森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 11月28日15:17分、""暴力団幹部殺害事件 銃撃した容疑者 同じ店にいたか 兵庫 尼崎””

2019-11-28 16:10:57 | 近畿地方、滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県


(暴力団幹部殺害事件 銃撃した容疑者 同じ店にいたか 兵庫 尼崎)







①   ""暴力団幹部殺害事件 銃撃した容疑者 同じ店にいたか 兵庫 尼崎””


2019年11月28日 15時17分


👤🚔 🏪 27日、兵庫県尼崎市で、指定暴力団 神戸山口組系の暴力団幹部が、男に銃で撃たれて死亡した事件で、事件直前、幹部がいた飲食店に男がいた疑いがあることが捜査関係者への取材で分かりました。警察は、店から連れ出した後、発砲したとみて詳しく調べています。


⏰ 27日午後5時すぎ、尼崎市神田南通の路上で、神戸山口組系暴力団の古川恵一幹部(59)が、顔などを銃で撃たれて死亡しました。

🚙 ➡ 事件後、現場から逃走したとみられる軽乗用車が、京都市内で警察に見つかり、車に乗っていた愛知県江南市の朝比奈久徳容疑者(52)が、拳銃や自動小銃を持っていたことから、銃刀法違反などの疑いで逮捕されました。


🚔 👤 警察によりますと、山口組の関係者とみられ、調べに対して「自分1人でやった」と発砲を認めているということです。

 一方、古川幹部は、現場のすぐ近くにある飲食店を出た直後に襲撃されていますが、事件直前、店内に朝比奈容疑者が客としていた疑いがあることが捜査関係者への取材で分かりました。

 また、現場には10数個の薬きょうが落ちていたということです。


🚔 警察は、古川幹部を店から連れ出した後、至近距離から多数の銃弾を浴びせたとみて、山口組と神戸山口組の対立抗争との関係も含めて経緯を詳しく調べています。


🚔👤 警察庁次長「全容解明に向け捜査」

 27日、兵庫県尼崎市で神戸山口組系の幹部が銃で撃たれて死亡した事件について、警察庁の松本光弘次長は28日の会見で「銃器を使用した大変凶悪な事件で、地域社会にも大きな不安を与えた。すでに容疑者を検挙しているが、引き続き全容解明に向けた捜査を進めていく。さらに必要な警戒を行い、今後の事態の推移に応じて暴力団対策法の効果的な活用を視野に入れて対応していきたい」と述べました。


📅 🎆 半年ほどの間に抗争事件相次ぐ
 

 国内最大の指定暴力団「山口組」と分裂した「神戸山口組」との間ではこの半年ほどの間に抗争事件が相次いで起きています。

 ことし4月には、神戸市の商店街の路上で神戸山口組系の暴力団組長が包丁で刺されて大けがをし、山口組系の暴力団員2人が逮捕されました。

📘 8月には、神戸市にある山口組の中核組織「弘道会」の関連施設の前で暴力団員がミニバイクに乗った男に拳銃で撃たれ、一時、意識不明の重体となりました。

男の行方は今も分かっていません。

👤👥vs.👤👥 さらに先月、この事件の報復とみられる事件も起きました。

 神戸市にある神戸山口組の中核組織「山健組」の事務所の前で、暴力団員2人が拳銃で撃たれて殺害され、「弘道会」傘下の暴力団員がその場で逮捕されました。

 こうした中、先月18日には、山口組のナンバー2、高山清司若頭が刑務所から出所しました。

🚔 🚔 警察は、これをきっかけに対立抗争が激化するおそれがあるとして警戒を強めています。

 神戸市の山口組総本部や神戸山口組の本拠事務所などには今月、暴力団対策法に基づき使用を制限する命令が出されています。

 しかし、今月に入っても熊本市で神戸山口組系暴力団の組長が刃物で襲われたほか、札幌市では神戸山口組系暴力団の事務所に乗用車が突っ込むなど山口組からの襲撃とみられる事件が相次いでいました。


