ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

清酒発祥の地 Ⅱ

2007-11-08 05:30:00 | 大阪にて
更に西に行くとすぐに酒屋さんがあり、当日は休みのようでした。

老松酒造とありますから、造り酒屋です。

     

大阪の北区に老松町という地名がありますが、関係あるのでしょうか?

     

敷地の一角に結構人が集まって・・・水を汲んでるんですね。
勿論、無料です。

         

人がいなくなるのを見計らって撮りました。

丹水とありますが、宮水が西宮の水だったから、ここは伊丹の水ということなんでしょうね。




水を湛えている石臼は、伊丹郷町の酒蔵で使用されていたものだそうです。

     

更に西へ行くと、行基町の交差点。
この町内で行基と関連のある何かがあるのか・・・探したけど何も無かったなぁ。

         

清酒発祥の地が京都の伏見や灘五郷じゃなくて、伊丹だったとは・・・勉強になりました。