幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

鳥・ガラスに激突!

2018年01月31日 | 幽玄洞

朝の清掃後、チケット売り場の通路のガラス戸に何かが激突する音が!
行って見ると茶色の小鳥がのうしんとうを起こしてぐったりしていました。

目も閉じたままで、息遣いも荒く苦しそうです。
少しすると片目を開けたので、ストーブの前でしばらく休ませてみました。

30分ぐらいたったでしょうか?首を動かしたり、羽根を動かしたり、自分で大丈夫かどうか確認しているかのようです。
野鳥の本で名前を調べましたが、「タヒバリ」という鳥に似ていますが何鳥でしょうか?

暖かくて居心地が良かったのか、なかなか飛び立つ気配がありません。その後外に連れて行くと我に返ったのか元気に飛び立ち一安心!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん氷筍

2018年01月28日 | 幽玄洞


この一週間日本列島を襲った大寒波、寒かったですねぇ。
東山町の今朝の最低気温はマイナス6度でした。こんなに寒い日が続いていると幽玄洞出口の対岸にある観音窟の氷筍が出来ているかも・・・と期待してしまいます。
さっそく足を運んでみるとまだ早かった。10センチ!
でも今年は期待できそうですよ。雪、雨、寒さ揃ってますからね。では来月にこうご期待!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩渕麗楽さん・平昌冬季五輪代表決定おめでとう!

2018年01月23日 | 一関市

昨日の1月22日(月)、平昌冬季五輪・スノーボード女子のスロープスタイルとビッグエアで、ここ一関市東山町の岩渕麗楽さん(一関学院高1年、キララクエスト)が代表に選ばれました。写真の新聞は今朝の岩手日報さんと岩手日日さんです。

地元では代表入りは確実と信じていましたが、発表されるまではやはりハラハラドキドキ!
麗楽さんの妹さん(東山中学校2年)と同級生の子たちは、発表前に学校で「おめでとう!」と喜び合ったようです。
岩手日報さんの記事で佐々木魚店さんのだんなさんも言っていましたが、ランニングする姿を見かけたり、麗楽さんのブログを見て応援していたので余計に身近に感じられ、頑張ってほしいと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「元祖 第22回ほらふき大会」出場者募集!

2018年01月22日 | 一関市

今年も、一関市東山町田河津市民センターと田河津振興会主催の「ほらふき大会」の出場者を募集する時期となりました。

今年で22回目となる「元祖ほらふき大会」ですが、2月18日(日)午前10時から田河津市民センター(和室)にて開催されます。発表者は一般の部と小中高生の部とあり、定員は各5名。一般の部のテーマは「自由」(但し、個人のプライバシー、名誉を傷つけないようご配慮願います)で、小中高生のテーマは「一関の未来を語る」です。
特別ゲストとして、昨年も出演された岩手大学落語研究会による落語研究生の出演が予定されています。
一関市内を元気にする「ほら話」「夢」などで思いっきり不景気や寒さを吹っ飛ばしてやろうという方は、奮ってご参加下さい。
発表者の申し込み期日は、平成30年2月9日(金)まで。(お問い合わせは0191-47-2349)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウモリがこんな近くに!

2018年01月19日 | 幽玄洞

昨日、岩手日報の記者の方が洞窟にいるコウモリの写真を撮影に来洞しました。でも、そういう時に限って姿を現さないんですよね~・・・・ 1回目、やっぱりいなかったようです。
今は冬眠中なので、人目のつかない高い場所にいることが多いんです。
2回目、懐中電灯持参で私も一緒に洞窟に。やはり人目につかないところにしかいませんでしたが、いつもよりも早い時期に、集団で集まる場所にいるコウモリの写真を撮影出来てよかったですね~!

ちなみにこの写真は、今朝洞窟にいたコウモリです。

昨日は、こんな近くに出てきてくれなかったのに残念でしたね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする