不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

矢ノ森地区のお祭り

2009年05月31日 | 東山町

今日31日は一関市東山町田河津にある藤壺の滝でお祭りがあるということで行ってみました。

Maturi1
矢ノ森八景の一つである藤壺の滝は大きな藤の木がありますが、昨年見に行ったときは時期が早く今年は1週間遅かったようです。
温暖化のためかおととしよりは1週間も早まっているとか。

Maturi2
の集まりも少なくなった今、さなぶりをかねて藤祭りを開催し、今年で4年目になるそうです。
藤壺の滝の整備にかかわりお世話していただいた方々をはじめ、の人たちを呼んで手踊りやカラオケが繰り広げられました。

のお祭りに取材に行き、バツが悪かったのでその後近くにある「民宿 三澤 ダチョウ牧場」に立ち寄って来ました。

Datyou1
昨年の5月に東山に来たダチョウ。7月に見に行ったので10ケ月ぶりになりますが、遠目に見て1メートル80センチぐらいから2メートルくらいに大きくなっていました。

Datyou2 
小屋から3羽のダチョウが出てきて遊んでほしそうな目をしているのですが、声を掛けても家人の三澤さんは留守のようで、写真撮影だけしてダチョウとお別れしてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽鑑賞会inデクノボー

2009年05月31日 | 東山町

一関市東山町松川にある「営業しない喫茶店 デクノボー」において29日、地元旅行業者さんが企画するツアーのお客様限定で十数人が集まり、音楽鑑賞会が行われました。

Dekunobo4
部屋の奥にスクリーンや機材が設置されていて、手前が客席になっています。

まず最初のサプライズは・・・

Dekunobo3
オーナーに指名されたこちらの女性。
客席よりも2メートルほど前にあるソファに座るよう指示されます。
そしてジャズ喫茶ベイシー(一関市内)で流されたというジャズが大音響で流され体感してもらうというものでした。

「デクノボー」といえば、オーナーの山崎さんが中古品を再生した真空管アンプやスピーカーなどでジャズを聴くお店なのですが、この日はお客様が持ち寄った演歌や浪曲などのレコードやDVDなど昭和の名曲が主流となりました。
「レコードを聴こうと思った時には機械が無い!」そういう方のために希望を叶えてくれます。
流れた曲は50年前の流行歌。伊藤久男、二葉あき子、霧島昇などが歌ったレコードです。
レコードはカビを水で洗い流してあるということで全くノイズがありません。
また三波春夫が作詞作曲したという「平家物語」のDVDなどオーナーの説明を聞きながら聴き入っていました。

Dekunobo2
終盤になると女性客の方から機材のしくみを説明してほしいという意見が出され、オーナーは友人の千葉恭一さんと世界に1台しかないこの機材を失敗を繰り返しながら完成させた話を披露。
観客からは「メロディよりもベースが大事なんだということを実感した。」という感想も聞かれました。

集まった人たちはレコードの音の幅の広さをDVDと聴き比べながら、懐かしさや音の良さを味わっていました。

そして何といってもこの音楽会の特徴はオーナーのトークといっても過言ではありません。毎回今取り組んでいる事の話をするのですが、今回は「今泉街道」の地域おこしをはじめたことについてでした。
今度はその「今泉街道」の取り組みを紹介しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオウバユリ

2009年05月24日 | 幽玄洞

幽玄洞の歩道沿いの土手にとてもぴかぴかと光る葉をした大きな植物が昨年、花を咲かせました。その植物の名はオオウバユリ。
葉だけは何年か前からあったのですが、花を咲かせたのは去年がはじめてでした。
昨年は比較的日の当たる場所に生えていたので観光客の方も足を止め、写真を撮ったりしていました。
残念なことに花が咲く日は3日ほど。
今年はその花の種がこぼれて数株ほどになりました。日陰に生えてきたので葉の色があまりよくないのですが、順調に成長しています。
花はこれからのお楽しみ!

2009ooubayuri1



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草の季節

2009年05月18日 | 幽玄洞

Kurin

Cimg0888
山の藤も雨が降って少し色が薄くなってきましたが、今幽玄洞がある山にはクリンソウ(濃いピンク、ピンク、白)やシャガ、フタリシズカ、山菜のミズの白い花があちらこちらに咲いています。

Mizu
写真は撮れませんでしたが、昨日の朝はクリンソウが咲いている所からリスが飛び出し何かをくわえて山の方に登って行きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレッ・・・バス

2009年05月13日 | 幽玄洞

本日10時30分頃の話です。
幽玄洞の駐車場には地元の東磐交通さんが運行している路線バスしか入ってこないのに、岩手県交通の路線バスと同じ色のバスが入ってきました。
はじめて入ってきたので驚く従業員!
運転手さんに話を聞いたところ、「いい旅夢気分」という番組で、鳥羽一郎さんと桑野信義さんら3人を猊鼻渓まで乗せて来たのだそうです。
次は藤原の郷を予定しているそうですが、多分幽玄洞の前はただ通過するのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする