幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

まだまだ冬眠中

2014年03月24日 | 幽玄洞

今、お客様が「洞くつの中でコウモリいたよ。」と声をかけてくれました。
場所はクレバスのところだというので、早速カメラ片手に行ってみました。
今日は青空が広がるいい天気。コウモリも春だと分かって通路に出てきたかな?などと考えながら行ってみるとクレバスにいない・・・
あきらめて帰ろうとしたとき、「石の柱」とところにぶら下がってしました。
今まで横から撮ったことはありますが、下から撮ったことはないので、真下から1枚。
今回は「ブタの鼻」に似た顔がアップ。

K2




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雪

2014年03月20日 | 幽玄洞

明日は春分の日だというのに、急に空から大きな雪がぽたぽたと降ってきました。

Yuki1

「去年もこんなことあったよね。」と言いながら、カメラを向けると、直径4、5センチぐらいの雪がカメラや手に落ちてきます。
明日は大雪?と不安に思いながら、この雪の大きさを皆さんに見せたくて撮りました。
タイヤ交換はまだ早いようです。

Yuki2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸山眞男生誕100年展

2014年03月19日 | 東山町

Ccf20140319_00000

一関市東山町のげいびレストハウスでは、4月15日(火)~5月30日(金)に「
丸山眞男生誕100年展」を開催します。
丸山眞男先生は、日本の政治思想史学者です。日本の政治学を学問として確立し、第二次世界大戦後の民主主義思想を主導しました。
丸山先生の師である南原繁先生が生前猊鼻渓を訪れたことがあり、2009年には南原先生の生誕120年展がげいびレストハウスで開かれたことがありました。
今回は、その南原先生の弟子の一人であり、東山町で講演したこともある丸山先生の生誕展です。

入場料は無料です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月開校、東山小学校

2014年03月15日 | 東山町

2014年4月より、一関市東山町内の長坂・松川・田河津の3小学校が統合され、「東山小学校」として開校します。

Koushou

新しい校章は、東山の花であるヤマユリを前面にあしらい、清流砂鉄川と自然豊かな山里の中で健やかに育まれる児童の姿をイメージしています。東山町内の小中学生を対象に公募し、集まった268点の中から東山中学校3年生の千葉京香さん、鈴木望生さんの2作品を原画に採用し、それらを大東町猿沢在住の修紅短期大学非常勤講師及川健夫さんが補昨しました。

Kouka

東山小学校校歌は、同町長坂在住の菅野志摩子さんが作詞し、ピアニストで作曲家の西村由紀江さんが作曲しました。
東山小学校は、4月から長坂小学校の校舎を利用して開校します。
児童数が増えて今までよりにぎやかになりますね。
児童の皆さんが健やかに育つ学校になってほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山中学校3年生ご招待

2014年03月11日 | インポート

Cimg3295

げいび観光センターと幽玄洞では、毎年地元の中学校の卒業生を招待しています。
今日は、明日卒業式を迎える東山中学校の3年生の皆さんに、一足早い卒業祝いということで洞内を見学していただきました。
今年は78名の生徒さんと3人の先生方がご来洞しました。
今日はあいにく午前中は雪が降っていて外は寒かったですが、洞内は年中13度なのでゆっくり楽しまれたようです。
皆さん、ご卒業おめでとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする