森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 10月5日21:27分、""ラグビーW杯 日本が3連勝 日本38-19サモア(試合経過)””

2019-10-05 23:02:32 | スポーツ;オリンピック、🏉、⚽、空手、野球、古武道、闘う女性は美しい…

※ これで気分よく寝られます。

  

 

① ""ラグビーW杯 日本が3連勝 日本38-19サモア(試合経過)””

 

後半35分 日本福岡がトライ 日本31-19サモア

 

 

本は後半35分に福岡堅樹選手が、トライを決めました。 このあとのゴールは決まらず、日本が31対19とリードしています。

後半32分 サモアがトライ 日本26-19サモア

日本は後半32分、サモアにこの試合初めてトライを決められました。さらにゴールも決められ、日本は26対19と点差を詰められました。

後半13分 日本 姫野がトライ 日本26ー12サモア

 

 

日本は後半13分に姫野和樹選手がトライを決めました。さらに田村優選手がゴールを決めて、日本が26対12とリードを広げました。

後半10分 日本がPGで追加点 日本19-12サモア

 

日本は後半10分に田村優選手が、この試合4つ目のペナルティーゴールを決め、19対12とリードを広げました。

後半4分 サモアがPGで得点 日本16ー12サモア

日本は後半4分、サモアにペナルティーゴールを決められ、16対12と点差を詰められました。

後半開始 日本リードで後半始まる 日本16-9サモア

日本対サモアの試合は、日本が16対9とリードして、午後8時半すぎに後半が始まりました。

前半終了 日本がリード 日本16-9サモア

 

 

  

日本対サモアの試合は、日本が16対9とリードして、前半が終わりました。

前半33分 サモアがPG決める 日本16-9サモア

日本は前半33分、サモアにペナルティーゴールを決められ、16対9と点差を詰められました。

前半27分 日本がトライ 日本16-6サモア

 

 
日本は前半27分にラファエレ ティモシー選手がトライを決めました。さらに田村優選手がゴールを決めて日本が16対6とリードを広げました。

前半23分 日本再びリード 9-6

 

 

日本は前半23分に田村優選手が、この試合3つ目のペナルティーゴールを決め、9対6と再びリードしました。

前半15分 サモアに追いつかれる 日本6-6サモア

日本は前半15分にサモアにペナルティーゴールを決められ、6対6の同点に追いつかれました。

前半9分 サモアがPGで得点 日本6-3サモア

日本は前半9分にサモアにペナルティーゴールを決められ、6対3と点差を詰められました。

前半7分 日本が追加点 日本6-0サモア

 

 

日本は前半7分に田村優選手が、この試合2つ目のペナルティーゴールを決め、6対0とリードを広げました。

前半2分日本 先制 日本3-0サモア

 

 

日本は前半2分、田村優選手がペナルティーゴールを決め、3対0と先制しました。

試合開始

 

 

 日本対サモアの試合は、愛知県の豊田スタジアムで午後7時半すぎに始まりました。

日本代表メンバー フッカー坂手が初先発

 

 

 日本代表のサモア戦の先発メンバーです。 フォワードです。 プロップは、稲垣啓太選手(29)とグ・ジウォン選手(25)。 フッカーは、この大会初先発となる坂手淳史選手(26)。 ロックは、ヴィンピー・ファンデルヴァルト選手(30)とジェームス・ムーア選手(26)。 フランカーは、キャプテンのリーチ マイケル選手(30)とピーター・ラブスカフニ選手(30)です。ラブスカフニ選手はゲームキャプテンを務めます。 ナンバー8は姫野和樹選手(25)です。
バックスです。 スクラムハーフは、流大選手(27)。 スタンドオフは、田村優選手(30)。 ウイングはレメキ ロマノ ラヴァ選手(30)と松島幸太朗選手(26)。 センターは、中村亮土選手(28)とラファエレ ティモシー選手(28)。 フルバックは山中亮平選手(31)です。
控えメンバーは8人。 堀江翔太選手(33)、中島イシレリ選手(30)、ヴァル アサエリ愛選手(30)、ヘル ウヴェ選手(29)、ツイ ヘンドリック選手(31)、田中史朗選手(34)、松田力也選手(25)、福岡堅樹選手(27)です。

 

 

 

 

 


【nhk news web】 10月2日18:43分、""小惑星リュウグウ 白黒半分ずつの珍しい岩””

2019-10-05 22:19:05 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

 

(はやぶさ2)

 

 

 ① ""小惑星リュウグウ 白黒半分ずつの珍しい岩””

 

 

 地球からおよそ3億キロ離れた小惑星「リュウグウ」で探査を続けている日本の探査機「はやぶさ2」は着陸を行う前の去年10月、ドイツとフランスの宇宙機関が開発した探査ロボットを投下し、地表の様子を撮影しました。

 この結果について2日、ドイツの宇宙機関の担当者らが神奈川県相模原市のJAXAの施設で記者会見を開いて報告しました。

 それによりますと「リュウグウ」の地表には、白っぽい明るく写る鉱物と黒っぽい鉱物が分布していて、その両方がほぼ半分ずつある珍しい岩の塊も見つかったということです。

🎇 「リュウグウ」は元の天体が一度壊れ再び集まってできたとみられていて、見つかった岩の塊は元の天体でできた可能性があるということです。

👤 DLR=ドイツ航空宇宙センターのラルフ・ヨーマン教授は「1つの岩の塊に2種類の対照的な鉱物が見つかるのは『リュウグウ』になる前の天体内部の温度や圧力などがたびたび変わったためである可能性がある。『はやぶさ2』が持ち帰る岩石の分析結果が楽しみだ」と話しています。


【nhk news web】 10月5日19:10分、""五輪向け新グラウンド 女子ソフトボール公式戦 福島””

2019-10-05 20:47:54 | 東北地方、青森県  秋田県  岩手県  宮城県  山形県  福島県

 

(五輪向け新グラウンド 女子ソフトボール公式戦)

 

 

 

① ""五輪向け新グラウンド 女子ソフトボール公式戦 福島””

 

 福島市の県営あづま球場では、来年7月22日と23日の2日間、東京オリンピックの競技のトップを切って、女子ソフトボールの開幕戦など6試合が行われます。
球場ではグラウンドを人工芝に張り替えるなど改修工事が終わり、オリンピックへの機運を高めようと、5日は日本女子ソフトボールリーグの公式戦、ビックカメラ高崎と伊予銀行の対戦が行われました。
 グラウンドにはビックカメラ高崎に所属する日本代表のエース、上野由岐子投手も姿を見せ、子どもたちやソフトボールファンからは大きな歓声が上がっていました。
上野投手の登板はありませんでしたが、試合後、マウンドの感触などを入念にチェックしていて「新しくなった球場は人工芝がきれいだと感じた。福島の皆さんにも応援していただけるようにしっかり準備していきたい」と話していました。
📅 日本女子ソフトボールリーグの公式戦は6日も県営あづま球場で2試合が行われます


【nhk news web】 10月5日17:36分、""熊本城 復旧工事進み一部「特別公開」始まる””

2019-10-05 20:36:30 | 九州北部、 福岡県  大分県  長崎県  佐賀県  熊本県

 

(熊本城 復旧工事進み一部「特別公開」始まる)

 

 

 

① ""熊本城 復旧工事進み一部「特別公開」始まる””

 

 熊本城は復旧工事のため今も広い範囲で立ち入りが制限されていますが、大天守の外観部分がほぼ復旧したことから、熊本市は「特別公開」として5日から城の中心部への入園を一部で再開しました。

 熊本市中央区の二の丸広場では記念の式典が開かれ、熊本市の大西一史市長が「およそ3年半ぶりとなる公開を通じて熊本の復興への歩みが着実に進んでいることを実感してほしい」とあいさつしました。

 そして午後1時、「開門」の合図とともに入園が再開されると、この日を待ちわびた人たちが次々と城内に入っていきました。

 公開されたのは、二の丸広場から天守閣前にある広場までのおよそ450メートルの通路で、堂々とした姿を取り戻した大天守や、崩れたままの石垣などを間近で見ることができます。

👤 見学に訪れた70歳の男性は「小さいころからお城と一緒に育ってきたので感無量です。お城の復興は私たちの力になってくれています」と話していました。

📅 「特別公開」は原則として来年3月末までの日曜日と祝日に行われますが、今月14日までの10日間は平日の午後と12日の土曜日も公開されます。

 

 

 

 


【nhk news web】 10月4日21:51分、""北海道 北見が舞台の青春漫画 看板設置し除幕式””

2019-10-05 20:26:16 | 北海道地方、宗谷地方~ 渡島・檜山地方

(北海道 北見が舞台の青春漫画)

 

 

 

① ""北海道 北見が舞台の青春漫画 看板設置し除幕式””


  概要 

北見」の名の由来は、明治政府から国名を諮問された松浦武四郎が「この地を従来から北海岸と唱えてきたので北の文字を用い、カラフト島が快晴の日には見えるので、北見としてはどうか」と進言したことによる[4]。旧北見市市制施行前の名称「野付牛」(のっけうし)は、アイヌ語の「ヌプンケシ」(野の一方の端)に由来している[5]

  旧北見市は商工業サービス業、端野町は農業、常呂町は漁業・農業、留辺蘂町は林業温泉を中心に発展した[6]。各地域の特性によって北見市は玉ねぎの生産量・出荷量、白花豆の生産量が日本一となっており[7]ホタテ漁が盛んで「ホタテ養殖発祥の地」にもなっている[8]。また、ピアソン記念館ワッカ原生花園常呂遺跡を含む「オホーツク沿岸の古代遺跡群」は「北海道遺産」に[9][10][11]、「北見のハッカとハーブ」は環境省による「かおり風景100選」に選定されている[12]。留辺蘂のつつじ山に自生しているエゾムラサキツツジは日本随一となるツツジの名所で「北海道指定天然記念物」になっている[13]

スポーツ合宿の誘致に積極的に取り組んでおり、夏はラグビー陸上競技野球、冬はスキーなどで北見を訪れている[14]

常呂自治区は旧常呂町時代からカーリングの町として知られており、区域内にカーリング専用施設(アドヴィックス常呂カーリングホール)があり、住民らによるカーリングチームとリーグ戦もあり[15]、多くのカーリングの五輪日本代表選手も輩出している。2018年平昌オリンピックで日本のカーリング史上初のメダルを獲得したロコ・ソラーレ(LS北見)も常呂自治区を拠点としている。

また、人口に対する焼き肉店の割合が2018年時点で道内最多である[16]