森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【気象庁】 9月28日13:53分、""令和元年 台風第18号に関する情報 第2号””

2019-09-28 16:56:32 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光

(台風第18号)

 

 

① ""令和元年 台風第18号に関する情報 第2号””

 令和元年9月28日13時53分 気象庁予報部発表

 

 (見出し)

 フィリピンの東で台風第18号が発生しました。

🌀 台風は強い勢力となって沖 縄・奄美に接近し、

 沖縄地方では30日から10月1日にかけて猛烈な風が 吹き、海上では猛烈なしけとなり、奄美地方でも10月1日は風が強まり、 大しけとなるおそれがあります。

 その後、勢力を保って10月2日から3日 にかけて西日本に接近するおそれもあります。

 

 (本文)

 [台風の現況と予想]

🌀➡ 台風第18号は28日9時に発生しました。28日12時には、フィリピンの東にあって、1時間におよそ35キロの速さで西北西へ進んでいます。

 中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルとなっています。  

 台風は、フィリピンの東を発達しながら、次第に北寄りに進路を変えて進み、強い勢力となり、暴風域を伴って、

📅 沖縄・奄美に30日から10月1日にかけて接近する見込みです。その後は東シナ海を北上し、勢力を保って西日本へ10月2日から3日にかけて接近するおそれがあります。

[防災事項]

 <暴風・高波>

📅 台風の接近に伴い、沖縄地方では30日から10月1日にかけて猛烈な風が吹き、海上では猛烈なしけとなり、奄美地方でも10月1日は風が強まり、大しけとなるおそれがあります。

 また、九州北部地方でも10月2日頃に暴風が吹くおそれがあります。 さらに、台風の進路や発達の程度によっては、西日本の広い範囲で、10月2日から3日を中心に、暴風や大しけとなる可能性があります。  暴風や高波に厳重に警戒してください。

<大雨>

📅 台風の接近に伴い、沖縄地方では30日から10月1日に、九州南部・奄美地方では10月1日から2日に、その他の西日本では10月2日に警報級の大雨となる可能性があります。

 大雨についても注意・警戒してください。


 [補足事項]

 今後、地元気象台が発表する警報や注意報、早期注意情報、気象情報、台風情報に留意してください。👀👂

 この情報は「発生する台風に関する全般気象情報」を引き継ぐものです。

 次の「令和元年 台風第18号に関する情報(総合情報)」は29日17時頃に発表する予定です。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【気象庁】 9月28日15:50分、""台風第18号 (ミートク) の実況と進路予想""

2019-09-28 16:34:27 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 

(全体図)

(地域図)

 

(拡大図)

 

① ""台風第18号 (ミートク) の実況と進路予想""

     令和元年09月28日15時50分 発表

🌀➡ 

<28日15時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 17度05分(17.1度)
  東経 130度40分(130.7度)
進行方向、速さ 北西 35km/h(18kt)
中心気圧 1000hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 全域 390km(210NM)
<29日03時の予報>
強さ -
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 18度10分(18.2度)
  東経 128度25分(128.4度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
予報円の半径 60km(30NM)
<29日15時の予報>
強さ -
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 19度30分(19.5度)
  東経 126度20分(126.3度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 140km(75NM)
<30日15時の予報>
強さ 強い
存在地域 石垣島の南約130km
予報円の中心 北緯 23度20分(23.3度)
  東経 123度55分(123.9度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 全域 200km(110NM)
<01日15時の予報>
強さ 強い
存在地域 東シナ海
予報円の中心 北緯 29度20分(29.3度)
  東経 124度25分(124.4度)
進行方向、速さ 北 30km/h(15kt)
中心気圧 955hPa 👀👂
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 220km(120NM)
暴風警戒域 全域 350km(190NM)
<02日15時の予報>
強さ 強い
存在地域 対馬近海
予報円の中心 北緯 34度20分(34.3度)
  東経 127度50分(127.8度)
進行方向、速さ 北北東 25km/h(14kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 310km(170NM)
暴風警戒域 全域 410km(220NM)
<03日15時の予報>
強さ -
存在地域 日本海
予報円の中心 北緯 38度25分(38.4度)
  東経 133度10分(133.2度)
進行方向、速さ 北東 30km/h(15kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 520km(280NM)
暴風警戒域 全域 560km(300NM)

 

 

 

 

 

 

 


【気象庁】 9月28日08:47分、熊本県天草・芦北地方で最大震度2!!

2019-09-28 16:21:21 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 (全体図)

 

(地域図)

 

(熊本)

 

① ""各地の震度に関する情報””

令和 元年 9月28日08時50分 気象庁発表

28日08時47分ころ、地震がありました。
震源地は、熊本県天草・芦北地方(北緯32.5度、東経130.5度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.3と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は2です。

[震度1以上が観測された地点]
 *印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。 

熊本県  震度2  上天草市松島町* 上天草市姫戸町*
          熊本美里町永富*
     震度1  八代市平山新町 八代市千丁町* 八代市泉支所*
          八代市坂本町* 水俣市牧ノ内* 上天草市大矢野町
          宇城市松橋町 宇城市不知火町* 宇城市豊野町*
          宇城市小川町* 天草市有明町* 芦北町芦北
          芦北町田浦町*
長崎県  震度1  南島原市加津佐町*
鹿児島県 震度1  長島町鷹巣* 長島町獅子島* 長島町伊唐島*

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


 


【nhk news web】 9月28日10:06分、""台風18号が発生 30日ごろから沖縄・奄美や西日本に接近か””

2019-09-28 16:10:54 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 

(台風18号が発生 30日ごろから沖縄・奄美や西日本に接近か)

 

 

 

① ""台風18号が発生 30日ごろから沖縄・奄美や西日本に接近か””

 

🏢 気象庁の観測によりますと、28日午前9時、フィリピンの東の海上で、熱帯低気圧が台風18号に変わりました。

 中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心から半径390キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。

 台風は1時間に30キロの速さで西北西へ進んでいます。

 今後の台風の進路や発達の程度によっては、30日ごろから来月2日ごろにかけて沖縄・奄美や西日本に接近し、海は大しけとなり大荒れの天気となるおそれがあります。

👀👂 気象庁は最新の台風の情報に注意するよう呼びかけています。

 

 

 

 

 


【hazard lab】 9月28日10:24分、""台風18号「ミートク」発生!暴風域が西日本襲うおそれ””

2019-09-28 12:44:17 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

① ""台風18号「ミートク」発生!暴風域が西日本襲うおそれ””

 

(気象衛星ひまわりがとらえた台風18号(気象庁))

 

 

 気象庁によると、28日午前9時、フィリピンの東の海上で熱帯低気圧が台風18号に発達した。

 🌀 ミクロネシア語で女性の名前を意味する「ミートク」と名付けられた18号の現在の中心気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心から半径390キロ以内では、風速15メートル以上の強風が吹いている。

 

(台風の進路予測(気象庁) )

 

📅 台風は現在、フィリピンのルソン島に向かって、時速30キロで西北西に進んでおり、24時間後の29日朝には中心気圧が992ヘクトパスカルまで発達する見通しだ。

 

📅 さらに48時間後の30日には暴風域を伴って、沖縄の南の海上に到達し、👀👂

東シナ海に抜けた

 10月1日には、進路を北に変えて九州の西側を目指し、日本海を北上しながら、西日本の広い範囲を暴風域に巻きこむおそれがある。👀👂