📘 👤 作家 溝口敦さん「抗争は今後も続くだろう」

 暴力団の実態に詳しい作家の溝口敦さんは、相次ぐ抗争事件の背景について「刑務所を出所した山口組ナンバー2の高山清司若頭が、分裂した組織の一本化を目指して号令をかけている可能性がある」と指摘しました。

 そのうえで「神戸山口組も素直に従うとは思えない。こういう抗争は今後も全国で続くだろう」と話しました。

  一方、今回の事件で自動小銃が使われたことについては「自動小銃でも、手りゅう弾でも、ロケット砲でも海外で仕入れることができ、暴力団はそういう武器を蓄えている。今後の抗争で使われることはあると思う」と述べました。

※ 警察が暴力団に武装で劣るという危機に…


📘 暴力団の活動をより厳しく規制できる「特定抗争指定暴力団」の指定については「山口組、神戸山口組ともに全国的な組織であり、実態の調査に数か月かかるだろう。私たち市民も抗争が続くと思って警戒することが必要だ」と話しました。 



【nhk news web】 11月28日15:13分、""難病のパーキンソン病 超音波使った新治療法の治験開始 阪大””

2019-11-28 15:39:03 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!


(難病のパーキンソン病 超音波使った新治療法の治験開始 阪大)







①   ""難病のパーキンソン病 超音波使った新治療法の治験開始 阪大”” 

2019年11月28日 15時13分医療



🏥 👤 手足が震えたり、体が動かなくなったりする難病のパーキンソン病について、大阪大学の研究グループは、弱い超音波を使って異常を起こしている神経細胞を焼き切る新たな治療法を、一般的な治療として確立させるための治験を今月から始めました。


📘 パーキンソン病は、ドーパミンという神経の伝達物質を作り出す脳の神経細胞の異常で手足が震えたり、体が動かなくなったりする難病で、国内におよそ15万人の患者がいるとされていますが、現在、根本的に治療する方法はありません。


🏢 👤👥 大阪大学大学院医学系研究科の望月秀樹教授を中心とした研究グループは、弱い超音波を使った新たな治療法の治験を今月から始めました。

🏥 新たな治療法は、特殊な装置を使っておよそ1000か所から、異常を起こしているとみられる脳の神経細胞の一部に弱い超音波を集中して照射する手法で、脳のほかの部分への悪影響を避けることができるということです。

 この治療法は、症状が比較的軽い患者を対象にスペインで研究が進められ、根本的に治すことはできないものの、症状を改善させる効果が期待されるということです。


🏢 👤👥 研究グループでは、健康保険が適用される一般的な治療法として確立することを目指して、今後1年かけて10人の患者を対象に、安全性や効果を確認することにしています。 

【ロイター】 11月28日12:14分、""〔マーケットアイ〕外為:ドル109円半ば、米中対立に再度警戒””

2019-11-28 12:56:25 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光



(米ドル/円)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 109.45-109.47↑(19/11/28 12:35)
前日比 -0.10 (-0.09%)
高値 109.57 (07:00) 始値 109.53 (07:00)
安値 109.32 (08:49) 前日終値 109.55 (19/11/27)









①   ""〔マーケットアイ〕外為:ドル109円半ば、米中対立に再度警戒”” 

2019/11/28 12:14

[東京 28日 ロイター] -



<12:08> ドル109円半ば、米中対立に再度警戒


💲¥  正午のドルは前日NY市場終盤から小幅安の109円半ば。トランプ米大統領が現地時間27日夜、香港の反政府デモを支援する「香港人権・民主主義法案」に署名したことで、米中対立への警戒感が強まった。ドルは一時109.33円まで下落した。

🐔 市場では「中国の出方によっては、再び市場でリスクオフムードが高まり、円が買われる可能性がある」(外銀)との声が出ていた。

🐉 中国政府は28日、「断固とした報復措置」を取ると表明した。

※ 中国は、言葉はあくまでも強いですが、実際の行動は抑え気味になっています。一例としては、前のように報復関税での対抗などがありません。➡その読みがあるからこそ、ここまで米株が上がって来ていると思います。


<09:05> ドル109.34円まで下落、中国の反応に注目

ドルは109.34円までさらに下落した後、109.40円付近でもみあっている。市場では「(香港デモ支援法案への)トランプ大統領の署名は想定されていたこと。中国の反応度合いによって、さらにリスクオフムードが強まるかもしれない」(トレーダー)との声が出ていた。


<08:09> ドル109.36円まで下落、米大統領が香港デモ支援法案に署名

米ホワイトハウスによると、トランプ大統領は現地時間27日夜、香港のデモ隊を支援する法案に署名した。ドルは109.36円まで小幅に下落した。

【ロイター】 11月28日11:57分、""日経平均は16円高と5日続伸、下げ場面も押し目買いなどで下げ渋り=28日前場””

2019-11-28 12:34:40 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


(日経平均先物)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 23,440.00↓ (19/11/28 12:23)
前日比 -40.00 (-0.17%)
高値 23,590.00 (04:38) 始値 23,500.00 (16:30)
安値 23,370.00 (09:32) 前日終値 23,480.00 (19/11/27)









①   ""日経平均は16円高と5日続伸、下げ場面も押し目買いなどで下げ渋り=28日前場”” 

2019/11/28 11:57


🌤 28日の日経平均株価は、前日比16円19銭高の2万3453円96銭と5日続伸して前場の取引を終了した。


 朝方は、現地27日の米国株式市場で、NYダウとナスダック総合指数が3日連続で史上最高値を更新した動きなどから、買い先行。午前9時22分には、同44円55銭高の2万3482円32銭を付けた。

 ただ、米国で「香港人権・民主主義法案」が成立したことで、中国の反発と米中貿易協議への影響が意識され、同33分には同70円44銭安の2万3367円33銭の安値を付ける場面もあった。その後は押し目買いなどから下げ渋り、上海総合指数は落ち着いた動きを示していることなどもあり、小幅ながらプラス圏で推移した。


📘 東証1部の出来高は4億7502万株、売買代金は7823億円。騰落銘柄数は値上がり691銘柄、値下がり1345銘柄、変わらず114銘柄だった。


🐔  市場では、「『香港人権・民主主義法案』の成立を受けた後の欧州市場の反応や、感謝祭明けの米国市場の動きをみたいとして、模様眺めムードが強いようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。


 業種別では、日本製鉄<5401.T>、JFE<5411.T>などの鉄鋼株や、出光興産<5019.T>、JXTG<5020.T>などの石油石炭製品株が上昇。第一生命HD<8750.T>、東京海上<8766.T>などの保険株や、浜ゴム<5101.T>、ブリヂス<5108.T>などのゴム製品株も高い。武田薬<4502.T>、エーザイ<4523.T>などの医薬品株や、ニコン<7731.T>、HOYA<7741.T>などの精密機器株も堅調。JAL<9201.T>、ANA<9202.T>などの空運株や、ヤマハ<7951.T>、任天堂<7974.T>などのその他製品株も上げた。

東証業種別指数は、17業種が下落、16業種が上昇している。


 個別では、ファルテック<7215.T>、大真空<6962.T>、サイバーL<3683.T>、ヘリオスH<6927.T>、CYBOZU<4776.T>などが上昇。

 半面、ネットマーケ<6175.T>、FPG<7148.T>、ジャステック<9717.T>、パンチ<6165.T>、ワイヤレスG<9419.T>などが下落している。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2019-11-28 11:47)

【ロイター】 11月28日11:50分、""〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は小幅続伸、香港人権法案成立で強弱感対立””

2019-11-28 12:19:50 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


日経平均)


海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 23,453.96↑ (19/11/28 11:35)
前日比 +16.19 (+0.07%)
始値 23,458.88 (09:00) 前日終値 23,437.77 (19/11/27)
高値 23,482.32 (09:22) 年初来高値 23,608.06 (19/11/26)
安値 23,367.33 (09:33) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)







①   ""〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は小幅続伸、香港人権法案成立で強弱感対立”” 

2019/11/28 11:50

[東京 28日 ロイター] -


<11:40> 前場の日経平均は小幅続伸、香港人権法案成立で強弱感対

🌤 前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比16円19銭高の2万3453円96銭となり、小幅続伸。

 米国株高や円安を好感して買い優勢で始まったものの、香港人権法案の成立を受けて売り物に押される場面があった。その後は、アジア株が落ち着いていることなどを受け、引き戻したが、強弱感が対立する状況となっている。


☀☀ 27日の米国株式市場は、経済指標で国内景気の底堅さが示され、感謝祭の祝日を前に商いは薄いながらも主要3指数は連日の最高値更新。

 さらに、外為市場ではドル/円が109円台半ばまで円安に振れるなど、日本株に追い風が吹く格好となった。


♠👤 朝方は買い優勢でスタート。しかし、寄り前にトランプ米大統領が香港のデモ隊を支
援する法案に署名、香港人権法案が成立したことが気にされ、次第に先物から利益確定売
りを急ぐ動きが広がった。


🐯🐉 ただ 米中通商協議は今のところ継続している様子で『第1段階』の合意に対する期
待も維持されている。下で待っている人に押し目を提供しただけではないか」
(国内証券)との指摘もあり、売り一巡後は買い直され、前引けはプラスで終わった



🐔 市場では「トランプ大統領の署名が嫌気されたが、ドル/円が109円台の半ばまで
円安に振れたことは大きい。この円安水準では売り込めず、当面は様子見となるのではな
いか」(SBI証券・投資調査部長の鈴木英之氏)との声も聞かれる。


🌂 TOPIXは0.03%安で午前の取引を終了。

 東証1部の売買代金は7823億1800万円と細った。東証33業種は、鉄鋼など16業種と約半数が値上がりした。


📘 個別では、トヨタ自動車<7203.T>など主力輸出関連株に高い銘柄が目立つ。富士通<6702.T>が連日の上場来高値更新となった。


📘 東証1部の騰落数は、値上がりが691銘柄に対し、値下がりが1345銘柄、変わ
らずが114銘柄だった。


<11:02> 日経平均は一進一退、人権問題は中立的材料との声も

日経平均は前日終値付近で一進一退、2万3400円台半ばで推移している。米国株
高と円安基調が日本株の支援材料となってもおかしくはないものの、トランプ米大統領が
香港人権法案に署名したことが投資家心理を圧迫している。

🐔 市場からは「トランプ大統領の署名は予想されていたことだが、ネガティブなニュー
スなので売りで反応した。だが、米中通商協議は今のところ継続している様子で『第1段
階』の合意に対する期待も維持されている。下で待っている人に押し目を提供しただけで
はないか」(国内証券)との見方が出ていた。

🐯🐉 このほか「中国も米国も、人権問題と通商協議は切り離すべきという共通認識がある。中国の報復措置も定かになっていない。様子を見たい投資家が多く、マーケット的には
中立的な材料」(別の国内証券)との声も出ていた。



<09:35> 日経平均がマイナスに、香港人権法案成立で利食い急ぎに

日経平均は前日比マイナス圏に沈んだ。朝方は、米株の最高値更新と円安を好感して
買い優勢で始まったものの、トランプ米大統領が香港のデモ隊を支援する法案に署名、香
港人権法案が成立したことでリスクを回避したいとのムードが高まった。先物から利食い
を急ぐ動きとなっている。


<09:05> 日経平均は続伸、米大統領の法案署名でCME先物終値に届かず 

寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比21円11銭高の2万3458円
88銭となり、続伸してスタート。


★☆彡 米国株式市場で主要3指数が最高値を更新した流れを受けて、買い優勢となっている。

 ただ、寄り付き前に、トランプ米大統領が香港のデモ隊を支援する法案に署名したことが伝えられ、それが気にされる格好となり、シカゴCME先物の終値2万3590円に届かず、その後もサヤ寄せする様子がない。


<08:50> 寄り前の板状況、主力輸出関連株が売り買い交錯

市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車<7203.T>、ホンダ<7267.T>キヤノン<7751.T>、ソニー<6758.T>など主力の輸出関連株が売り買い交錯。

 また、富士通<6702.T>、キーエンス<6861.T>などの値がさ株の一角が買い優勢、パナソニック<6752.T>も買い優勢となっている。