森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 4月12日06:19分、""イスラエル探査機 月面着陸に失敗""

2019-04-12 17:51:29 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

(イスラエル探査機 月面着陸に失敗)




① ""イスラエル探査機 月面着陸に失敗""

2019年4月12日 6時19分

民間で初めて、月面着陸を目指したイスラエルの探査機が、日本時間の12日朝早く、月面近くでエンジンにトラブルが起き、着陸に失敗しました。

(ネタニヤフ首相)



イスラエルの民間団体、「スペースIL」が開発した月面探査機「ベレシート」は、ことし2月、アメリカ南部フロリダ州からロケットで打ち上げられ、その後、月を回る軌道に入り、月面への着陸を目指してきました。

そして、イスラエルにある管制室でネタニヤフ首相も見守る中、日本時間の12日午前4時半前、探査機は月面がはっきり見えるところまでゆっくりと降下していきましたが、エンジンにトラブルが起きたあと通信も途絶え、月面への着陸は失敗しました。

「スペースIL」はイスラエル政府の出資も受けていて、アメリカと旧ソ連、それに中国の政府機関に続いて、民間団体として初めての月面着陸を目指していました。

着陸の失敗が判明したあと、「スペースIL」の代表は、「月面への着陸には失敗したが、ここまで来られたのはすばらしいことで誇りに思う」と述べ、ネタニヤフ首相も「失敗したのならまた目指そう」と励ましていました。

 (管制室)


【hazard lab】 4月11日16:32分、""「SNSで宣伝したら儲かる」高額商品購入でトラブルあいつぐ!国民生活センター""

2019-04-12 16:25:54 | 詐欺 ; オレオレ/インターネット/還付金・自然災害悪用/儲け話、暴力団…

(うまい話には安易に乗るな!)




① ""「SNSで宣伝したら儲かる」高額商品購入でトラブルあいつぐ!国民生活センター""

 2019年04月11日 16時32分

インターネットの通販サイトで購入した商品をSNSで宣伝すると商品代金が支払われて、小遣い稼ぎになるという儲け話に関する被害が全国であいついでいるとして、国民生活センターが注意を呼びかけている。

 同センターによると今年3月、広告代行ビジネスの業者を紹介された20代の男性が、指定された食品や日用品、化粧品などをクレジットカードで約150万円分購入。使い勝手や味などをSNSで宣伝したところ、商品購入金が全額入金されたうえ、クレジットカードのポイントも増えたので、翌月には約400万円分の商品を購入。しかし、業者からの入金がなく、クレジットカード会社への支払ができなくなってしまったため、消費生活センターに相談に訪れたという。

 また昨年5月には、求人サイトで在宅のままできる副業を見つけた20代の女性が、健康食品や化粧品など合計5000円分をクレジットカードの一括払いで購入し、使用後の感想などをSNSへ投稿。

 その後、領収書とSNSに投稿した画像を添付して副業サイトへ申請したところ、すぐに謝礼として商品代金分を含む1万円が振り込まれたが、後日返金するよう連絡があり、納得できないとしている。

(広告や宣伝だと気づかれないように商品を紹介してもらう手法をステマという(国民生活センター))




企業からの広告だと気づかれないように、商品やブランドを紹介してもらう「ステルスマーケティング(ステマ)」の手法は、芸能人やモデルなどの著名人を利用するのが一般的だったが、最近では、大学生や20代などのSNSを積極的に利用している若い世代をターゲットにすることが増えてきた。

全国の消費生活センターに寄せられる相談を見ると、最初は約束どおり、商品代金や報酬が支払われたため、業者を信用して高額商品を購入したところ、急に入金がなくなり、連絡がとれなくなったり、多額の借金を背負うなどの被害もあいついでいるという。

 国民生活センターは「うまい儲け話をもちかけられても鵜呑みにしないでほしい」と述べて、勧められるがままに高額商品を購入するのは危険だと注意を呼びかけている。


【hazard lab】 4月11日14:33分、""花の形の寄生虫クドア ひらめの刺身で28人が食中毒 島根県のホテル""

2019-04-12 16:14:46 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!

(花の形をした寄生虫クドア・セプテンプンクタータ(独立行政法人水産総合研究センター提供))




① ""花の形の寄生虫クドア ひらめの刺身で28人が食中毒 島根県のホテル""

 2019年04月11日 14時33分

島根県益田市のホテルで今月5日、食事した28人が下痢や嘔吐などの症状を訴えていたことが明らかになった。ひらめの刺身から寄生虫の「クドア・セプテンプンクタータ」が検出されたことから、保健所が食中毒だと断定し、このホテルに2日間の営業停止を命じた。

 食中毒が発生したのは、益田市高津町の「ホテル サンパレス益田」。保健所によると、今月5日に同ホテル内の飲食店を利用した1グループ57人のうち、20代から60代の男女28人が下痢や嘔吐、発熱、倦怠感などを発症。

 患者に入院したものはおらず、全員が快方に向かっているが、保健環境科学研究所で検査した結果、患者の便や食事の残りのひらめから寄生虫が検出されたという。

 クドア・セプテンプンクタータは、ひらめの筋肉に寄生し、刺身などで食べると、2〜20時間程度で食中毒症状を引き起こす。クドアが寄生しているひらめは見た目に変化がなく、肉眼で確認することもできず、生態や発症メカニズムには謎も多い。予防するには、−15から−20℃で4時間以上冷凍するか、75℃以上で5分以上加熱すると病原性が出なくなるという。

【ロイター】 4月12日15:19分、""マザーズ指数続落、オンコリスBなど下落=新興市場・12日""

2019-04-12 16:06:30 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(マザーズ指数)

現在値 919.75↓ (19/04/12 15:00)
前日比 -12.76 (-1.37%) 👀
始値 935.11 (09:00) 前日終値 932.51 (19/04/11)
高値 935.11 (09:00) 年初来高値 979.72 (19/01/21)
安値 917.29 (14:29) 年初来安値 789.79 (19/01/04)




  ① ""マザーズ指数続落、オンコリスBなど下落=新興市場・12日""

2019/04/12 15:19

 マザーズ指数が続落。週末相場で利益確定売りが先行。オンコリスバイオファーマ<4588.T>やそーせいグループ<4565.T>、ALBERT<3906.T>などが安く、エクストリーム<6033.T>や弁護士ドットコム<6027.T>も売られた。好決算のチームスピリット<4397.T>は大幅高し、東証1部上場発表のエニグモ<3665.T>は高値を更新した。

ジャスダックではワークマン<7564.T>、UTグループ<2146.T>などが上昇するも全般軟調。ジョルダン<3710.T>などが下落した。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2019-04-12 15:09)


【ロイター】 4月12日15:18分、""東京外為市場・15時=ドル111円後半、ユーロ/円が一時3週ぶり高値""

2019-04-12 15:54:39 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(米ドル/円)

買・売 111.81-111.82↑(19/04/12 15:45)
前日比 +0.16 (+0.14%)👀
高値 111.85 (15:30) 始値 111.65 (06:00)
安値 111.57 (08:32) 前日終値 111.65 (19/04/11)




  ① ""東京外為市場・15時=ドル111円後半、ユーロ/円が一時3週ぶり高値""

2019/04/12 15:18

[東京 12日 ロイター] -

      ドル/円 、 ユーロ/ドル、ユーロ/円
 午後3時現在、 111.77/79、 1.1285/89 126.14/18
 午前9時現在、 111.63/65、 1.1288/92 125.70/74
 NY午後5時、 111.65/68、 1.1250/55 125.63/67

午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、若干ドル高/円安の
111円後半。実需とみられるフローを受けユーロ/円が仲値にかけて急伸しことで、ド
ル/円も連れ高となったが、来週予定される日米通商協議への警戒感や戻り売りで、午後
の取引では高値圏でのもみ合いとなった。

午前の取引でユーロは125.67円で始まったあと、仲値にかけて一気に126.
30円まで上昇し3月21日以来の高値をつけた。この対ユーロでの円安のあおりで、ド
ル/円も111.83円まで上値を伸ばした。高値圏では週末を控えた調整売りや利益確
定売りも流入したという。

市場では、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が3月に発表した買収
案件に関する円売りの思惑が話題となった。
当時の発表によると、MUFG傘下の三菱UFJ銀行は、独DVBバンクから航空機
ファイナンス関連事業を買収するという内容。貸出債権56億ユーロ(約7163億円)
とその他事業基盤を譲り受ける。

② 午後の取引では一転して様子見ムードが広がった。
「来週ワシントンで開かれる日米通商協議に対する警戒感に加え、今夜から米大手金
融機関をはじめ米大手企業の決算発表が本格化することで、様子見姿勢が強まっている」
(外為アナリスト)との声が聞かれた。

👤茂木敏充経済再生相は12日午前、閣議後会見で、ライトハイザー米通商代表部(U
STR)代表との日米通商交渉の初会合を15━16日にワシントンで開くと正式発表し
た。昨年9月の共同声明に沿って「物品貿易を中心に対象分野を決める」と述べた。
茂木経済再生相は「どこまで議論が進展するかやってみないとわからないが、国益に
沿った良い成果が出せるようにしたい」と強調した。
市場では自動車に対する関税や為替条項の導入などが懸念されている。

£ 英ポンドは146円付近、1.30ドル後半。英国の欧州連合(EU)離脱(ブレ
グジット)の再延期は結局、ポンド相場に大きな影響を与えなかった。
ただ、通貨オプション市場では緊張感の緩和が鮮明だ。6カ月物の予想変動率が7%
台と前日の8%台から急速に低下し、18年初以来1年3カ月ぶり低水準をつけた。「英
国は少なくとも合意がないまま4月12日に離脱することはない」(国際通貨基金・IM
Fのラガルド専務理事)ことが、市場の安心感につながったようだ。