幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

オオウケマイマイ

2008年05月30日 | 動物

2004_0701katatumuri00171117 雨降りの日が多くなってきて、カタツムリの出番となりました。
幽玄洞では毛のはえたカタツムリ「オオウケマイマイ」を平成16年に見つけて以来、毎年見ることができます。
初めて発見した年は物珍しく、野菜を食べさせながら飼育しました。野菜嫌いで食が細く、暑さに耐えられるか心配しましたが、秋まで生きていました。
今年はいつ頃姿を見せてくれるのか、その時はまたブログで紹介したいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ

2008年05月26日 | 動物

Medaka2_3 Medaka5



























幽玄洞では平成6年7月に向井千秋さんと宇宙飛行をした宇宙メダカ雄(元気)と雌(夢)の子孫を譲り受け、平成15年9月からメダカを飼っています。
毎年たくさん卵を産みますが、卵や稚魚は親から離さないと食べられてしまうので、なかなか大変です。今年も数日前から卵を産み始めました。何匹大きくなるかな?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリンソウ

2008年05月23日 | 幽玄洞

Kurinsou2


Kurinsou4_2 幽玄洞では4.5年前に植えたクリンソウが見頃をむかえています。株が増え始めてきたのでこれからが楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真実は?

2008年05月20日 | 動物

Anaguma6Anaguma1_2














5
月10日のブログを見た幽玄洞隣りの安養寺住職さんより、「あれはタヌキではなく、アナグマでしょう。」とお話ががありました。
タヌキは夜行性動物なのでその姿を見ることはほとんどなく、安養寺さんにも、よくアナグマや、ハクビシンといった動物が姿を見せるのだそうです。写真はお寺の裏庭で撮影された、アナグマです。
この間もお寺から来たのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内藤めぐり

2008年05月16日 | 東山町

今日は久しぶりに20度を超え、気持ちのいい日になりました。
藤を目当てに早速ドライブ!
Eki

ここはげいびけい駅。近くで見ると房が50センチ以上はありましたよ。
Sayama

狭山峠の藤。ここも同じく房が長い。
Karaume1

Karaume2

唐梅館総合公園の藤。白と紫の藤が見事でした。おすすめスポットです!
Yugenfuji_2

幽玄洞の藤。山の藤なので房が短いですが、今年もたくさん咲きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする