森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 11月18日19:15分、""台風 大雨の農林水産関係の被害額 3300億円超””

2019-11-18 20:07:10 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 

(台風 大雨の農林水産関係の被害額 3300億円超)

 

 

 

① ""台風 大雨の農林水産関係の被害額 3300億円超””

 

🏢 農林水産省によりますと、まず先月の台風19号と、その後の大雨による農林水産関係の被害額は、18日午前9時の時点で、38の都府県で合わせて2815億円となりました。

 このうち、ため池や用水路など農業用施設の被害が2万2000か所に上り被害額は1143億円となっています。

 また、コメやりんごなど農作物の被害は2万ヘクタールにおよび、被害額は139億円となっています。

 さらに林道や木材加工の施設など、林業関係の被害は731億円、漁港の施設など、水産関係の被害が118億円となっていて、全体の被害額は、浸水が広範囲に及んだ地域を中心に増える見通しです。

📘 また、ことし9月の台風15号と合わせた農林水産関係の被害額は3300億円を超え、3400億円に上った去年7月の西日本豪雨に迫る水準となっています。

 

 

 

 


【ロイター】 11月18日16:04分、""訂正-東京外為市場・15時=ドル108円後半、英ポンド半月ぶり高値””

2019-11-18 17:05:34 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(米ドル/円)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 108.91-108.92(19/11/18 16:52)
前日比 +0.18 (+0.17%)
高値 108.94 (16:17) 始値 108.81 (03:04)
安値 108.65 (08:31) 前日終値 108.73 (19/11/15)

 

 

 

① ""訂正-東京外為市場・15時=ドル108円後半、英ポンド半月ぶり高値””

2019/11/18 16:04

 (表中のユーロ/ドルの値を訂正しました。)   

  [東京 18日 ロイター] -        

 

🌼 ドル/円<JPY=> ユーロ/ドル<EUR=>  ユーロ/円<EURJPY=>

午後3時現在 108.81/831.1059/63(訂正)120.35/39

午前9時現在 108.69/71 1.1051/55   120.14/18

NY午後5時 108.73/76 1.1050/54   120.20/24
  

💲¥ 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅高の108円後半。香港や中国 株の底堅い動きを受けて、円はやや弱含み。対英ポンドで半月ぶり安値をつけた。       

   ドルは108円後半でもみあいとなった。週末に目立ったニュースもなく、前週末終盤とほぼ同水準で 寄り付いた後も、一進一退が続いた。「東京時間には手掛かりとなるヘッドラインがほとんどなく、動きよ うがない」(外銀)という。       

   きょう午後3時までの取引レンジは、108.67─108.86円。

🐔 市場では今年も、年間値幅が過 去最低を更新するとの見方が強まっている。[nL3N2721JH]     

 

£   動きがやや目立ったのは英ポンド。ジョンソン首相が16日付のテレグラフ紙で「今回の選挙に出馬す る保守党候補635人全員が、当選すれば議会で私のEU離脱案に賛成票を投じると約束した」ことを明ら かにしたことが手掛かり。     

     無秩序離脱リスクが後退するとの見方から、ポンドは140円後半へじり高。半月ぶり高値を更新した 。   

     

📘  モルガン・スタンレーは17日付けのリポートで「来年の10大トレード」のひとつとして、ポンド買 い/ドル売りを推奨。「第1・四半期までに秩序だった離脱プロセスが明確になって急上昇する」として、 1.40ドルへの上昇を予測している。       

 

   <FRB資産、9カ月ぶりに4兆ドル回復>     

     米連邦準備理事会(FRB)によると、11月13日時点のバランスシートは4兆0063億ドルと、 1月30日以来9カ月半ぶりに4兆ドルを回復した。          9月4日時点では3兆7220億ドルで、1カ月半で約2800億ドル増えたことになる。        

  FRBは、9月半ばに短期金利が高騰して以降、米財務省証券(Tビル)の買い切りや証券担保レポな どを通して資金供給を増やしている。       

   FRBが保有するTビルは9月4日の30億ドルから足元では669億ドルに増加した。レポ残高は9 月4日にゼロだったが、現在は2096億ドルに上っている。     

 👤    市場関係者は「米経済は昨年の後半をピークとして、確実に減速している。今年のGDPは2.3─2 .4%程度と予想するが、来年は1.9%付近まで減速するだろう」 (大手証券エコノミスト)とみている 。

 金融政策については、前倒しで利下げしてきたこともあり、しばらくは据え置きが予想されている。

 

 

 


【ロイター】 11月18日15:32分、① ""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、上昇期待感”” 

2019-11-18 16:51:32 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(CME日経平均先物 円建)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 23,390.00 (19/11/18 01:04 CST)
前日比 +25.00 (+0.11%)
高値 23,430.00 始値 23,360.00
安値 23,270.00 前日終値 23,365.00 (19/11/15)

 

 

 

① ""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、上昇期待感”” 

2019/11/18 15:32

 

   [東京 18日 ロイター] -   

 

   <15:31> 日経平均・日足は「小陽線」、上昇期待感
 

   日経平均・日足は上ヒゲがほとんどない「小陽線」。「陽の大引け坊主」に近い形状で、投資家の強い 上昇期待感を表している。

 前日、前々日に上値を抑えられた5日移動平均線(2万3340円30銭=18 日)を上抜けして取引を終えたことも明るい材料だ。

 📈   長短いずれの移動平均線は右肩上がりで、引き続き上昇トレンドの継続を示唆。一部のオシレーター系 指標でみられていた過熱感もやや和らいできている。利益確定や戻り待ちの売りをこなしつつ値固めし、8 日につけた年初来高値(2万3591円09銭)近辺をうかがう展開もあり得る。     
 

 

   <15:12> 新興株市場は堅調、値動きのいい銘柄に物色      

     新興株市場で、日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はともに続伸した。

 国内で3月期決算企業の 中間決算発表が一巡し、次の材料待ちとなる中、値動きのいい銘柄が物色された。  

 

   個別ではレアジョブ<6096.T>、日本アンテナ<6930.T>が一時ストップ高。WASHハウス<6537.T>はス トップ高比例配分。アドベンチャー<6030.T>、ジーエヌアイグループ<2160.T>、アンジェス<4563.T>、Am azia<4424.T>、シェアリングテクノロジー<3989.T>なども買われた。  

   AKIBAホールディングス<6840.T>は連日の年初来高値更新となった後、利益確定売りに押されて反 落。アエリア<3758.T>も売られた。               

 

     <13:54> 日経平均は上げ幅縮小、国内での材料乏しく上値重い        

   日経平均は2万3300円台半ば。後場寄りで上昇した後は上げ幅を縮小している。市場からは「米国 株式市場は堅調でも日本国内での材料は乏しい。

 月曜日であることから海外勢が様子見になっていることや 日銀がETF(上場投資信託)の買い入れを連日見送っていることも上値を重くしているのではないか」

( 岡三オンライン証券・チーフストラテジストの伊藤嘉洋氏)との声が出ていた。 
 

   現在の日経平均について「過熱感を冷ましつつ、上昇に向けた踊り場を形成している。

🐔 現状では方向感 が定まらないものの、米中通商協議の先行きが明確となり、為替がさらに円安基調になると、2万4000 円台を目指せる」(同)との指摘もあった。     

 


【ロイター】 11月18日15:28分、""日経平均は113円高と続伸、買い一巡後に伸び悩む場面も引けにかけ締まる=18日後場””

2019-11-18 16:10:10 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(日経平均)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 23,416.76 (19/11/18 15:15)
前日比 +113.44 (+0.49%)
始値 23,304.25 (09:00) 前日終値 23,303.32 (19/11/15)
高値 23,420.62 (11:01) 年初来高値 23,591.09 (19/11/08)
安値 23,271.29 (09:27) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)

 

 

 

① ""日経平均は113円高と続伸、買い一巡後に伸び悩む場面も引けにかけ締まる=18日後場””

2019/11/18 15:28

 

☀☀ 18日後場の日経平均株価は前週末比113円44銭高の2万3416円76銭と続伸。朝方は、買い物がちで始まった。

 

🐯🐉◯◯ 前週末15日に米中貿易協議の進展を示唆する米高官発言が相次いで報じられ、米主要3株価指数がそろって最高値を更新し、支えとなった。

 ただ、年初来高値圏で利益確定売りが出やすく、直後に下げに転じた。

 しばらく前週末終値を挟んでもみ合ったが、その後は、円安・ドル高歩調や香港ハンセン指数の上昇もあって、前場終盤には2万3420円62銭(前週末比117円30銭高)まで値を上げた。一巡後は、いったん伸び悩んだが、買い気は根強く、大引けにかけて引き締まった。

📘 東証1部の出来高は12億2347万株、売買代金は1兆9051億円。騰落銘柄数は値上がり1090銘柄、値下がり973銘柄、変わらず90銘柄。

🐔 市場からは「米中協議合意への期待は根強いが、まだ決着していない。上値では利益確定売りが出るが、売り崩すようなものではなく、逆に下げを待ち構えている買い手もおり、極端に強気にも弱気にもなれない」 (準大手証券)との声が聞かれた。 

 業種別では、エーザイ<4523.T>、小野薬<4528.T>などの医薬品株が上昇。任天堂<7974.T>、バンナムHD<7832.T>などのその他製品株や、ソフバンG<9984.T>、ZHD<4689.T>などの情報通信株も堅調。HOYA<7741.T>、東精密<7729.T>などの精密株や、リクルートH<6098.T>、エムスリー<2413.T>などのサービス株も高い。東エレク<8035.T>、アドバンテスト<6857.T>などの電機株も買われた。

 半面、東レ<3402.T>、帝人<3401.T>などの繊維製品株や、JXTG<5020.T>、出光興産<5019.T>などの石油石炭製品株が軟調。日水<1332.T>、マルハニチロ<1333.T>などの水産農林株も安い。

 個別では、日本アクア<1429.T>が一時ストップ高となり、ファインD<3649.T>、パスコ<9232.T>、レオパレス<8848.T>、オープンハウス<3288.T>などの上げも目立った。

 半面、LIXIビバ<3564.T>、チャームケア<6062.T>、ネクシィーズ<4346.T>、三桜工<6584.T>、CARTAH<3688.T>などの下げが目立った。

📘 なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が下落した。
  

 [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 
                      提供:モーニングスター社  (2019-11-18 15:18)

 

 

 

 

 

 

 


【nhk news web】 11月18日14:33分、""米カリフォルニア州で銃撃事件 9人が撃たれ 複数の死者""

2019-11-18 15:26:34 | アメリカ;政治、経済、企業、人物、銃による犯罪・悲劇、文化・歴史、美術…

 

(米カリフォルニア州で銃撃事件 9人が撃たれ 複数の死者)

 

 

 

① ""米カリフォルニア州で銃撃事件 9人が撃たれ 複数の死者""