幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

「元祖第23回ほらふき大会」出場者募集!

2019年01月30日 | 一関市

今年も、一関市東山町の田河津市民センターと田河津振興会が主催する「ほらふき大会」の出場者を募集する時期となりました。

今年で23回目となる「元祖ほらふき大会」は、2月17日(日)午前10時から田河津市民センター(集会室)で開かれます。
発表者は一般の部と小中学生の部とありそれぞれ定員は5名。一般の部のテーマは自由(但し、個人を誹謗中傷することのない内容とする。)小中学生の部のテーマは「一関の未来を語る」です。
今年も岩手大学落語研究会のメンバーも出場予定だそうです。
一関市民を元気にする「ほら話」「夢」などで寒さや不景気を吹っ飛ばしてやろうというう方は奮ってご参加ください。
出場希望者は、平成31年2月12日(火)までに田河津市民センターへ申し込んでください。(お問い合わせは0191-47-2349まで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手めんこいテレビ「週末ぷち旅」洞窟取材!

2019年01月23日 | 幽玄洞

昨日のような大雪ではありませんでしたが今朝も冷え込みましたね~!そんな中、岩手めんこいテレビさんの取材がありました。

            リポーターの石橋美希さん


         
カメラマンさんとスタッフの方と一緒に

夕方の5:53分からmitプライムニュースが始まります(全国放送)。6:14分からは県内ニュースがありますが、毎週金曜日「週末ぷち旅」のコーナーで石橋美希さんが幽玄洞を紹介してくれます。外は寒いけど13℃の洞窟をじっくり取材していただきました!
放送は2月15日(金)なので皆さん見てくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回「岩渕麗楽杯竹ばすり世界大会」参加者募集!

2019年01月23日 | 東山町

                           
岩渕麗楽選手の健闘を讃え「第1回岩渕麗楽杯竹ばすり世界大会」が、たいしたもんだ長坂みらい塾主催で2月17日(日)に開催されます。

この大会開催に先駆けて、昨年の12月15日(土)には東山交流センターで子供たちが竹ばすり(竹スキー)を製作。1月20日(日)には雫石町の岩手高原スノーパークで行われた「スキーで世代交流!」でも竹ばすりを体験!
竹ばすりはあえて「たげばすり」と訛ります!
この第1回世界大会の参加者を募集していますが、参加資格は国籍を問わず小学生以上~100歳まで。使用する竹ばすりは自作竹ばすりでも大丈夫ですが、無料貸し出しもあるので各自防寒対策(長靴、手袋等)を忘れずに!
申込期限は2月10日(日)となっていますので、ご家族、友達を誘って参加してみては!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一関・平泉 冬の観光キャンペーン」

2019年01月19日 | 一関市

1月16日(水)~3月3日(日)の間「一関・平泉 冬の観光キャンペーン」として各地でいろいろな催しが行われるようで、ポスターが配布されました!

ポスターには、ここ東山町出身のプロスノーボーダー・岩渕麗楽選手がイメージキャラクターとして大きく載っています!
期間中の特別イベントとして、千厩酒のくら交流施設(千厩ひな祭会場)では、ひな祭り会場を着物を着て巡り地元のガイドさんが街中を案内するイベント。
祭畤スノーランドでは、親子向けイベントとして雪合戦や、北欧発祥の遊び・バブルバンパー体験(ビニール製のバブルボールを装着して、空気に満たされたバブルが全力でぶつかっても衝撃を吸収!)
一関温泉郷では「いわて南牛」特別宿泊プランで2月限定でのお得な料金設定で皆さんをお待ちしているようです。
詳しくは、一般社団法人世界遺産平泉・一関DMO
TEL・FAX0191-345-345/E-mail:coba.ichinoseki@gmail.comまでお問い合わせください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一関市・大東大原水かけ祭り

2019年01月15日 | 一関市

ここ数日朝の冷え込みが厳しいですが、くらべものにならない冷たいお祭り、天下の奇祭「大東大原水かけ祭り」が来月2月11日(月)に開催されます。

この祭りは、江戸時代の「明暦の大火」に由来し、この日を厄日として火防祈願、火防宣伝のために始まったと伝えられます。時代の流れとともに今では厄落としや無病息災、大願成就などの祈願もかねて、地元の厄年男性や県内外の参加者が清め水を浴びながら商店街を駆け抜けます。

当日は午前9時の仮装手踊りなどで開幕。水かけは午後3時の開始で、裸男たちが沿道からの清め水を浴びながら走り抜ける様は迫力があります。
祭りを見学される皆さんもしっかり防寒対策をしてお出掛け下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする