(NYダウ)
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
現在値 | 28,004.89↑ (19/11/15 17:04 EST) |
---|---|
前日比 | +222.93 (+0.80%) |
始値 | 27,843.54 | 前日終値 | 27,781.96 (19/11/14) |
---|---|---|---|
高値 | 28,004.89 | 直近52週高値 | 28,004.89 (19/11/15) |
安値 | 27,843.54 | 直近52週安値 | 21,712.53 (18/12/26) |
① ""朝イチ情報、<相場の読み筋>""
<相場の読み筋>11月18日
更新 : (更新予定時間:8:30頃)
前週末15日の米国株式は、NYダウが前日比222.93ドル高の2万8004.89ドルと反発、ナスダック総合指数が同61.812ポイント高の8540.829ポイントと3日ぶりに反発して取引を終了。
☀☀ NYダウは2日ぶり、ナスダック総合指数は3日ぶりに史上最高値を更新した。出来高概算は、ニューヨーク市場が8億5904万株、ナスダック市場が21億5531万株だった。
☀ 米商務省が発表した10月小売売上高は、前月比0.3%増と市場予想の同0.2%増を上回った。
また、カドローNEC(米国家経済会議)委員長が、米中貿易協議について「合意に近づいている」と発言したと伝わった。堅調な経済指標に加え、同協議の進展期待も重なり、反発につながった。
NYダウ採用銘柄では、ユナイテッドヘルスやジョンソン・アンド・ジョンソン、ファイザーなどが値上がり率上位に入っている。
☀ 18日の東京株式は、堅調展開か。
週末15日に米中貿易協議の進展を示唆する米高官発言が相次いで報じられ、米主要3株価指数がそろって最高値を更新した流れを受け、買いが先行しそうだ。
💲¥ 東京外国為替市場では、ドル・円が1ドル=108円70銭台(15日終値は108円55銭-56銭)、ユーロ・円が1ユーロ=120円20銭近辺(同119円58銭-62銭)と円安に傾いていことも輸出関連株買いにつながり、指数上昇の支えになるとみられる。
ただ、米高官の好意的な発言報道の一部は前週末の東京株式市場で先行して織り込んでいた面もあり、買い一巡後は上値が重くなる可能性がある。
☀ 15日のシカゴ日経平均先物の円建て清算値は、15日の大阪取引所終値比25円高の2万3365円だった。
🌼 <きょうの個別材料>
○プラス材料 塩野義薬<4507.T>―他の治療選択肢が無いもしくは限られた18歳以上の患者における、グラム陰性菌による腎盂炎を含む複雑尿路感染症治療を適応として、「FETROJA」がFDA(米食品医薬品局)から承認取得 アストマクス<7162.T>―取得上限40万株(自己株を除く発行済み株式数の3.04%)・1億6000万円の自社株買い
●マイナス材料 MTG<7806.T>―同社の会計監査人に対し韓国の取引先の在庫状況に関する通報があり、内容の調査と決算確定までに時間を要するとして、19年9月期の決算発表を延期 土木管理<6171.T>―18年12月末日の株主名簿に記載された株主に贈呈した株主優待をもって同制度を廃止
上記の材料はあくまでも相場の参考です。個々の銘柄の株価位置、あるいは相場の流れなどにより、その反応は不確定です。
🌼 <きょうの狙い>
更新 : (更新予定時間:8:30頃)
ゲオホールディングス<2681.T>が3日ぶりに反発。20年3月期の減益予想はすでに織り込み済みの動きで、戻り売りをこなしながら継続した買いが期待できそうだ。
DVDやCDレンタル店を全国に展開し、中古品の販売にも力を注いでいる。20年3月期第2四半期(4-9月)の連結経常利益は前年同期比40.1%減の49億600万円だった。人件費や店舗開発関係費用が利益を圧迫した。
通期予想(前期比40.5%減の105億円)に対する第2四半期の業績進ちょく率は46.7%と低い。同社の場合、「年末年始時期を含む下期に収益が集中する傾向にある」(IR担当者)という。今期は、期初に取得した高級時計やブランドバッグなどリユースの卸と小売りを行う「おお蔵」が加わる。また、DVDなど映像レンタルは低迷が続くなか、ゲームソフトやリユースは好調を維持している。
株価は、通期減益幅縮小を期待した買いを誘いやすく、上値余地を広げそうだ。
15日の終値は前日比18円高の1361円。
🌼 <ダイジェスト>
アイシン精、インド理科大学院とAI分野で共同研究契約
更新 : 19/11/18 7:30
アイシン精機<7259.T>は14日、インド理科大学院(IISc)と、人工知能(AI)分野での共同研究契約を締結したと発表した。
同社とIIScは、AIが、設計時の想定を超える事態には適応できないという課題を解決すべく、人工知能の汎用性に取り組む。汎用性の導入で、過去の経験で得たドメイン、タスクの知識を未来の経験に生かすという、人間と同等の適応能力を実現できる可能性があるという。同社の豊富なドメイン知識と、IIScの高度な専門性を活かし、まずは転移学習(Transfer Learning)の一種である「教師なしドメイン適応(Unsupervised Domain Adaptation)」の検討を10月から着手し、近い将来、継続学習(Continual Learning)の検討へと発展させる計画。同時に、品質検査、予知保全、コネクティッドなど幅広い分野への研究成果の適用を目指すとしている。
15日の終値は、前日比5円安の4175円。
大成建設、建物を3Dモデル化し建物の詳細な情報を関係者間で共有できるサービスを開始
更新 : 19/11/18 7:31
大成建設<1801.T>は14日、建設工事の企画・設計・施工・維持管理の各建設生産プロセスにおいて、建物を3Dモデル化し、建物の詳細な情報を関係者間で共有できるサービスを開始すると発表した。
この取り組みにより、関係者間での情報の共有が容易となることで、迅速かつ正確に合意形成が可能となり、関係者間の工事にかかわる打ち合わせ時間や現地調査にかかる時間を削減でき、生産性向上に寄与するとしている。
15日の終値は、前日比45円高の4255円。
旭化成、グループの旭化成アドバンスがベトナムでエアバッグ縫製加工事業を開始
更新 : 19/11/18 7:32
旭化成<3407.T>は14日、グループの旭化成アドバンスが、ベトナム・ハノイ近郊(フンエン省)において旭化成アドバンスベトナムを設立し、エアバッグ縫製加工事業を行うことを決定したと発表した。
同社グループは、エアバッグメーカーへ原糸販売、機業場(はたおりば)に対する資本参加で基布製織・販売を行ってきたが、エアバッグ関連事業の拡大と収益性向上のため、エアバッグ縫製ビジネスへ新規参入することを決めた。設備は20年3月に量産を開始する予定で、エアバッグ縫製加工品を年間で約500万個生産する体制とする見込み。
15日の終値は、前日比2円高の1224円。
富士フイルム、バイオ医薬品の開発・製造受託事業の拡大のため約130億円を投資
更新 : 19/11/18 7:33
富士フイルムホールディングス<4901.T>グループの富士フイルムは14日、バイオ医薬品の開発・製造受託事業をさらに拡大するため、同事業の重点領域の1つである遺伝子治療分野の開発・製造設備に総額約130億円を投資すると発表した。
今回、遺伝子治療薬の開発・製造受託を手掛けているFUJIFILM Diosynth Biotechnologies(FDB)の米国テキサス拠点に、遺伝子治療薬のプロセス開発棟の新設と生産設備の増設を行う。プロセス開発棟の開設は2021年秋、生産設備の稼働は2021年春以降を予定している。今後、富士フイルムは、最先端医療の遺伝子治療分野で、生産プロセス開発から製造まで一貫して受託できる強みを生かし、さらなるビジネス拡大を図るという。
15日の終値は、前日比5円高の5177円。
JVCケンウッド、ドライブレコーダーの新ラインアップとして後方撮影専用モデルを発売
更新 : 19/11/18 7:34
JVCケンウッド(JVCKW)<6632.T>は14日、JVCブランドから、ドライブレコーダー「Everio(エブリオ)」の新ラインアップとして後方撮影専用モデルの「GC-BR21」を11月下旬から、発売すると発表した。
同機は、後方からの追突やあおり運転などの記録に対応するリア専用のドライブレコーダー。リアガラスへの設置を可能にする8mのロングシガープラグコードと熱線を避けるスリット入り粘着テープ付き取付ブラケットを同梱。車の後方の映像を鮮明な高画質フルハイビジョンで記録できる。また、Wi-Fi機能も搭載しスマートフォンなどで、すぐに撮影映像の再生や見たい映像を選んで転送することができ、手軽に後方の状況の確認が可能としている。
15日の終値は、前日比2円高の275円。
住友商、エレファンテックと戦略的業務提携契約を締結
更新 : 19/11/18 7:35
住友商事<8053.T>は14日、プリンテッド・エレクトロニクス分野のスタートアップ企業であるエレファンテック(東京都中央区)に出資し、新規事業開発に関する戦略的業務提携契約を締結したと発表した。
両社は今回提携で、エレファンテック製フレキシブルプリント基板の大量生産の実現に向けた取り組み、ならびに製造設備の販売や保守事業の立ち上げに向けた検討を開始する。また、同社のさまざまな産業・地域における事業基盤を活用し、エレファンテック社の技術を応用した新規事業の創出ならびにグローバル展開に向けて取り組むとしている。
プリンテッド・エレクトロニクスとは、印刷技術を活用して、電子回路や電子デバイスを製造する技術のこと。
15日の終値は、前日比31円高の1681円。
カドカワが年初来高値を更新、20年3月期業績予想を引き上げ
更新 : 19/11/18 7:36
KADOKAWA(カドカワ)<9468.T>が3日ぶりに急反発し、年初来高値を更新した。14日に20年3月期の営業利益予想を引き上げ、年間配当予想も増額した。
通期の営業利益は100億円(前期比3.7倍)を見込む。従来は54億円だった。電子書籍を中心に出版事業が好調だったほか、子会社のドワンゴの構造改革が進み、ウェブサービス事業の収益が改善した。年間配当予想は30円(前期、前回予想ともに20円)とした。
株価は前日比12.7%高の1689円まで買われた。
15日の終値は、前日比92円高の1591円。
ライドオンHが急騰、通期の業績予想を上方修正
更新 : 19/11/18 7:37
ライドオンエクスプレスホールディングス<6082.T>が急騰。14日引け後の決算発表で、20年3月期の連結業績予想を上方修正したことが好感され、株価は前日比242円高の1617円まで値を上げた。
20年3月期について、予想売上高を従来の208億2000万円から210億600万円(前期比2.4%増)に、営業利益を11億5100万円から15億5700万円(同50.2%増)にそれぞれ引き上げている。ゴールデンウイークの大型連休による特需効果、WEB注文促進の各種施策の効果などにより、宅配寿司「銀のさら」、宅配御膳「釜寅」の売上が好調に推移していることがその要因。20年3月期上期(19年4-9月)は、売上高97億4400万円(前年同期比3.5%増)、営業利益5億1400万円(同66.1%増)だった。
15日の終値は、前日比209円高の1584円。
(米ドル/円)
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
買・売 | 108.73-108.74↑(19/11/18 08:14) |
---|---|
前日比 | 0.00 (0.00%) |
高値 | 108.87 (03:18) | 始値 | 108.81 (03:04) |
---|---|---|---|
安値 | 108.71 (08:03) | 前日終値 | 108.73 (19/11/15) |
① ""〔マーケットアイ〕外為:ドル108.30─109.30円の見通し、米中合意への楽観論は維持””
2019/11/18 07:41
[東京 18日 ロイター] -
<07:34> ドル108.30─109.30円の見通し、米中合意への楽観論は維持
ドル/円は108.77円付近、ユーロ/ドルは1.1053ドル付近、ユーロ/円は120.11円付近。
🌹 きょうの予想レンジは
ドル/円が108.30―109.30円、
ユーロ/ドルが1.1000─1.1100ドル、
ユーロ/円が119.70―120.70円 とみられている。
👀👂 この日の外為市場では、株価動向が最も注目されている。
前週末の米国株の続伸を受け、日本株も伸びしろがあるとみられているが、「株価が高値で調整する可能性もあり、株安となればドル/円も下押しする余地がある」(外為アナリスト)という。
🐯🐉⛆⛆ ただ、「米中当局者からの様々なノイズはあるものの、米中通商合意に対する楽観的な見方は保たれているため、ドルの下値リスクは限定的とみられる」(同)とされる。
米中協議を巡っては、カドロー国家経済会議委員長が日本時間15日朝、中国との協議は極めて建設的で、合意に近づいているとの認識を表明した。
15日の米国債市場では、米中通商合意への期待が膨らんだことで安全資産とされる米国債に対する需要が減退し、国債利回りが上昇した。
ただ10月の米小売統計で高額商品の購入が手控えられていたことが明らかになり、年末商戦に向けた懸念が台頭したことで国債に対する売りは限定された。
10月の米小売売上高は前月比0.3%増と、前月の落ち込みから持ち直し、市場予想の0.2%増を上回った。衣料や高額の家庭用品の売り上げは減少した。
自動車とガソリン、建材、食品サービスを除いたコア指数は前月比0.3%増と、前月の落ち込みから持ち直した。
9月は当初発表の横ばいから0.1%減へ下方改定された。コア売上高は国内総生産(GDP)の消費支出に最も大きく連動するとされる。[nL4N27V434]
(日経平均先物)
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
現在値 | 23,360.00↓ (19/11/16 05:30) |
---|---|
前日比 | +20.00 (+0.09%) |
高値 | 23,400.00 (01:31) | 始値 | 23,320.00 (16:30) |
---|---|---|---|
安値 | 23,250.00 (17:19) | 前日終値 | 23,340.00 (19/11/15) |
① ""今日の株式見通し=強含み、米国株の最高値更新が買い安心感誘う””
2019/11/18 07:57
[東京 18日 ロイター] -
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
🌼 日経平均<.N225>
23303.32 23591.09 19241.37 +161.77 2019年11月8日 2019年1月4日
🌼 シカゴ日経平均先物12月限 23365(円建て)
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、強含みが想定されている。
とりわけ目立っ た方向性を示す材料がない中で、前週末の米国株式市場が最高値を更新したことが、心理 的に買い安心感を誘いそうだ。
立ち会い中は、為替相場や中国株の動きなどをみながらの 展開になるとみられる。
🌹 日経平均の予想レンジは2万3200円─2万3500円。
(新潟の女性殺害事件 指名手配した男の当日の画像 新たに公開)
① ""新潟の女性殺害事件 指名手配した男の当日の画像 新たに公開””
2019年11月17日 18時15分
🏢 15日午後9時ごろ、新潟市中央区のビルで、このビルに入っている飲食店の店員、石澤結月さん(20)が男に刃物で刺されて死亡しました。
🚔 警察は知り合いで、埼玉県上尾市出身の齋藤涼介容疑者(25)を殺人の疑いで逮捕状を取って全国に指名手配する とともに、17日午後、神奈川県藤沢市の関係先のアパートの部屋を捜索しました。
この事件で警察は、防犯カメラに写っていた事件当日の齋藤容疑者の画像を新たに公開しました。
📘 警察によりますと、事件の前に齋藤容疑者がJR新潟駅の出口付近にいる様子が写っていて、逃走した時と同じグレーのハーフコート姿でベージュのショルダーバッグを肩に掛けています。 また、手には黒の折りたたみ傘を持っている様子も確認できます。
🚔 警察は情報提供を呼びかけるとともに引き続き齋藤容疑者の行方を捜査しています。