ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

百均リノベ・キッチンに色を加える

2021-06-21 16:07:23 | 小さなDIY

わが家プチプラ・リノベ(模様替え)です。

台所のキッチン台を移動式にして、
裏をティファニーブルー?に
変えたらグッと明るくなったので、
キッチンの扉の色も
塗り替えることにしました。

わが家は、
ワタクシが死んだら壊すばかりなので、
もう好きにいろんなことができる、

のではありますが、
大掛かりにすると、
飽きた場合、
チェンジが利かない。
まだやる気か~~い。
まだまだ長く生きる気か~~い。

そこでまずは、
紙にペンキを塗って、
感じをみてみることにしました。


この色でどうだろうと、
ざっくり張ってみます。
う~~ん、
平板で
何かもの足りない~~。

娘が来た時に、「どう?」と
聞いたら、
「いいんじゃない」と。

ではまあ、これで行こうかと、
百均に色を塗る厚紙を
買いに行ったところ、
「シャビーシック」なる壁紙を
見つけました。
ちなみに、
シャビーシックとは
古く褪せてはいるが品がある
という意味だそうです。
まさにワタクシにぴったり?(笑)

ブルーに汚れがある壁紙。

わざわざ色を塗らなくても
これでいいんじゃないとゲット。

しかし、
最初に右側を貼って
感じを見たところ、
やはり寂しい気がするので、

今張ってある色を残して
縞にしました。



よろしいのではないでしょうか。

百均の壁紙は便利ですね。
初使用です。

飽きたり汚れたら、
またほかの色に変えます。

休憩、ランチ。
前の日に買い物に行ったので
豊かな気分~~。
あさりのスパゲッティ。
前の夜は
あさりのお味噌汁。
試してガッテンで、
3時間くらい片栗粉を解いた
水に浸けておくと、
身が膨らんでますます美味しくなる、
とありましたが、
3時間浸けると夕食のタイミングに
合わず、そのまま食す。
それでも十分に美味。
ワンパック150円!で
二食分。

扉の取っ手を
ドライバーで外したり
つけたりしますが、
その時、キッチン下が気になったので、
この際、整理と掃除。


引き出しも消毒~~。

またまたたくさんの
収納グッズを処分。

before。

色ムラも貼りムラも
味の一つ~~?

壁紙二つプラスインク代
〆て三百円のリノベ。

あとで、
娘に写真送ったら、
ワタシも張り変えたいと
申しておりました。

キッチンがまたひとつ
居心地よくなりました。

次は取っ手を変えましょうかね。

最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家で娘ときもの合わせ

2021-06-21 09:58:57 | 家族の結婚エトセトラ

本日の東京はお日さま照って
いいお天気ですね。

愚息の式を控えて
娘が色留袖のきもの合わせに来ました。
いきなり、
今から行っていい?と

来週はパートナーの妹の式、
そのため相手は式服を
取りにいったとかで、
その合間に。

ちなみに愚息のほうは7月初旬です。
高年齢出産の上、
息子も遅めの結婚、
コロナで式が延期になって、
ようやくです。

花嫁の母は出番多いけど、
花婿の母は、
座っていればいいので、まだ楽です。
娘の式が先で良かった。

袋帯はマイ帯を使用。

式場でのレンタルは高いので、
オークションで一応新品をゲット。
それでも安い。

式場で足りないモノがあると、
「~~紐が足りませんね」
「00千円です、00万円です、と
高いので~」と娘。
しっかりしています。

ということで、
足りないものチェック。
腰ひもなど、
息子の嫁さんが来たとき、
着用ついで差し上げたので、
またまた購入せねば。

襦袢の裄が少し短い。
プロの方、それでも
ちゃんと着せてくださるかしら。

襟周りを少し広くして
着付ければ大丈夫、なのですが。
直そうかな、どうしようかな。

プロの方に着付けしてもらうとなると
それはそれで用意に気を使います。

孫が一緒なので、
落ち着いて着付けできません。
だいたいのところを合わせて、
良しとしました。


いきなり来たのですが、
美味しいピザと娘の持参した
サーモンで軽く食事。


パンとピザがあれば、
いつどんな時でも、
いきなりの訪問でも
ささっと軽食準備できます。

孫は一人で、
「次は何して遊ぼうかな」と
家中を物色。

こちらはおしっこの最中に、
手助けしようとした私に、
「見て、見て~」と(笑)
ひょうきんな孫です。

いつまでも
この調子でいて欲しい~~。

ワタシも黒留め着付けの練習しなければ。

本日はこれにて、
最後までありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
      にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする