森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

SBI証券オープン情報 ; 2月20日08:30分、 〈朝イチ情報;相場の読み筋>

2020-02-20 09:30:13 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


  <朝イチ情報;相場の読み筋>2月20日


更新 : (更新予定時間:8:30頃)

 19日の米国株式は、NYダウが前日比115.84ドル高の2万9348.03ドルと4日ぶりに反発、ナスダック総合指数が同84.437ポイント高の9817.180ポイントと3日続伸して取引を終了。ナスダック総合指数は3日続けて史上最高値を更新した。

 出来高概算は、ニューヨーク市場が8億2911万株、ナスダック市場が23億9460万株だった。米1月住宅着工件数が年率換算で156万7000件となり、市場予想平均の同142万8000件を大きく上回った。新型肺炎による米経済への過度な警戒感が後退。中国政府による景気への支援策期待も支えとなった。

 NYダウ採用銘柄では、ゴールドマン・サックスやウォルト・ディズニー、インテルなどが、値上がり率の上位に入っている。

 20日の東京株式は続伸後、堅調な展開か。

 日経平均株価はきのう19日、5日ぶりに反発。現地19日の米国株式が上昇したこともあり、買い先行のスタートになろう。米国株式が高値圏にあるなか、日本株の出遅れ感が意識されそう。

 為替相場は、ドル・円が1ドル=111円台の前半(19日終値は110円11-12銭)、ユーロ・円が1ユーロ=120円台の前半(同118円94-98銭)と円安方向に振れている。円安を背景に、輸出関連銘柄を中心に見直しの動きが進むとみられる。  


 19日のADR(米国預託証券)は円換算値で、パナソニック<6752.T>、TDK<6762.T>、アドバンテス<6857.T>などが、19日の東京終値に比べ高い。

 シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、19日の大阪取引所終値比215円高の2万3585円だった。


<きょうの個別材料>
 ○プラス材料
 AOITYO<3975.T>―20年12月期の連結業績は、2ケタの営業増益を予想

 ブロッコリー<2706.T>―20年2月期の期末一括配当予想を従来の24円から26円(前期実績26円)に引き上げ

 ●マイナス材料
 協立情報通信<3670.T>―個人客向けの携帯電話販売台数の減少傾向が続き、20年2月期の連結業績予想を下方修正

 ジーフット<2686.T>―20年2月期の連結損益予想を修正、赤字幅が拡大見込みに

 上記の材料はあくまでも相場の参考です。個々の銘柄の株価位置、あるいは相場の流れなどにより、その反応は不確定です。


<きょうの狙い>


更新 : (更新予定時間:8:30頃)
 キャリアリンク<6070.T>は19日大引け後、20年2月期の連結業績予想を増額した。

 営業利益は前期比3.4倍の6億4000万円と増益幅を拡大させる。連続増益となる。今年1月時点の予想は同3.2倍の5億9500万円だった。

 業務効率化や事務所移転による賃借料の削減などに加え、来期以降に向けての情報システム投資や採用強化策の実施面で費用削減に努めたこも寄与する。

 ビジネスプロセスの業務請負、人材派遣が主力。

 19日の終値は前日比15円高の557円高値引け。


<ダイジェスト>
長瀬産、柑橘由来のエイジングケア化粧品素材を発売


更新 : 20/2/20 7:32
 長瀬産業<8012.T>は18日、柑橘由来のエイジングケア化粧品素材「グルコシルナリンギン」を3月31日から販売すると発表した。

 「グルコシルナリンギン」は林原(岡山県岡山市)の酵素技術により開発されたもので、製造は林原が行う。林原では、独自の酵素技術により柑橘由来の「ナリンギン」にグルコースを結合させた「グルコシルナリンギン」を開発。その結果、水溶性が大きく改善したことから、植物由来の新しい機能性化粧品素材として幅広い利用が可能となったとしている。

 19日の終値は、前日比6円安の1452円。

IHI、インドネシアでスララヤ石炭火力発電所8号機の他社製ボイラ火炉壁の改修工事を受注


更新 : 20/2/20 7:33
 IHI<7013.T>は18日、インドネシアの現地発電所保守運営会社コギンド社と共同で、同国の国営電力会社PLN社の子会社インドネシアパワー社が運営するスララヤ石炭火力発電所8号機(62万5000kW)の他社製ボイラ火炉壁の改修工事を受注したと発表した。

 スララヤ石炭火力発電所(出力合計402万5000kW)は、首都ジャカルタから西に約120Kmに位置する、同国にとって最も重要な発電設備のひとつ。同社が更新を担当する火炉壁は、ボイラの中でもさまざまな損傷が起こりうる部位で、同工事は設備の安定運転のために適切な処置が必要とされる重要工事になるという。

 19日の終値は、前日比18円安の2711円。

ホンダ、ホンダモビリティソリューションズを設立


更新 : 20/2/20 7:34
 ホンダ<7267.T>は18日、日本におけるモビリティサービス事業の企画立案および運営を担う事業会社として、ホンダモビリティソリューションズを同日に設立したと発表した。

 ホンダモビリティソリューションズでは、自動運転モビリティサービスや、ロボティクス・エネルギーなどを組み合わせた新しいサービスを提供することで、交通弱者への対応や、渋滞・排ガス・交通事故といった社会課題の解決、移動の利便性の向上を目指すとしている。

 19日の終値は、前日比2円安の2975円。

NEC、東京2020ゴールドパートナーで新たに「業務用無線システム」のカテゴリーで追加契約を締結


更新 : 20/2/20 7:34
 NEC<6701.T>は18日、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会とのパートナー契約である「東京2020ゴールドパートナー」において、新たに「業務用無線システム」のカテゴリー追加契約を締結したと発表した。

 今回の追加契約で、東京2020における同社のスポンサーカテゴリーは、パブリックセーフティ先進製品(生体認証、行動検知・解析、ドローン)、ネットワーク製品(SDN、有線ネットワーク、無線ネットワーク)、業務用無線システムが対象になるという。

 19日の終値は、前日比45円高の4770円。

富士通、ローカル5Gの無線局予備免許を関東総合通信局から付与される


更新 : 20/2/20 7:35
 富士通<6702.T>は18日、国内初となるローカル5G(第5世代)の無線局予備免許を関東総合通信局から同日に付与されたと発表した。

 今回の予備免許取得により、ローカル5Gの電波を発する無線局を富士通新川崎テクノロジースクエア(神奈川県川崎市)に設置し、ローカル5Gネットワークシステムの検証を行う。今春には、同拠点内に顧客やパートナー企業とローカル5Gを活用したユースケースを実証する場として、「FUJITSU コラボレーションラボ」を開設する。また、自社の他の事業所や工場およびグループ会社においても、順次、ローカル5Gの免許を申請し、製造業をはじめとしたさまざまな業種の顧客の業務革新に向け、ローカル5Gのネットワーク構築および最適な活用を支援することで、顧客のデジタルトランスフォーメーションの推進に貢献するという。

 19日の終値は、前日比330円高の1万2680円。

KDDI、ブロックチェーン上に発行するデジタル通貨に関し共同検証


更新 : 20/2/20 7:35
 KDDI<9433.T>は18日、同社およびauフィナンシャルホールディングス、ウェブマネー(東京都港区)、ディーカレット(東京都千代田区)と、2月18日から28日の期間中、ブロックチェーン上に発行するデジタル通貨に関する共同検証を実施すると発表した。

 共同検証では、ブロックチェーン上にデジタル通貨を発行し、「発行-流通-償却」にまつわる業務プロセスの一部と決済処理について、スマートコントラクトを用いた技術的な検証を実施するとともに、将来的な実用化に向けた課題の洗い出しを行うという。

 19日の終値は、前日比5円安の3390円。

大和ハウス、米国で商業施設事業を開始


更新 : 20/2/20 7:37
 大和ハウス工業<1925.T>は18日、米国において、商業施設事業を開始したと発表した。

 同社はその第1弾として、カリフォルニア州アーバイン市内の商業施設「TRADE(トレード)」を取得し、運営管理を開始した。「トレード」の運営管理は、現地法人のダイワハウステキサスを通じて行うもので、管理運営は全米大手の不動産会社Lincoln Property Companyグループに委託した。今後、同社は米国で、現地法人を通じ商業施設や賃貸用不動産などを購入・開発するとともに、グループのスタンレーマーチン社の戸建住宅事業を合わせ、22年3月期に売上高1550億円を予定しているという。

 19日の終値は、前日比77円安の3266円。

ファーストリテ、ユニクロとジーユーでショッピングバッグを有料化し1枚一律10円で販売


更新 : 20/2/20 7:37
 ファーストリテイリング<9983.T>は18日、グループのユニクロとジーユーが4月1日から、国内全店舗でショッピングバッグを有料化し、1枚一律10円(税抜)で販売すると発表した。

 同社は19年9月から、プラスチック製ショッピングバッグを順次、FSC認証(森林認証)を受けた紙または再生紙を使用した環境配慮型の紙製へと切り替えを進めてきた。今回、ユニクロとジーユーの国内全店舗に紙製ショッピングバッグが導入されるのに合わせ、ショッピングバッグの有料販売を開始し、さらにマイバッグの利用促進と、ショッピングバッグ全体の使用量削減に努めるとしている。

 19日の終値は、前日比1090円高の5万9990円。





bloomberg ; 2月20日07:16分、 【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース

