や光熱費、食費が
ニ三千円オーバーしても
四万円ちょっとですね。
年金五万で
おつりが出ますが、
それは遊び、楽しみに使います。

化粧品やシャンプーなどは
使っていないんですね。
ヘアサロンも行きません。

基本は湯シャンですが、
娘が置いていったのがあるので
オイルなどスタイリンググッズを
使ったときには、少しシャンプーも。

パソコン通信費がかかっていますが、
これは今細々と続いている仕事に
必要なためで、
ほとんど経費で落とせます。
仕事がなくなったら解約ですかね。

経費とは言って自分で出すので
書籍なども
あまり買わないようにはしています。
図書館で借りるとか。

食費は~~。


先週の金曜日に買った
いわしと若鳥の胸肉。
3百円!

肉はひき肉、豚肉、鶏肉と
交互に買います。
他は家族と一緒のときに(笑
向こうが出す。

イワシは焼いたりオイルサーデンに。
もう三・四日は持ちます。
サラダ、スパ、ご飯に。
なんにでも合います。

イワシは月一万円生活が
始まる前は買った記憶がない(汗)
こんなに安くて美味しいとは!
安く栄養重視です。


次の金曜日まであと三日ありますが、
野菜や豆腐も十分にモチソウで、
今のところ使った食費は
5千円くらいです。

だんだん食材の使い方が
上達してきました(喜!)

しかし、
あくまで、これは
ひとりシニア女性の
三食自炊の食生活で、
男性はこの倍くらい、
お刺身などの出来合いを買う場合
もっとかかるのではないでしょうか。

今はコロナ禍で外出を控えているので
毎食自分で作っているのですが、
外出するようになると、
いろいろ増えてくると思います。

台所に百均簾をかけました。

いま百均模様替えに
凝って?いるので、
百均グッズ買いますが、
それでも千円くらいです(笑)

これは戻ってきた税金の還付金を
回しています。
仕事の収入はわずかですが、
手を付けません。

これが我が家の出費の内訳です。
それぞれ事情も、食べる量も
嗜好も違いますが、
この生活をするようになって
気づいたのは、
食もモノも必要なものは
本当に少ない。

食ならおやつ、スイーツ、
お酒?、
モノなら趣味に使う。
スイーツについては何度も。

だからといって、
お金のために趣味を持たない、
我慢生活はわびしく、続かない。

生きている甲斐がないので、
ワタシはお家にあるモノを使って
オシャレやリノベ、読書生活、
食生活も十分に楽しんでいます。

あまり細かい節約は
息が切れる~。
一年かけて気がついたら、
使わない生活が楽しくなっていました。

というわけで、
これからも「楽しい節約生活」の
アレコレ、アップしますので、
よろしくお願いします。

長くなりましたが、
最後までありがとうございます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする