幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

蝶のパレード

2011年08月28日 | 動物

8月もそろそろ終わりをむかえようとしていますが、この夏も幽玄洞の事務所にはいろいろな蝶が入ってきました。

Kuroageha
        クロアゲハ

チョウ目アゲハチョウ科の一種で、幼虫の食草は、カラタチ、ユズ、サンショウ、ミヤマシンキなどの柑橘類の葉だそうですが、周りを見渡せば、柑橘類の木にはほど遠い杉の木、松の木、雑木林が広がっています。こんな所にエサがあるのか?
今まで知らなかったのですが、実はサンショウの木がたくさんありました。
ここ岩手はクロアゲハの北限だそうだが、サンショウの葉を食べて幽玄洞界隈を飛び回っていたのですね。

Cimg2088  
          スミナガシ

本州から南西諸島まで広く分布。低地から丘陵地の雑木林に生息している。成虫は昼の暑い時間帯にはあまり活動せず、夕方に活発に飛ぶ。そのためか撮影できたのも日差しの強い午後2時ごろで、ずいぶんおとなしくしていました。

Oomurasaki
         オオムラサキ

タテハチョウ科でいわてのレッドデータブックカテゴリー区分では存続基盤がぜい弱な種としてCランクに属している。
北海道から九州まで日本各地に分布している。
やや規模の大きな雑木林を好んで生息し、その生態は勇ましく、スズメバチなど他の昆虫を羽で蹴散らしながら樹液を吸うそうです。
一見鮮やかできれいなオオムラサキがぜい弱な種には見えませんが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第11回唐梅館絵巻」 総大将役決定

2011年08月20日 | 東山町

9月25日に一関市東山町長坂で開かれる「第11回唐梅館絵巻」の総大将役が俳優の辰巳琢郎さんに決まりました。
辰巳さんは1984年にNHKの朝の連続テレビ小説「ロマンス」でデビュー。
その後、サスペンスドラマやNHKの大河ドラマ等の他、映画や舞台でも活躍され、現在はタクスオフィスの代表取締役社長も務められています。


平泉藤原氏が頼朝の軍勢に敗れた後、400年にわたりこの地方を治めていた奥州葛西氏の重臣千葉一族は天正18年(1590年)、豊臣秀吉による小田原参陣を前に、従うか否か千葉一族の本拠地である唐梅館で軍議を行ったと伝えられています。
同絵巻はこの軍議や軍議に向かう武者行列を再現したものです。
軍議会場となる唐梅館総合公園に向けて長坂商店街からスタートする総勢100人以上の武者行列は勇壮で圧巻です。唐梅館総合公園で軍議が再現された後は、妙見の火祭り、出陣祝賀の舞、四方催等が行われる予定です。
東日本大震災から来月で7ヶ月になります。震災からの復興が各地で進められています。イベントを通し、たくさんの人が元気や活気を感じてもらえるよう応援していきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「がんばろう!岩手復興応援スタンプラリー」

2011年08月11日 | 幽玄洞


東日本大震災からの復興を目指す岩手で、復興応援スタンプラリーが開催中です。
県内の参加施設(観光・温泉・産直施設)を利用すると、スタンプが1個もらえます。
スタンプ10個以上で岩手の宿泊施設利用券を抽選で30名様に、スタンプ5個以上で岩手県の特産品セットを抽選で80名様にプレゼント!
外れてもWチャンスで銀賞、チャレンジ賞の可能性があります。
期間は7月31日から9月30日まで。詳しくはHPをご覧ください。
【モバイル用】
http://minami.iwate-navi.jp/mobile/cp/
【PC用】http://minami.iwate-navi.jp/    ゆいたび検索
幽玄洞も参加しております。(入洞されたお客様に1人につきスタンプ1個)
夏休み岩手めぐりの旅に出かけてみませんか?
ご来洞お待ちしております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガラスで創る宮沢賢治の世界」-大下邦弘ガラス展ー

2011年08月05日 | 東山町

一関市東山町松川にある「石と賢治のミュージアム 太陽と風の家」では滋賀県大津市在住のガラス作家の大下邦弘氏によるガラス展を開催中です。

Glasu1
大下氏は徳島県出身で、武蔵工業大学工学部建築学科を卒業したのち、次いで仏教大学文学部史学科を卒業。2004年にはドイツ「BildーWerk Frauenau」で修業。帰国後、2005年富山ガラス造形研究所を卒業します。
その後独立し、大津市でガラス工房「KUNI Glass Factory」を立ち上げ、現在は全国各地で個展を開き活動しています。
今回同館で開催するにあたり、賢治の大ファンである大下氏は賢治作品をイメージしたものを新たに約30点製作しました。
代表的な童話作品「ポラーノの広場」「グスコーブドリの伝記」「注文の多い料理店」「銀河鉄道の夜」などから一節の文章を取り上げ作品を紹介しています。

Glasu6
  わらびのグラス、地球儀のランプ・・・
Glasu3
   電球の中に切符が・・・

Glasu5
     ぎんりょうそう(銀竜草)

落ち着いた色使いと想像力豊かな形、賢治の作品を感じながらも独創的な空間が広がっています。
ガラス展は31日まで。ぜひご覧ください!

開館時間は午前10時~午後5時
月曜日休館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第2回あ~した天気にな~あれ♪」

2011年08月02日 | 東山町

Ashita
8月6日(土)18時より一関市東山町の長坂商店街にて、「第2回あ~した天気にな~あれ♪」が開催されます。
前回は日中の開催でしたが、今月はビアガーデンも開かれるので涼しい夕方からの開催です。
今回の内容は、前回好評だった草履飛ばし(18時)に加え、かき氷早食い競争(18時30分)、ビール早飲み大会(18時45分)、ちゃんこ早食い大会(19時)と、夏ならではの盛り上がる企画となっております。
もちろん、夏の定番の盆踊り(19時30分)、金魚すくい(20時)、花火(線香花火、20時50分)もありますよ。
他チャリティーのバザーやソフトクリーム、相撲の東関部屋によるちゃんこ鍋もあります。値段はおまかせ!
また、幽玄洞では8月6日当日入洞の方で、やまゆりカードを提示していただいたお客様に、ソフトアイスを1個サービスします!ぜひお越しください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする