幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

メダカも春が待ち遠しいな~・・・

2020年02月29日 | 幽玄洞

今日は4年に一度の「うるう年」の2月29日です。明日からは3月で春もどんどん近づいてきましたね!
秋に、凍らない屋内に避難させたメダカも、


早く春がこないかと、時折水面に顔をのぞかせるようになってきました!
外では、秋遅くに植えた黄色のパンジーもやっと花が開き、早く他の色もこれに続いてほしいものです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄っすら雪が!

2020年02月24日 | 一関市

今日の一関市の最高気温は9度で日も当たってきたので、昨日の午後からの暴風雪で薄っすら積もった雪も

融けてきました!
洞窟の冬眠中のコウモリも、ちょっと外が暖かくなると、場所を移動して外に出る準備をしているのか、今朝は違う場所にぶら下がっていました!


でもまだ昨夜のような天気では、活動は無理では?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉がカモシカに食べられちゃった!

2020年02月20日 | 幽玄洞

幽玄洞周辺には、カモシカがいつも登っていく土手があります。
今年は雪も少なかったせいか、カモシカの通り道の草や葉っぱが雪に隠れなかったので、さざんかも

葉が虫食い状態。アオキの葉も

葉がほとんどありません。いつもは青色の種子が葉に隠れているリュウノヒゲ(ジャノヒゲ)も

長い葉が食べられてこんなに短くなり、青い種子が顔をのぞかせています!
暖かくなればまた伸びるでしょうが、雪が積もらないとこんなことになるんですね~!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばっきゃ(ふきのとう)がこんなに!

2020年02月16日 | 東山町

今日の天気は曇り空で雨粒も落ちてきましたが、幽玄洞周辺も春が近づいてきました!近くでは福寿草もこんなに

なかなか出てこないばっきゃ(ふきのとう)は、枯れ葉をどけてみると

顔をのぞかせていました!私は好きではないのですが、天ぷらおいしいよね!のリクエストで、土手の草をかき分け
このくらいあれば大丈夫?・・・同僚の今晩のメニューは天ぷらです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖 第24回ほらふき大会

2020年02月11日 | 一関市

今年はブログでのお知らせが遅くなりましたが、2月16日(日)、一関市東山町田河津市民センターと田河津振興会が主催する「元祖 第24回ほらふき大会」が開催されます。


一般と小中高生の2部門に分かれ、一関市内を元気にする「ほら話」「夢」などを題材に、新年の夢と希望をふくらませ地域活性化のヒントを探る催し物です。
今年も特別ゲストとして岩手大学落語研究会のメンバーも出演して、落語と漫才が披露されるようです。
お知らせが遅くなりましたが、明日の12日(火)まで出場希望者も募集中です!
お問い合わせは:田河津市民センター(0191-47-2349)まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする