タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

呉・二河川沿いから鍋土峠へ~①

2024-05-12 15:29:28 | 日記

5/10 呉在住の山友に案内してもらい呉市・二河川(にこうがわ)沿いを散策をした~
何処へ辿り着くかは
気分と足任せということで呉駅から出発( ^ω^)・・・

 


呉駅正面から何度も登っている灰ヶ峰のどっしりとした姿を望めた~


二河川沿いへ・昭和初期に架けられたアーチ桁のある石造りの格調ある二河橋が現れた~

 




木造の橋も出て来たよ~青空の下知らない町を歩いている・・・何とも楽しい(*^-^*)


呉市街地は平地が少ないので住宅は山沿いの急勾配な所に家が建っている・・・
果てしなく続くような階段道が見えている(>_<)


細い路地と階段の道・・・


二河川沿いを離れ山沿いの二河峡町の道を行く~


川が段々と下に見えて来て山沿いの道になった・・・
大型トラックが次々通るので何でだろうと友に聞くと奥の方に廃材処分場があるとの事~
しかしお地蔵様を祀った祠が次々出て来て信仰深い土地柄を感じた( ^ω^)・・・


二河川沿いの道がかなり下に見えていた~


中国自然歩道・・・鍋土峠まで1.8km~

 


白い花を付けた木がずっと続く道になった~見覚えのある花なのに名前が出てこない

 


ハリエンジュ属・二セアカシアの花でした(*^-^*)

 

鍋土峠に到着~10:05   呉市斎場や霊園のある鍋土峠・ここ迄来たら見覚えがある・・・
鉢巻山から大庭山へ登る時に通過する峠だ綺麗で広い斎場の休憩所を借りてお茶タイム!!

 

 時間があれば呉中を歩き回っている山友・ここから何処に連れて行ってくれるかな 
続きます

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする