幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

「のせてやるぞー!」 「無理でーす!」

2017年08月31日 | 幽玄洞

少し前になりますが、幽玄洞の駐車場に高所作業車が少しの間駐車していきました。近所に来たのですが、あまりに大きいのでとめるところがないとの事。用事を終えて戻ってくると、知り合いの人をのせてどんどん上にあがっていきます。

あまりにも高く上がったので運転手の人に聞きに行くと、40メートル上がるそうです。ここいらへんにはない車両で、東京から来たそうで、「のせてやるよ!」と言われたのですが、「いえ、無理です!」と速攻でお断りしました。ちょっと高すぎます。遠くから見ているだけで、ひやひやしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第17回 唐梅館絵巻」

2017年08月29日 | 一関市

一関市東山町を代表する一大イベント、「唐梅館絵巻」のチラシとポスターが配布されたのでお知らせします。
10月8日(日)唐梅館総合公園をメインに軍議参上行列が盛大に行われます。

平泉藤原氏が頼朝の軍勢に敗れ、その後岩手県南から宮城県北まで治めたのは、葛西氏の重臣千葉一族です。同町の唐梅館は千葉氏の本拠地であり、天正18年(1590年)豊臣秀吉による小田原征伐への命令を受け、従うか否かの「軍議」が行われた場所です。
軍議を再現する歴史絵巻の今年の総大将役は、俳優、ファッションモデルの山本涼介さん(22)。
仮面ライダーシリーズでは、「仮面ライダーゴースト」の仮面ライダースペクター/深海マコト役として一躍全国の子ども達のヒーローに。
当日は長坂商店街にてちびっこよさこい、総祝い千人踊り、大勝餅まきを実施。12じ30分より長坂商店街から唐梅館総合公園までの行列後は、13時30分より軍議再現、妙見の火祭り、祝い餅つき振舞隊の出陣祝賀の舞、出陣餅まき、宵演舞などが行われます。
前日には、唐梅館絵巻前夜祭もありますが、それは次のブログでお知らせしたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とてもリアルなトカゲに遭遇!

2017年08月26日 | 幽玄洞

先日雨の晴れ間に、虫をくわえて食べようとしているトカゲに遭遇!その姿が、とてもリアルでした。


口にくわえているのはスイッチョン(ウマオイ)だと思いますが、小型の昆虫を食べるようです。ちなみに脚は固いので食べないとの事。今まで見た中では一番大きいサイズで20cm以上はありました。
ートカゲー
幼体とと成体のオスメスで体の色に違いがあります。幼体の時には、体に金色の3~5本の縦線があり、尻尾はメタリックブルーなのですが、成体になるにつれて尻尾の色が褪せていきます。5本の線もなくなると成体のメスの体になり、オスは茶褐色まで変化を続けます。
頭が三角形で大人になっても光沢のある体は、金トカゲともよばれています。

この写真のトカゲは、尻尾のメタリックブルーの色は消えていますが、まだ縦線があるので大人になりきっていないようです。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙のバトンリレー

2017年08月22日 | 幽玄洞

昨年、折り紙の風船をたくさんくださった埼玉在住の石田さんをブログで紹介しました。(ご覧にならなかった方は2016年11月11日のブログをご覧ください。)
さて、石田さんからの折り紙は季節物のディスプレイにしたり、「お客さんにあげていいよ。」と言われていたので、カゴに入れて自由に持ち帰れるようにしておきました。
残りあと2コとなったとき、一人の60代ぐらいの男性に「これは何?」と聞かれ、石田さんの話をしたら「ちよっと待っててね。」と言って駐車場に行き、自分で作った鶴の折り紙を持って戻ってきました。


一枚の紙でこのように親鶴、子鶴、孫鶴が作れるし、下の写真のように一枚の紙で100コの鶴が作れるそうです。黒い鶴の方が出来上がりが30センチ四方です。
すごい!真似出来ない!おじさんたちの手先の器用さには本当に感心してしまいます。
千葉在住の菅原さん、ありがとうございました。
実家にお帰りの際はまたぜひお立ち寄りください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちのせき市民フェスタ17

2017年08月16日 | 一関市

8月27日(日)、一関市大町にある市街地活動センター『なのはなプラザ』にて、今年も恒例となった「いちのせき市民フェスタ17」が開催されます。

一関市内で活動する団体・個人・企業などが一堂に会し、それぞれの活動内容を展示、発表します。
ブースゾーンには、展示・体験・販売・食等があり、ステージではいろいろな団体の発表もあります。
会場内には一関市内のご当地キャラクターが大集合し、お散歩しています。何人に会えるかな?
また各ブースをめぐり、ブース毎の条件をクリアしてスタンプを10個集めると、『もっと一関を知っちゃう福引』に挑戦できるスタンプラリーもあります。幽玄洞でも招待券を提供させていただいておりますので、是非チャレンジしてみてくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする