幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

筑波大学付属駒場中学校さんから

2015年08月30日 | 幽玄洞

今年の5月に筑波大学附属駒場中学校の生徒さん5人が来洞しました。
同校では、総合的な学習の時間に3年生全体で「東北地域研究」に取り組んでいて、その中でも「震災と観光」というテーマで研究している班の生徒さんたちが訪れました。
幽玄洞について、東日本大震災の様子や仕事の内容など質問し、熱心に話を聞いていました。
そして昨日、同校から東北地域研究の報告書が届きました。
この分厚さもさることながら、東北を多方面から調べて詳しくまとめられていて、大変充実した内容となっています。
大人顔負けの出来ですが、資料写真の中には生徒さんが地域の人と一緒に写っているものもあり、生徒さんたちにとって研究成果以上の多くのものを得た学習だったことと思います。

筑波大学附属駒場中学校3年生の22班のみなさん、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回全国地ビールフェスティバル in 一関

2015年08月25日 | 一関市

今週末の8月28日(金)~30日(日)に、一関市の一関文化センター前広場にて「第18回全国地ビールフェスティバル in 一関」が開催されます。
地元一関で作られた地ビールの他、全国各地の選りすぐりの地ビールも楽しめる、ビール好きにはたまらないイベントです。
また地元食材を使ったおつまみコーナーや、特設ステージでのアトラクションなどもあり、毎年全国から大勢の地ビールファンが集まって大盛況となっています。
地ビールの購入はチケット制です。前売り券は当日券より1枚多くてお得ですよ~。
ぜひいかがでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちのせき市民フェスタ15

2015年08月21日 | 一関市

8月23日(日)に、一関市大町にある「なのはなプラザ」にて、「いちのせき市民フェスタ15」が開催されます。
一関市の市民活動の一環として行われるこのイベントは、市内で活動する市民活動団体が交流し、他の市民にも活動について知ってもらうというものです。
いちのせき市民モデルコレクション「いちコレ」や、スタンプラリー&福引大会、地元グルメを味わえるスペースなど、一般市民が楽しめるイベント内容になっています。
なお、スタンプラリー&福引大会では、幽玄洞も招待券2枚を提供させていただいてますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みの忘れ物

2015年08月18日 | 幽玄洞

14日の出来事です。
何やら駐車場にひときわ目立つ大きな緑の葉っぱが車の所に落ちていました。
周りにはこんな大きな葉の木もなく、とりあえず拾ってみることに…
縦約65cm、横約70cm。
皆さんなんだかわかりますか?

これが岩手県の花「桐」の葉っぱです。
岩手県の県土のように大きいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七田清さんの化石教室 その2

2015年08月14日 | 幽玄洞

七田さんと言えば日本最古のアンモナイト」を採集した方で有名です。
東山町で採集されるアンモナイトの種類はコスタクリメニア属とプリティクリメニア属だそうです。
日本最古のアンモナイトはコスタクリメニア属で古生代デボン期の地層から発見されます。
この写真は岩手県立博物館に寄贈した日本最古のアンモナイトの化石です。



〈七田さんのコメント〉
日本最古のアンモナイトの化石は思い入れが深い化石です。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする