ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

本当に五万円生活ですか?質問&東京新聞掲載から一年

2022-08-21 10:29:46 | ブログ考

本日は涼しい~~。
寒いくらい、
こういうときに身体の調子を
崩しがちなので用心しましょう。
身体冷やさないように。

さて、
コメント欄閉じて、
メッセージだけにして、
いろんな質問をいただきます。
メッセージ、いいですね。
相手のこともわかる上、
すぐにやり取りできます。

こんな質問がきました。
「~本当に五万円で
生活できるものですか?」

はい、できます。というか、
そうするしかないです。

これまでは5万円どころか
余りが出ていて、
プール金が増えていました。
諸物価高騰の折、
これからはぎりぎりになると思います。

当然ですが、
決まって入ってくるお金より多く使えば
持っているお金は当然減ります。
それが不安などを呼び込むのが
わかってきましたので、
年金の範囲内で暮らす。
ある程度システムができたので、
それに沿ってやっていくだけです。
どんどシステムアップ~~?


家電壊れた、
ときおりの外食などには、
プール金を使います。

最初は年金五万円しかないので、
どうしようと迷いとゲーム感覚で
始めたものですが、
基本は固定費と
変動費。
変動費のなかでも食費をメインにしました。
とにかく食べて、元気に暮らす~、
あとはもうどっちでもいいオプションです。


豆腐ときくらげの酢豚風。

このたび書籍を出していただき、
「これを狙ってやった」ように
思う方もいると思いますが、
限りある金額のなかで
何ができるかと
試行錯誤していったものです。
それを東京新聞に取り上げていただき~~。

ちょうど一年前です。



載せては頂いたものの、
いい記念だねで終わるハズでした。
先はわかりませんが、
しばらく遊ばせていただきます。

記者さんに拙著をお送りしたら、
お手紙をいただきました。



差しさわりのないところを、
といっても、
全部差しさわりないんですけどね。
「ブログポチポチ拝見するのも
慣れているものの、
本になると見やすさが格段に
上がるような気がしました」

SNSでネタ探し~~。

「~~ノウハウニーズがあるんですね」
これからはシニアは増えるばかり
シニアニーズは増えていきますよね。

「~~100年時代のページも好評です。
耳寄りな情報があったらぜひ」

掲載時、拙ブログはそれほどアクセス数も
多くありませんでした。
筆者の方は、いろんなブログのなかから
苦労して探してくださったんですね。

積極的になにかやっている方、
ぜひ東京新聞100年時代に
売り込み、手を挙げてみてください。

SNSは、
シニアにとってもいろんな挑戦が
気軽にできるツールですよね。

さて、
五万円で生活するために、
節約だけではなく、
いろんなモノを捨てました。
見栄、気取り~~。
楽になっただけではなく、
空いた場所に
ステキがいっぱい入ってきました。


気が向いたら覗いてね。

質問いろいろ来てますので
順次紹介していきますね。

というわけで、
本日の昔きもの~~、

2013年、9年前、62歳。
瀬戸内に行ったときに琉球絣です。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする