ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

メッセージ質問「取材の謝礼は?」&真直ぐに訊く

2022-08-28 12:03:45 | ブログ考

本日は曇りときどき小雨、
気温が低いので
その間にやりたいこと
いっぱいあります。

さて、
コメント欄を閉じ、
メッセージしたところ、
気持ちのいい言葉や
いろんな質問がきます。

メッセージでは、
前にも書きましたが
相手のメルアドもわかる、
名前もわかるので、
どんな質問がきても、
やり取りしています。
メッセージ下さった方は
ご自分の暮らし、生活に即して
どうにかしたいと
試行錯誤なさっている方
だと思いますので。

今回は、
「~取材をよく受けていらっしゃいますが、
その謝礼は生活費に入りますか?」

その前に~~。

じゃコピーです(笑)
写真、失敗~。
ジャコのほうが多い贅沢さです。
カルシウムが気軽に摂れる上
美味しいのでぜひ作ってみてください。
醤油、味醂、ショウガにお酢を入れると
より美味しくなります。
ジャコはワンパック150円くらいです。

昨日、紹介した
沢木耕太郎のエッセイ集に、
こんな話があります。

彼が若いころ、
銀座の一流の寿司屋に連れていって
もらったとき、
白い刺身のようなモノが出てきて
「これはなんだろう」と不思議に思った彼は
「これは何ですか?」と訊いた。
すると連れてきてくれ人は
ちょっと困ったような顔を。

こんなこと訊くのかと思われたのかと
少し不安になった彼に、
親方は、
「これはエンガワといって~~」
と教えてくれた上、
「~魚のこと尋ねられて、
きちんと説明するのは
当たり前」と言い、
「~知らないことを
真っすぐ訊いてくる人は 
あまりいないんですよ」と。

それ以来、
彼は知らないことは真っすぐに訊く、
そしてこちらも訊かれたことは
答える~~と言っています。

気持ちいいですよね。
知らないことは真っすぐ訊く。
私もよく質問するほうですが、
この「真っすぐ」という言葉が
入ると、清々しい感じがします。
真っすぐ訊き、
真っすぐ答える。

基本的には、
先にアップした
「本当に五万円生活ですか?」と
変わりはありません。

それに謝礼って、
基本的に雑誌などに載せることで、
その人にプラスになることが目的なので、
それほど多額なわけでは
ありません。
謝礼ないところもあります。

金額は相手があることなので、
差し控えますが、
それでも、
何度か受ければ、
万単位になります。
これも基本はプール金ですが、


古書店で古い本も。

新刊など、
図書館では何か月も待つ書籍を買いました。
まだ一・二回ですが。


直木賞受賞、話題作など~~。

読んだあとは、
ブックオフなどで売ります。

先日は3630円でした。
これを種にまた本を買います。
そしてこれは再読しようと思う作品
以外はまた売ります。
再読したい作品も
図書館で予約しておき、
また読むこともあります。

こんな風に読みたい本を
すぐに買えるのは有難いことです。

この質問が来たときには、
逆取材もさせていただきました。
「単純な好奇心ですか?
それとも、
これからブログなどをアップして
アフリエイトや謝礼で
生活費の足しにしたいとのお気持ちですか?」と。

7年前のきもの。
そろそろ秋の気配です。
ススキ帯。

きちんと応えてくださいました。

疑問に思ったら真っすぐに訊く。
誰かに差しさわりがない限り
真っすぐに応える。
どちらもスッキリ。
心のなかのモヤモヤも
断捨離、お片付けしたいものです。



というわけで、
またアップしますね。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
関連記事

応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする