森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【福岡管区気象台 鹿児島地方気象台】 11月18日06:10分、""火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第26号””

2019-11-18 07:52:43 | 日本;自然災害、火山 被害状況…

 

(気象庁/監視カメラ・リアルタイム)

 

 

霧島山・周辺地図)

 

 

 

① ""火山名  霧島山(新燃岳)  火山の状況に関する解説情報 第26号””

 令和元年11月18日06時10分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台

 

**(見出し)

** <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>

 新燃岳では、昨日(17日)19時頃から火山性地震が増加しており、噴火が発生するおそれがあります。

 

**(本 文)**

1.火山活動の状況  新燃岳では、噴火が発生するおそれがあります。  昨日(17日)19時頃から火口直下を震源とする火山性地震が増加しており、本日(18日)06時までに21回発生しました。

  火山性微動は観測されていません。

 11月16日からの火山性地震、火山性微動の回数は以下のとおりです。なお、回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。
               

 火山性地震    

  16日00時から24時まで     1回 

  17日00時から24時まで    12回 

 18日00時から06時まで    10回      

 

 傾斜計等の地殻変動観測データに特段の変化は認められません。  

 監視カメラによる観測では、昨日(17日)20時以降、天候不良のため噴煙などの状況は不明です。

 天候が回復し次第、現地調査を実施する予定です。

2.防災上の警戒事項等

 弾道を描いて飛散する大きな噴石が新燃岳火口から概ね2kmまで、火砕流が概ね1kmまで達する可能性があります。そのため、新燃岳火口から概ね2kmの範囲では警戒してください。

 地元自治体等が行う立入規制等にも留意してください。

 次の火山の状況に関する解説情報は、18日(月)16時頃に発表の予定です。  なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。 

 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>

 

 

 

 

 


【nhk news web】 11月18日05:38分、""新燃岳で火山性地震が増加 気象庁が注意呼びかけ""

2019-11-18 07:37:20 | 日本;自然災害、火山 被害状況…

※ ソーシャルランキング 1位 (07:30分現在)

 

(新燃岳で火山性地震が増加 気象庁が注意呼びかけ)

 

 

 

① ""新燃岳で火山性地震が増加 気象庁が注意呼びかけ""

 

🌋⏰ 気象庁によりますと、霧島連山の新燃岳では17日午後7時ごろから火口直下を震源とする火山性地震が増え、17日午後0時から18日午前3時までに合わせて17回、観測されています。

 これまでのところ、地下の熱水や火山ガスの動きを示すとされる火山性微動は観測されておらず、地殻変動にも特段の変化はみられていないということです。

 気象庁は火山活動が高まっているとして噴火警戒レベル1を継続したうえで、今後の活動の推移に注意するよう呼びかけています。

 また、火口内部や西側の斜面付近では火山灰の噴出や火山ガスに注意し、地元自治体が設けた警戒区域などに立ち入らないよう呼びかけています。

🌋🎆 新燃岳は去年4月、噴煙の高さが火口から8000メートルまで達する噴火が起きましたが、ことし4月には、噴火警戒レベルが2から1に引き下げられました。

⛰ 宮崎県側では、新燃岳の火口から1キロ余りのところにある獅子戸岳と大幡山を結ぶ登山道が通行可能になっています。