♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

相生橋説明板

2011年12月16日 16時43分16秒 | 橋梁
いままで、相生橋(概説)の頁に一緒に編集していましたが、今回、説明板付近を撮影して、分離独立した頁を編集しました。
昭和59年6月広島市が設置した説明板は何処に設置されているか?がわかる画像がありませんでしたので(建設省広島国道工事事務所設置の説明板の南の根際ではあるのですが)撮影しましたので追加しました。
なお、最初に架橋された相生橋については「相生橋趾碑」が建立されていますので、そちらの頁で取り上げています。

相生橋説明板

相生橋(概説)
コメント

(倉橋歴史民俗資料館展示)ムカシジカの化石

2011年12月16日 08時56分10秒 | 雑関連
2010年「広島市似島臨海少年自然の家・資料室」でナウマン象やムカシジカの化石をわたしははじめてみたので興味がわきじっくりとみたのです。
今(2011年)回「倉橋歴史民俗資料館」を見学した時、ナウマンゾウ、ニホンムカシジカの化石の展示がありました。
同じ瀬戸内海ですので、漁の網にかかったものが上げられたのでしょう。ナウマン象の化石には海にあったと考えられる貝殻が付いたあとがありましたので。

(倉橋歴史民俗資料館展示)ナウマンゾウ、ムカシジカの化石

広島ぶらり散歩「古墳遺跡遺構など」編

12月16日(広島市安芸区のわが家付近の)天候 :曇り


コメント