ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

節約は特に「いいこと」ではない&きものリメイクエプロン

2022-08-22 11:46:42 | リメイク
本日、涼しい~~。
やっといろんなことができる(嬉)

まずは、
千円で買ったチェックの木綿きもの、
その羽織をエプロンにリメイクしました。

こちらです。
後ろ向きでごめん遊ばせ。

この着物は木綿で羽織までついて
千円。
リメイクしようとゲットしましたが、
着物のままでもいいなと、
羽織だけを解いて。



上の部分は藍木綿を継ぎました。
どうやってもパッチワークが好き!


さて、
拙著に
「~~節約生活」とのネーミングが
ついているので、
「節約」好きだと思うかもしれませんが、
「節約」は苦手。
特に「いいこと」だとも
思わないできました。

快楽主義ですから、
心も身体もキツイこと、苦しいことは苦手、
どうにかして逃げようとします。

こんな私が節約生活が続いたのは、
ひとえに、
「節約」をいいことだと
思わなかったからです。

「いいこと」「義務」として捉えると
途端にやりたくなくなる、
という性質です。

で、「いいこと」というより、
何をやったら「気持ちいいか」
ということから始めました。

それで考えたのが「美味しい食事」


キャベツと豚小間の豆板醤炒め
豆腐&レタススープ。

美味しいは「快感」です。
安いという縛りは逆に
挑戦しがいがあります。
ゲームだって、
スポーツだって、
この「縛り」があるからこそ、
縛りをかいくぐったときには
やったあという快感が!


拙著には
「プチプラ生活を続けるための三つのコツ」
が載っていますが~~。
もう一つ付け加えると、
義務、いいこと、だと思わない~~>

「プチプラ生活」というネーミングも
可愛い💛
「可愛さ」と「快感」が
あれば、続けることは
気持ちいい以外のなにものでもありません。

パンの耳、
シナモンロール。
これはパンの耳をくるくる巻いて、
牛乳と卵の液を流し入れ、
シナモン、干しぶどうなどを入れて
焼きます。
卵液をあまり多く入れないで、
ところどころカリッとした食感を
残すのがコツです。

もうお店のシナモンロールを買うのが
バカらしくなる美味しさと安さ。
快感!!

何事も「義務」と思うと、
いきなりやりたい気が失せます。
ブログだって、「義務」となると
続かない~~。
楽しいからこそなんでも続く。

「片づけ」が好きな人は
そこから~~、
片づけているうちに
「無駄が多いな」と気づく。

ファッションが好きな人は
本当に似合う服はどれだろうと
考えることから。
あるいは、
きれいに着こなすために、
身体を鍛える、健康を目指す、とか。

好きから始めると、
その気持ち良さはほかの分野に
伝わっていきます。

そんなわけで、
リメイクも楽しい==<
もう洋服もこれ以上いらないな、
でも、
アッ、あれをこうしよう、
あれにチェンジさせようと思うと
いきなり元気になるわたし。
誰か止めて!

というわけで、
きもの本体は可愛い、
フレアーいっぱいのワンピースにでも
リメイクしようと思いましたが~~、


やはり、きもののままがいいなと
そのまま!
リメイク欲は
ほかで満たすことに??

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする