幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

公開レスキュー訓練2018

2018年05月29日 | 一関市

岩手・宮城内陸地震が発生して今年で10年を迎えますが、その地震で落橋した一関市厳美町の旧祭畤大橋で、昨年に引き続き、一関市萩荘にある日本空糸株式会社さん主催の公開レスキュー訓練2018が6月8日(金)・9日(土)に実施されます。


先日の岩手日日さんの紙面には、訓練に参加する消防士さん達が、参加者を対象とした講習会で特殊なロープを使って5メートルの高さを上がったり、適切な横移動の方法などを習得する様子が掲載されていました。

レスキュー訓練は午前9時から午後4時30分ごろまで行われますが、見学のおすすめ時間は、13:00~15:00のようです。滅多に見る機会がない「ロープアクセス」の技術なので、ぜひこの機会にご覧ください。
お問い合わせ:日本空糸株式会社0191-48-4046まで

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「藤壺の滝 藤祭り」(さなぶり会)開催!

2018年05月27日 | 東山町

先日のブログで、東山町田河津矢ノ森にある「藤壺の滝」の藤の花の見頃を載せましたが、今日は、矢ノ森史跡保存会主催の「藤壺の滝 藤祭り」(さなぶり会)におじゃましてきました。

矢ノ森史跡保存会は、平成16年に設立し、今年で14年になるそうです。史跡の保存と継承を目的にした会ですが、この藤祭りは、地域の発展と豊作を祈願し、咲き誇る藤の花を愛でながら、集落会員間のコミュニケーションと地域作りの親睦を図ることを目的にして年に1回開催しているそうです。
撮影でお邪魔した時には、お母さん達の手作りの餅料理を食べながら、カラオケなどでステージも盛り上がっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この鳥はアカモズでしょうか?

2018年05月26日 | 東山町

幽玄洞前の電柱に、こんな鳥がしばらく止まって「ピーピピー、ピーピピー」と鳴いていました。



スズメに似ていますが、尾が長く鳴き声も違います。鳥の図鑑を見るとスズメ目・モズ科の「アカモズ」に似ています。でもアカモズの鳴き声は「ギチギチギチ」と可愛い鳴き声ではないようです。同じ仲間のモズは鳴きまねがうまいそうなので、この鳥も他の鳥の鳴きまねをしていたのでしょうか?何の鳥でしょう?

ちょっと離れた所には、生きていたら「ピーリー、ピポヒーリー、ジジ」ときれいな声で鳴く青い鳥の代表「オオルリ」が、横たわっていました。

死んで数日たったようです。生きていたらとても綺麗な青い鳥だったでしょうね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「藤壺の滝」の藤が見頃ですよ!

2018年05月22日 | 東山町

町内の藤の花はそろそろ色あせてきましたが、東山町田河津矢ノ森にある「藤壺の滝」の藤は今が見頃です!



カツラの木に絡んだ大藤が今年も見事です。

昨年訪れた時もとても暑い日でしたが、今日も一関の予想気温が28℃とこれから暑くなりそうです。こんな暑い日は藤の木の下の「藤壺の滝」や、奥州藤原氏の時代から採掘が行われていた金採掘跡の坑道がとても涼しくお勧めです!
ここ幽玄洞もとても涼しいので皆さんお越しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタツムリがこんなに!

2018年05月17日 | 幽玄洞

昨日の30度を超える真夏日が嘘のような今朝の雨模様の天気で、こんなにカタツムリがコンクリートの階段に出てきました。

幽玄洞の付近によくいる「ヒタチマイマイ」です。
別の場所には、今年初の「オオウケマイマイ」がいました。

若いオオウケマイマイではないようで、殻の周りの毛がほとんどありません。頭を出しているところを撮りたかったのですが気が付いた時には、あれ!いない・・・

朝の掃除の時間にはカエルも出てきたようで、カエルが大嫌いな従業員は大騒ぎでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする