幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

天然石の割引販売

2009年04月30日 | 幽玄洞

Ishi
幽玄洞の売店ではG.W期間中(5月2日~6日まで)こちらの棚の商品を割引販売いたします。
水晶のクラスター(ブラジル産、中国産)をはじめ、ほたる石、アクアマリンの原石やアメジストなど6500円以上の商品が期間中は1割引。
お目当ての石をお探しの方、この機会にどうぞご利用ください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWのィベントのお知らせ

2009年04月26日 | 幽玄洞

幽玄洞では5月2、3日の2日間(場合により4日まで)一関市大東町のお母さんたちで組織する「大東ふるさとの味研究会・ファイトグループ」によるオリジナル商品や山菜の販売を行います。

メインはファイトグループの人たちが加工したトマトペーストを使用したトマトパン(1袋3個入り 税込200円)で天然酵母を使って加工してあります。
トマトパンは昨年一関市文化センター体育館で行われた「いちのせき市民フェスタ08」でも販売をしておりますが、イベントのときだけしか加工しませんので、ぜひこの機会にご利用ください!

Tomatojam
             トマトジャム
一関市産桃太郎トマトと一関市産リンゴのミックスジャム(90グラム180円

Yamabudoujam
            山葡萄ジャム

岩手県産山葡萄ジュース(徳林)と一関市産リンゴのミックスジャム(90グラム200円)

そのほか採れたての山菜(タラの芽、こごみなど)や原木のしいたけ。しいたけの粕漬けを販売します。

GWは鍾乳洞の見学以外にも地元食材を使ったこちらの商品もお楽しみください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田河津横沢地区の鯉のぼり

2009年04月24日 | 東山町

一関市東山町田河津地区の横沢と夏山地区には、奥州平泉の藤原秀衡公ゆかりの月山神社や金山坑道跡、江戸時代の紀行家 菅江真澄が歩いた道、東山町特産品の紫雲石硯などがあることから、横沢金山保存会では同市の地域おこし事業を導入して「硯と酒と鐘の鳴る里づくり事業」を実施していることで知られています。

Cimg0028

Yokosawakinzan_2
    ※上記の画像は冬期間撮影したものです。
階段がありますが、この山の上に月山神社があり、中腹にある穴が金山抗跡です。
このように周辺は整備され、公園やあずまや、掲示板、石碑、水車なども設置されています。

2009_0423katakuri0013
横沢地区では端午の節句が近いことから、鯉のぼり約20匹を公園いっぱいに泳がせています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの群生地

2009年04月23日 | 東山町

最近、各地でカタクリの群生地など山野草の観察会が行われていますが、いつか見てみたいと思っていたところ、一関市東山町にある我が家の近くの山にカタクリの群生している場所があることを知ったので早速行ってみました。

2009_0423katakuri0005
林道なのですが、両側には紫色のカタクリが咲いており、150メートルほど続いています。
天気が悪かったためか、花のピークが過ぎたためか少ししぼんでいますが、その数100株以上。ただ以前より数は減ったようです。

2009_0423katakuri0011
カタクリのほかにも花が終わったアズマイチゲや去年咲いて茎が枯れて残っているオオウバユリ、下の方からは青々と伸びてきた葉も見ることができて、収穫のある散策をすることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開!

2009年04月16日 | 幽玄洞

東山町内の桜は只今ピークをむかえています。

Sakura5
一関市役所東山支所前の桜。

Sakura4
げいび大橋の前の桜。

Sakura1
幽玄洞の近くにもとてもきれいに咲く桜が1本立っています。

Sakura2
ちょっと桜の下でお花できないのが残念ですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする