幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

「どんこ市」開催迫る!

2018年10月28日 | 東山町

秋の催し物として定着した一関市東山町松川の「どんこ市」が、11月3日(土)に松川町郵便局前で開かれます。

この「どんこ市」、商店・農家・事業所・一般家庭・工芸家・芸能人・・・・。汚れたものや危険なもの以外は、誰でも、なんでも販売できます。売り上げの10%だけ、市場会計長さんにおいていくというルールです。物置、押し入れ、蔵、タンスなどに眠っているものはないですか?
会場では、芋の子汁の振る舞いや、たまごが当たるサイコロゲームもあるようです。
時間は午前9時~正午まで。出店は無料で、当日会場で販売開始前まで受け付けるそうです。
お問い合わせは:「くるみ茶屋」TEL0191-48-2618まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところにサワガニが!

2018年10月24日 | 東山町

先日、午後に雨が降った日の夕方、玄関でカサカサ音がします。何がいるのかと娘と懐中電灯で照らしてみると、


どこを通ってきたのか、ほこりと土で汚れたサワガニでした。
写真を撮るのに水をかけてきれいにしてみましたが、家の脇を流れるせきから1年に2~3回、雨が降ったりすると上がってくるようです。
以前ブログにものせたことがありますが、玄関の高いたたきをよじ登り台所まで来ていたことがありました。
今回もどこまで探検しようとしていたのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回もちサミット2018in一関

2018年10月21日 | 一関市

10月27日(土)・28日(日)、一関文化センター前広場にて、今年で7回目となる「第7回もちサミット2018in一関」が開催されます。


今年は全国から26店舗が集結、多くの方が訪れ、お餅を食べまくり「もちふだ」を投票してグランプリを決定します。出品料理は昔ながらの餅料理、スイーツ、など多種多様な餅料理を一度に味わうことができます。
行ったことがある人に聞いてみると、たくさんの種類を食べたいけど、お餅なのでお腹いっぱいになって、なかなか食べれなかったのが残念だったとの事。
同日開催イベントとして、岩手県南・宮城県北を代表する特産品が勢揃いする「一関地方産業まつり商工祭」もありますので、皆さんお出掛け下さい!
お問い合わせ:ご当地もちサミット実行委員会事務局TEL0191-345-345まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音菩薩報恩法要

2018年10月19日 | 幽玄洞

昨日10月18日(木)、城高山安養寺と幽玄洞による「第32回観音菩薩報恩法要」を行いました。
最近、予報にないのに雨が降ってきたりと天気が心配でしたが、お天気も良く、安養寺本堂で観音菩薩報恩法要を行い、その後幽玄洞近くの観音霊山に移動し、観音霊山立塔供養を行いました。

この行事も今年で32回目となりますが、観音様を寄進された方々もだんだんと世代交代の時期が来ており、改めて自分たちが寄進した観音様の場所を確認して手を合わせていました。

法要後は、ひがしやま観光ホテルに場所を移し懇親会を行い、恒例の抽選会、歌や踊りと盛り上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ぼけコウモリ、壁に激突・落下!

2018年10月15日 | 幽玄洞

ここ最近、朝の洞窟の天井にぶら下がっているコウモリの数がとても多くびっくりびっくりします!本当はもっとたくさんいるのですが、飛び立ってしまうので撮影できません。

そんな朝の掃除の時間、
なんと!寝ぼけていたのか!数匹が飛び立った後壁に激突、床に落下!しばらく脳しんとうを起こしたのか動けませんでした。

コウモリが洞窟の中などで飛ぶ場合、超音波を発してその反響(エコー)から周囲を認識するという能力でぶつからないで飛ぶことができます。でも、今回のように人工的な壁、しかも垂直な壁はあまり得意ではないようなので、あわててぶつかったのでしょうか?やっぱり寝ぼけていたのでしょうか?

落下したコウモリはその後気を取り戻したのか「キイキイ」と鳴き、飛び立つことができました。ちょっとびっくりの出来事でした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする