ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

昆陽寺 Ⅱ

2007-11-14 05:20:00 | 大阪にて
境内から見た山門です。イチョウがいい色になってきています。

     

いきなりお寺とは関係の無い案内板ですが、この辺りは寺本という町名で、その名前の由来を説明しています。

          

昆陽や鴻池や寺本という地域は、ここ伊丹では最近まで字・・という旧地名が使われていました。
・丁目と使われだしたのは最近の所もあります。

     

やたらとお地蔵さんがあるので何かと不思議に思ってました。




四国八十八箇所霊場巡りをこのお寺だけで済まそうというのでしょうか?
楽ですネ。
確か古座・重畳山の神王寺も真言宗で、こんなお地蔵さんが並んでいました。

     

御利益はあるのでしょうか???

     

行基が詠んだと言われている句碑です。

     

読めますかね。

『山鳥の ほろほろとなく 聲きけば 父かぞと思ふ 母かぞとおもふ』

行基らしい素朴・優しさのある詩だと私は思います。