♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

広島平和記念資料館・東館

2011年12月07日 22時04分19秒 | 平和記念公園
丹下健三グループの平和記念公園の競技設計入選案で、平和記念会館に当たるのがこの広島平和記念資料館・東館です。
昭和30年平和記念館として開館しました。平成6年改築工事を経て広島平和記念資料館・東館になりました。
2010年原爆忌に上方よりこの広島平和記念資料館・東館を撮影しましたが、2011年の今になりましたが追加しました。

広島平和記念資料館・東館

「平和記念公園」編

コメント (2)

東区:鶴羽根神社のイチョウ

2011年12月07日 11時38分56秒 | 被爆樹木たち
ここ広島市の二葉の里に鎮座する鶴羽根神社のイチョウは、爆心地より1810mで被爆しました。
今年2月になって撮影し頁を編集しました。その時はすっかり落葉していましたので、黄葉した処を撮影出来ればと思っていたのです。
(11月29日立寄った平和記念公園のイチョウが黄葉していました)陽の当たり具合で差はあるようでしたが、ここ鶴羽根神社の被爆したイチョウも黄葉しているだろうなと思いました。
12月3日交流ウォーク探検隊で立ち寄りみると見事に黄葉していました。

(鶴羽根神社)黄葉した被爆イチョウ

広島ぶらり散歩「 被爆した樹木一覧」編

コメント (2)

番外:(酒垂山)観音堂

2011年12月07日 08時17分31秒 | 何処へ行っても
防府天満宮を参拝した後、社殿の裏手の梅林に建立されている種田山頭火句碑を見に行こうとした時この観音堂に出会いました。
創立は千数百年前と伝えられ、
防府天満宮創立以後は、本地佛堂すなわち奥の院となり「天神様に詣っても、観音様に詣らねば、詣ったことにならぬ」と云い伝えられるようになったという縁起板は設置されていましたのでわかりました。
お参りして撮影しました。

(摩尼山)護国寺

何処へ行ってもぶらり散歩「防府市」編

12月7日(広島市安芸区わが家付近)天候 :曇り。



コメント