幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

カモシカの食欲が止まらない!

2021年08月26日 | 幽玄洞

カモシカの食欲が止まりません!
プランターの松葉ボタンや

メダカの水槽のスイレンの葉や

桔梗の花、種がこぼれて芽を出したユリの新芽、その他いろいろ。
メダカの水槽のスイレンの葉は先日も食べられたので、すのこで蓋をしていたのに、

すのこの上に上がって、めくれ上がったところを食べられていました。
スイレンの葉はよっぽどおいしかったのでしょうね!2回も食べられてしまいました。
今日はもっと厳重に塞いで帰らないと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業時間変更のお知らせ

2021年08月20日 | 幽玄洞


昨日からまた夏の暑さが戻ってきて、洞窟に入るとその涼しさが余計に気持ち良く感じます!

ここでお知らせがあります。岩手県では独自の緊急事態宣言を発令中で、お電話での営業時間に関するお問い合わせが多くありますが、明日8月21日(土)から、営業時間が8:30~17:00までと変更となりますのよろしくお願い致します。夕方は点検と消毒作業のため、遅くても閉洞の30分前にはお越しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りでサワガニが

2021年08月18日 | 動物

低温からの曇り空や雨降りで洗濯物がなかなか乾きませんが、そんな中、雨が降ったのでサワガニが庭に・・・


今回は外での発見でしたが、今までに何度か家の中でのサワガニとの遭遇には、びっくりさせられました!

岩手県では独自の緊急事態宣言を発出中で、お電話での営業に関するお問い合わせが多くありますが、現在のところ通常営業中です。
営業時間はこの先変動予定ですが、その時は改めてお知らせいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツネノカミソリ

2021年08月12日 | 植物

8月中旬だというのに小雨交じりの今朝の気温は13度で、半袖では肌寒い気温でした。(洞窟の中の温度と一緒です。)
そんな天気ですが、幽玄洞周辺の土手には今年もヒガンバナ科の植物「キツネノカミソリ」が咲いています。


ーキツネノカミソリー
本州から九州に生育するヒガンバナ科の植物。
早春からスイセンに似た葉を伸ばし、夏草が茂る頃には葉が枯れ、お盆のころに花を咲かせます。

今日の一関の予想気温は21℃と気温が上りません。外が肌寒いので洞窟見学時も上着があるといいと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段にカエル?わ~!コウモリの赤ちゃんが・・・

2021年08月08日 | 動物

朝の清掃時、展示館に上がる階段の枯れ葉を掃いていると、階段の隅に黒っぽい生き物が・・・
カエル?いや!これは!コウモリの子ども!
死んでいるのかな?
チョット動きました。とりあえず、日陰の草むらに。
夕方その草むらを見に行くと、コンクリートの支柱にぶら下がっていました。

3~4センチ位のまだ小さい子供です。ぶら下がる元気はあるようなので、頑張って!と声援を送ることしかできませんでしたが・・・
翌日の朝には姿はなかったので無事飛べたのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする