山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

もくもくと地域防災デーを

2014-12-08 20:35:51 | 出会い・近隣
 昨日は地域防災の日だった。
 朝の9時に訓練のサイレンが鳴る。
 ヘルメットをかぶって防災拠点館、つまり倉庫前に集合。
 ホースや機材を軽トラに乗せて、廃校下の川で最初にセッテイング。

                     
 中間点で放水訓練。
 川から汲み上げた水が学校通路近くまで来たのがわかる。
 ホースが足りなくなり、役員が車で取りにいく。
 20mのホース十数本が必要となったようだ。

                      
 中間点で水を集めたドラムカンを初めてみた。
 かなりの水が汲み上げられている。
 ここからまた、動力で水を送るというわけだ。

       
 しかしなかなかエンジンがかからない。
 どうやらガソリンが古いらしい。
 そのうちなんとか点火出来て、校庭上段の出火場所で放水となる。

 いつもやる場所ではなかったのでハプニングや器具の点検に課題も残されたが、てきぱきした近隣住民の協力で無事終了となる。
 その後、地域公民館でアルファ米のおにぎりと味噌汁を食べて解散となる。
 天気が良かったのにホッとしたのか、家に着いて昼寝を決め込む。  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする