♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

岡本太郎作:リョウラン

2011年12月22日 17時55分02秒 | 野外彫刻等
今回広島パルコでみた岡本太郎生誕100年企画展は、撮影『可』だったので、取り上げようと思ったのです。
企画展の期間(~12月26日まで)を過ぎたら東京都港区の岡本太郎記念館に行かなくては見られないのでしょうが、期間中は撮影しようと思った方は誰もが撮影している作品でしょうから、広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編で紹介しました。
この顔はとおもいながら説明板を読んで金魚か?と、
そう思えば何となくそのように見えてくるわたしは、芸術鑑賞の初心者で、その域をいまだ脱していないのでしょう。

岡本太郎作:リョウラン

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

コメント

伏見宮・山階宮両殿下御座所之跡・碑

2011年12月22日 08時46分59秒 | 各種記念碑等
旧安芸郡倉橋町の桂浜神社境内の桂浜でみた小さな石碑でした。
戦前の宮家(伏見宮、山階宮)の人物がここ倉橋島桂浜を巡視された紀念碑だなと思いました。
経歴から、宮家の人物が多くなり、臣籍降下で華族になった時代だったのだろうと思いました。両殿下は海軍兵学校を卒業されている事から近くのこの倉橋島に来られたのかもしれません。
11月25日NHKニュースをみていたら『政府は、女性の皇族が結婚によって皇室を離れ、皇族が減少している現状を踏まえ、結婚後も皇族にとどまれる「女性宮家」の創設も視野に入れて、安定的な皇位の継承の在り方を検討していくことになりました。・・・』と、この碑が建立された時代とは逆のことになってきているのかと思いましたので、このニュースも取り上げました。

伏見宮・山階宮両殿下御座所之跡・碑

広島ぶらり散歩「呉市」編

12月22日(広島市安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント