山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

竹を伐り出して防寒作業

2014-12-09 22:22:47 | 農作業・野菜
 このところ、霜が降りている日が多くなる。
 畑で収穫できる野菜が少なくなってきた。
 白菜を除き、今すぐ収穫できるのは、ワケギ・アサツキだ。
 その場所は一日中陽が当らないのと霜で、元気がなくなっている。

                      
 さっそく二日がかりだったが竹を伐り出して防寒作業を行う。
 といっても、急斜面の山から竹を切り出す作業はけっこうしんどい。
 手入れされていない竹林は手ごろな長さの竹が少ない。
 密植している竹を重点的に伐りながら運ぶ。

                 
 農作業にロープワークが必須だ。
 石油系のひもはまもなくだめになりごみとなるが、棕櫚縄は自然にもどれるのがいい。

 近所の野菜名人のやり方を参考に畝沿いに竹を結束する。
 これでなんとか冬を凌いでもらいたい。
 収穫するときは採りにくいかもしれないが、いのち優先。

 大量に出た竹の枝葉や古い支柱を焚き火で燃やしたいところだが、余裕がない。
 冬時間はあっという間に過ぎ行く。
 そのぶん、いのちも縮まっていく。
 そのぶん、テンポいい労働が弾んでいる。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする