幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

「第14回 唐梅館絵巻」開催

2014年09月29日 | 東山町

一関市東山町を代表する一大イベント「唐梅館絵巻」。
今年で14回目となり、9月28日唐梅館公園をメインに盛大に行われました。

平泉藤原氏が頼朝の軍勢に敗れ、その後、岩手県南から宮城県北まで治めたのは、葛西氏の重臣千葉一族です。同町の唐梅館は千葉氏の本拠地であり、天正18年(1590年)豊臣秀吉による小田原征伐への命令を受け、従うか否かの「軍議」が行われた場所です。軍議には磐井、胆沢、気仙、本吉、登米、栗原、桃生などの各諸将が集結しました。軍議を再現する歴史絵巻の総大将役に今年は、俳優の「筧利夫」さんが出演しました。


本祭は長坂商店街にてちびっこよさこい、大勝餅まき、大東高校鹿踊りが行われ、参上行列が唐梅館総合公園を目指し出発。
到着後、各地から集まった武将を前に千葉広胤役の筧さんが秀吉軍との決戦を告げる口上を述べ、ときに笑いを誘うなど観衆を楽しませていました。


町民による「千人踊り」や釜石市からは迫力ある只越虎舞なども披露され祭りをさらに盛り上げました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の海くん

2014年09月26日 | 幽玄洞

先日、ボストンテリアの海くんが飼い主さんと幽玄洞に来ました。
1歳半で7キロの海くんはキュウリ、トマトが大好き。

幽玄洞に来たら、野菜と同じくらい大好きなものができたかも?
事務所の床の石がお気に入りになったみたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の鳥の巣かな?

2014年09月22日 | 幽玄洞

幽玄洞敷地内にて、咲き終わったあじさいやレンギョウの剪定をしていると、枝の先に塊が!
蜂の巣かな?と恐る恐る見てみると、可愛い鳥の巣が。


中には卵の殻が一つ残っていました。
夏の間にヒナが孵ったのでしょうが、何の鳥の巣だったのかな……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃコンテスト

2014年09月18日 | 東山町



今年もかぼちゃコンテストの季節がやってきました。
幽玄洞から水沢方面に向かうと、中倉・平林地区がありますが、数年前から農家組合主催のかぼちゃコンテストを行っています。
春に種を配り、組合員さんが各自で育てますが、どうしたことか同じ種なのに青い(?)かぼちゃや、丸くならないで細長いかぼちゃなど様々です。
写真を撮影しに行った時は、名前や賞など貼ってありませんでしたが、今年の1位も大内さんのかぼちゃで87kg。これで3年連続です。

成長する時期に雨が少なかったので、全体的にみな小振りだったようですが、一人で何個も出した人もいるので、32個ずらりと道路沿いに並んだ姿には思わず笑ってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シロヨメナ」開花中

2014年09月15日 | 幽玄洞

幽玄洞の洞くつの入り口に白い菊に似たかわいらしい花がたくさん咲いています。
「ノコンギク」だと思っていましたが、実は「ヤマシロギク」正式名を「シロヨメナ」というらしいです。
原産地 日本。
本州、四国、台湾に分布。
主に林縁などの半日蔭に自生する多年草。
開花時期は8月中旬から11月下旬。
たぶん間違いない!うん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする