幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

『東山町ふるさと便』申し込み受付中!

2019年10月29日 | 東山町

一関市観光協会東山では、今年も『東山町ふるさと便』の申し込み受付を始めました。



東山町内のリンゴやお米、漬物、お菓子やジャム、すす漬、ジュースなど今年は13種類です。中には、いろいろな種類が入った「ひがしやま宝彩箱」やラスクとジャムの箱詰にりんごのセットの「ひがしやま菓宝箱」など欲張りなセットもあります!


ふるさとの味、思い出の味を大切なあの人へ・・・・・
心を込めた贈り物として『東山町ふるさと便』はいかがでしょうか。
今年は商品の申込締切が11月15日(金)(消印有効)と、いつもよりも早いのでお早めに!
お問い合わせは一関市観光協会東山TEL0191-47-4525まで
             (月~金曜日9:00~17:00)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏の重みで枝が・・・

2019年10月25日 | 幽玄洞

まだイチョウの葉は黄色く色づきませんが、今年もたくさんの銀杏が実り、重みで枝が土手についています!

そろそろ風が強いと、朝方歩道に銀杏の実も落ち始めました。
昨年は、土手に落ちた銀杏をたくさん獸(ハクビシン?タヌキ?アナグマ?)に食べられたので、今年は負けないように拾わなければ、と思っています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第33回観音菩薩報恩法要

2019年10月22日 | 幽玄洞

昨日10月21日(月)、城高山安養寺と幽玄洞による「第33回観音菩薩報恩法要」を行いました。
台風や大雨が続き天気が心配でしたがお天気も良く、安養寺本堂にて観音菩薩報恩法要を行い、その後幽玄洞近くの観音霊山に移動し観音霊山立塔供養を行いました。


観音霊山の前を猿沢川が流れていますが、先日の台風19号での水害や倒木もなく、無事今年も法要が行われ、これも観音様が見守ってくださったのかとほっとしています。

法要後は、ひがしやま観光ホテルに場所を移し懇親会を行い、皆さんの歌や踊り、恒例の抽選会で盛り上がりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウモリ、なかなかどいてくれません!

2019年10月17日 | 幽玄洞

まだこんなに朝晩寒くならない9月頃から、洞窟入口天井にコウモリがぶら下がっていましたが、いよいよ、朝の気温が昨日が2℃、今日は1℃と寒くなると、朝お掃除で洞窟に入っても飛び立とうとしません!


ちょうど通路の天井にぶら下がるので、どいてもらわないと糞で足元が汚れたままに!
ホウキでつついてどいてもらおうとしますが、今日は、なかなか動きません!まだ冬眠には早いよ! 
飛んだと思うと今度は寝ぼけて下の方にぶら下がったりと、なかなか掃除ができません。先に別の場所の掃除を済ませて戻ってみると、観念したのか皆いませんでした。
冬眠は別の場所にしてね!

写真は撮れませんでしたが、洞窟から出て川を見に行くと、1匹だけサケがのぼってきていました!台風前、ほとんど水がなかったので今年は初ですが、この後何匹増えるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの色がどんどん変わってきました!

2019年10月15日 | 東山町

台風が過ぎ去り、町内ではあまり大きな被害はなかったようですが、皆さんは大丈夫でしたか?
幽玄洞では、3日経ちましたが地底湖の水位がいつもよりも高く、残念ながら白く濁っています。色が戻るにはもう少しかかりそうです。

さて、10月初めころまでは外にも出ていたカエルが屋内にだけいるようになり、体の色が、どんどんタイルの色に近づいてきました!

反射していますが、タイルの色はクリーム色で、カエルも黄緑色からクリーム色のまだら模様になっています!ここ最近朝晩寒くなって来たので、ずっと中にいるせいでしょうね!台風前見かけない時があったのですが、どこかに隠れていたのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする