森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【CNN】 10月22日11:14分、""FBへの投稿めぐり暴動 バングラデシュ””

2019-10-22 17:17:41 | 東南アジア;インドネシア・タイ・ベトナム・シンガポール、バングラディシュ…

① ""FBへの投稿めぐり暴動 バングラデシュ””

  2019.10.22 Tue posted at 11:14 JST

 

                       

(CNN) バングラデシュ南部のボラ県で、フェイスブックへの投稿を巡って暴動が起き、警官隊と衝突して4人が死亡した。

👤👥👤👥 衝突はボラ県のボルハヌディンで20日に発生。イスラム教の預言者ムハンマドを批判したとされるフェイスブックの投稿に抗議して数千人が詰めかけ、一部が暴徒化したために、警官隊が発砲した。

 地元警察の幹部は「発砲する以外に選択肢はなかった」と話している。

🚔 警察によると、問題の書き込みは同地に住む25歳のヒンドゥー教徒の男性のアカウントから18日に投稿された。この男性は警察の調べに対し、フェイスブックのアカウントを乗っ取られたと訴えている。

 投稿に注目が集まる中、地元警察や自治体の幹部が19日に宗教指導者と会い、事態の鎮静化を図った。

 しかし市民の怒りは収まらず、20日には警察署近くで大規模な抗議運動を展開した。

 最初は平穏な抗議運動だったことから武力を行使する意図はなかったと警察は説明する。しかし一部が暴徒化し、警官に向かって石やブロックを投げ始めた。

 

🚔 警官は近くにあった施設の一室に避難したが、100人あまりが詰めかけてこの部屋に押し入ろうとしたため、ペレット銃を使って解散させようとしたという。

 

 「ドアは今にも破られそうだった。窓格子はほとんど壊れていた。我々は窓にマットレスを立てかけた」「我々は殺傷力のないペレット銃を撃ったが、暴徒を追い払うことはできなかった」と警察幹部は説明する。

👤 そこで警官隊は実弾使用の許可を求めた。「我々はブロックで頭を砕かれていたかもしれない。もし室内に突入されれば、我々全員が死亡していただろう」(警察幹部)。この衝突で数十人が負傷した。

 問題のアカウントを保有するヒンドゥー教徒の男性は、このアカウントを乗っ取った相手から脅されて金銭を要求され、要求に応じなければ破壊的な内容を書き込むと脅迫されたと主張しているという。警察によれば、このアカウント乗っ取りに関連して3人が逮捕された。

 バングラデシュはイスラム教徒が多数を占め、過去にも宗教をめぐる対立で死者が出る事件が繰り返されていた。

 

※ 📳 誤用や悪用をすれば、どれだけの損害や被害・被害者が出るか、恐ろしい事です。適切な使用が出来る社会教育と犯罪については、罰則の整備も不可欠です。

 

 

 

 

 


【CNN】 10月22日13:14分、””深刻化する10代のスマホ依存、脱却へ政府が合宿プログラムも 韓国””

2019-10-22 16:51:01 | 韓国 ; 政治、経済、軍事、日韓歴史問題、文化、歴史、美術…

① ””深刻化する10代のスマホ依存、脱却へ政府が合宿プログラムも 韓国””

 

 

 

 10代のスマホ依存、政府運営の合宿で改善? 韓国 

                         

 📳  ソウル(CNN)

  時刻は午前4時。16歳のユ・チェリンさんは、スマートフォンを操作し続けて13時間が過ぎたことに気づいた。あと3時間足らずで、登校の準備をしなくてはならない。

 「頭ではスマホを使うのをやめなきゃと思っていても続けてしまう。やめることができずに、そのまま夜が明けた」(ユさん)

 

韓国の高校に通うユさんは自分の問題を認識し、政府が運営するスマホ依存脱却のための合宿に登録した。そこではスマホを手放せなくなった10代の若者を対象に、依存状態を改善するための取り組みを実施している。

 

 韓国は世界で最もスマホの普及率が高い国の一つだ。政府の統計によると昨年は10代の子どもたちのうち98%以上がスマホを使用していた。

 一方で科学技術情報通信部(MSIT)は、昨年の時点で10~19歳の3割前後について、携帯電話への「過度の依存」が認められたとしている。

 これはスマホの使用によって自己管理ができなくなるなどの「深刻な結果」が生じていることを意味する。

 

 


 韓国・天安市内でのスマホ依存対策合宿に参加したユ・チェリンさん/Sophie Jeong/CNN政府は子どもたちのインターネット依存への対策プログラムを2007年に立ち上げたが、15年には対象をスマホ依存にも拡大。

 今年は全国16カ所で依存対策のための合宿が開催され、中高生およそ400人が参加した。

  合宿の費用は、食事代の10万ウォン(約9300円)を除けば無料。合宿所は男女別で、1カ所につき25人程度を受け入れる。

 冒頭のユさんの場合、中学時代にクラスの平均程度だった成績は高校に入ると最下位に落ち込んだ。スマホでSNSやカメラアプリなどに興じて睡眠時間が減り、起きている間も現実感に乏しく、夢を見ているような状態に陥ったという。父親から1日の使用時間を2時間に制限するよう言われたが、守ることはできなかった。

 ユさんは7月に、自らの考えで合宿に参加することを決めた。施設の入り口でスマホを預け、数年ぶりにスマホなしで過ごす12日間のプログラムが始まった。

 合宿では、10代の参加者らのためにパーティーゲームや芸術・工作などの活動、スポーツ大会などが用意されている。参加者らはこのほか、さまざまな形式でのカウンセリングを受け、自分たちのスマホの使用について議論することを求められる。就寝の30分前には瞑想の時間もある。

 

 

 合宿中の子どもたちを励ます両親からのメッセージ/Sophie Jeong/CNN多くの合宿は都市部から離れた若者向けのトレーニングセンターで行われる。これらの施設は自然豊かな環境の中にあり、ユさんが合宿で使用した天安市内のセンターには屋内プールとグラウンドが併設されている。

 

 合宿の責任者は10代の参加者たちについて、最初の2~3日こそ苦しげな表情を浮かべているもののその後は変化が生まれ、「楽しく友達と付き合うようになる」と語る。施設の壁の一画には、参加者の親たちが子どもたちに送った激励のメッセージが貼られている。

 合宿を終えて1カ月、ユさんの1日のスマホ使用時間は以前の約6~7時間から2~3時間にまで減少した。現在は「やめたくなったらすぐにやめることができる」という。

 それでも、すべての参加者に合宿の効果があるのかどうかは確信が持てないとユさんは語る。ルームメートだった2人のうち1人は、合宿が終了するやいなやユさんとまともにあいさつを交わすこともなく、真っ先にスマホをいじり始めた。自分の意思で参加するなら改善が見られるが、親に言われて仕方なく参加している友達などにはあまり効果がなかったというのがユさんの考えだ。

 

 

 合宿で爪を装飾する創作活動に取り組む子どもたち/Sophie Jeong/CNN

 スマホ依存の治療に携わる精神科医のイ・ジェウォン博士は、合宿の長期的な恩恵について、参加する10代の若者がどれだけ自分の習慣を改善したいと望んでいるかにかかっていると指摘。合宿の後でもスマホを使用したい欲求を抑えられない参加者には、医療の支援が必要なケースもあると述べた。

 

📳 10代がスマホに依存する傾向があるのは韓国に限らない。

 17年に公表された報告によると、15年には経済協力開発機構(OECD)加盟国の15歳のうち16%が、学校時間以外で1日6時間以上ネットを使用していた。

 週末になると、この割合は26%に上昇したという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【ロイター】 10月22日06:02分、""NY外為市場=ドル上昇、英EU離脱が再び先行き不透明””

2019-10-22 16:21:20 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(ドル/円)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 108.56-108.59(19/10/22 16:10)
前日比 -0.03 (-0.03%)
高値 108.72 (09:20) 始値 108.60 (06:00)
安値 108.52 (06:46) 前日終値 108.59 (19/10/21)

 

 

 

① ""NY外為市場=ドル上昇、英EU離脱が再び先行き不透明””

2019/10/22 06:02

    [ニューヨーク 21日 ロイター] - 

 

🌼   ドル/円

 NY終値  108.59/108.62                               

   始値         108.58            

   高値         108.64            

   安値         108.46

🌼  ユーロ/ドル

 NY終値  1.1148/1.1150                           

   始値         1.1161            

   高値         1.1174            

   安値         1.1140                   

 

💲¥   ニューヨーク外為市場では、英国の欧州連合(EU)離脱の先行き が再び不透明になったことでドル相場は上向いた。   

   英国とEUは前週、新たな離脱協定案で合意したが、英議会下院の バーコウ議長はこの日、新たなEU離脱協定案の承認に向けた採決をこ の日のうちに実施することを拒否した。[nL3N2723IG][nL3N2763RR]        

   英国のEU離脱を巡り楽観的な見方が出ていたことを背景に英ポン ドとユーロが上昇し、ドルは下落していたが、バーコウ議長の発言で離 脱協定案が期限の31日までに承認されるか疑問が出てきたことから、 ドル相場は上昇に転じた。   

£💲  英ポンドは対ドル<GBP=>で一時5カ月半ぶりに1.30ドル台に乗 せていたが、ニューヨーク取引終盤の取引では0.02%安の1.29 7ドル。

 

👤 BNPパリバ(ニューヨーク)の北米外為戦略部門責任者、ダ ニエル・カツジブ氏は「英国のEU離脱は為替相場の変動に大きく作用 している」と述べた。      

💲  主要6通貨に対するドル指数<.DXY>は0.05%高。ただ月初から は2.05%低い水準にある。   

 

 👀👂  ドルは対ユーロでは1.115ドル近辺で推移したが、対円<JPY=> では108.58円に上昇した。  

 

   カナダドル<CAD=>は対米ドルで0.31%上昇。この日に実施され た総選挙で、トルドー首相率いる与党・自由党が政権を維持できるか注 目されている。      

👤   ケンブリッジ・グローバル・ペイメンツの首席市場ストラテジスト 、カール・シャモッタ氏は「カナダでは今夕にも判明する選挙結果が注 目されている。接戦が予想されるため、大きな動きは手控えられている 」と指摘。

 「自由党が政権を維持、もしくは自由党が新民主党(NDP )と連立を組む可能性が出てくれば、カナダドルはやや下押しされると の見方が大勢となっている。

 一方、最大野党の保守党が政権を取れば、 カナダドルはやや上昇する可能性がある」と述べた。ただ、いずれの場 合でも変動幅は50─100ベーシスポイント(bp)程度になるとの 見方を示した。

 

 

 

 

 


【ロイター】 10月22日05:38分、""シカゴ日経平均先物(21日)””

2019-10-22 16:09:03 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(日経平均先物)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値22,680.00 (19/10/22 05:30)
前日比+110.00 (+0.49%)
高値22,690.00 (01:50)始値22,580.00 (16:30)
安値22,580.00 (16:30)前日終値22,570.00 (19/10/21)

 

 

 

① ""シカゴ日経平均先物(21日)””

2019/10/22 05:38

    [21日 ロイター] - 

 

🌼  シカゴ日経平均

       清算値   前日大阪比         始値       高値       安値  コード                                                                         

** ドル建て12月限  

      22705       +135      22490      22710      22460  <NKZ9>                                                                            

** 円建て12月限

      22690       +120      22460      22695      22445  <NIYZ9>     

  (暫定値)

 

★ 日経平均

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値22,548.90 (19/10/21 15:15)
前日比+56.22 (+0.25%)
始値22,541.22 (09:00)前日終値22,492.68 (19/10/18)
高値22,581.28 (13:02)年初来高値22,649.85 (19/10/18)
安値22,515.73 (09:11)年初来安値19,241.37 (19/01/04)

 

 


 


 

 



【nhk news web】 10月22日15:40分、""台風19号で営業休止のコンビニ 来月上旬までに再開目指す””

2019-10-22 15:53:27 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 

台風19号で営業休止のコンビニ 来月上旬までに再開目指す

 

 

 

① ""台風19号で営業休止のコンビニ 来月上旬までに再開目指す””

 

🏪 《ミニストップ》 宮城県村田町の村田沼辺店で営業を休止していますが、23日から営業を再開する予定だということです。

🏪 セブンーイレブン》 福島県、長野県、栃木県などの20を超える店舗で営業を休止していますが、今週中にすべての店舗の営業再開を目指しているということです。

🏪 《ローソン》 宮城県、栃木県、長野県など15店舗で営業を休止していますが、いずれも今月中の再開を目指しているということです。

🏪 《ファミリーマート》 宮城県、福島県、長野県など8つの県の合わせて22の店舗で営業を休止していて、すべての店舗の営業再開には2週間程度かかる見込みだということです。