2020-02-20 09:19:52 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
  【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース

西前明子

2020年2月20日 7:16 JST

  • 中国政府が海航集団救済へ、FOMCはリスク警戒も当面は現状維持
  • 日産自は部品不足を警戒、IMF見通し維持、中国の報道統制

中国を起点にドミノ倒しが始まったかのようです。先日のアップルに始まり、バーバリー・グループ、ナイキに至るまで、新型コロナウイルス感染拡大を背景に慎重な業績見通しが相次ぎました。日産自動車は部品不足が国内外にも波及する可能性に身構えています。一方で国際通貨基金(IMF)やマーケットはどちらかというと楽観的です。以下は一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース。


① 救済に乗り出す
中国は多額の負債を抱える海航集団(HNAグループ)を政府の管理下に置き、航空資産を売却する計画。新型ウイルス感染拡大による経済的影響を食い止めるため、介入に乗り出す。当局は厳しい状況に陥った航空業界に対し、直接的な資金注入あるいは統合を検討しているほか、中国人民銀行(中央銀行)は内需喚起に向け消費や投資の促進に取り組む方針。


② 警戒と現状維持
米連邦公開市場委員会(FOMC)会合(1月28-29日)の議事要旨によれば、当局者はリスク警戒は続けるものの、現行の金融政策は「当面」適切だと認識。一方で公開市場操作(オペ)については、財務省短期証券(Tビル)購入の規模を徐々に縮小、もしくは段階的に廃止する可能性への言及があったという。


③ サプライチェーン・ドミノ
関係者によると、中国政府が操業再開のタイミングとして示唆している2月21日以降も新型ウイルス感染拡大の中心地である湖北省内の工場で休業が続けば、日産自動車ではブレーキホースからエアコン関連部品まで多岐にわたる部品の在庫が尽きる。そうなった場合、日本国内の工場が早ければ23日にも停止するほか、米国やアジア、欧州など幅広い地域にも影響が広がる可能性があるという。  


④ 楽観崩さず

IMFは世界経済の成長について、「昨年の著しい減速を経て、2020年に緩やかに上向く」と予想。1月時点での見通しを据え置いた。一方、新型ウイルスなどのリスク要因に注意を促した。中国の見通しについては、03年の重症急性呼吸器症候群(SARS)流行のように、混乱期の後に成長加速期が訪れ、遅れを取り戻すかもしれないと説明した。


⑤ 締め付け強化
米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が中国を「アジアの病人」と表現した論説は、「人種差別的」だと中国政府は謝罪を要求。WSJがこれを拒否したとして、同紙の記者3人に発行していた記者証を取り消した。中国政府はまた、新型ウイルスを巡る問題について報じた市民ジャーナリストを拘束している。


◎ その他の注目ニュース
トランプ氏が恩赦引き換えに要求-アサンジ被告弁護士が証拠提出へ
討論前に先制攻撃、民主党候補がそろってブルームバーグ氏批判
米銀のようなスーパーバンクに、欧州銀行の夢はさらに遠のく

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中  LEARN MORE

ロイター ; 2月20日08:16分、 <きょうの個別材料>AOITYO、ブロッコリー、協立情報通信、ジーフットなど

2020-02-20 09:11:11 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
  <きょうの個別材料>AOITYO、ブロッコリー、協立情報通信、ジーフットなど

2020/02/20 08:16


▽AOITYO<3975.T>、20年12月期の連結業績は、2ケタの営業増益を予想

▽ブロッコリー<2706.T>、20年2月期の期末一括配当予想を従来の24円から26円(前期実績26円)に引き上げ

▽協立情報通信<3670.T>、個人客向けの携帯電話販売台数の減少傾向が続き、20年2月期の連結業績予想を下方修正

▽ジーフット<2686.T>、20年2月期の連結損益予想を修正、赤字幅が拡大見込みに

▽ミサワ<3169.T>、20年1月期の連結業績予想を上方修正。売上高を従来の106億7900万円から111億7400万円(前期比9.7%増)に、営業利益を5億8000万円から8億2300万円(同2.0倍)にそれぞれ引き上げ

▽キャリアL<6070.T>、20年2月期の連結業績予想について、売上高は従来の210億2000万円から209億8000万円(前期比12.7%増)に減額したが、営業利益を5億9500万円から6億4000万円(同3.4倍)に引き上げ

▽いちよし<8624.T>、19日の終値600円で、20日午前8時45分の東証自己株式立会外取引において上限650万株(自己株式を除く発行済株式数の15.74%)の自己株式ので買い付け

▽アイモバイル<6535.T>、20年2月28日を予定日として245万5454株(消却前の発行済株式総数の10.14%)の自己株式を消却

▽住友倉<9303.T>、20年3月31日を予定日として200万株(消却前の発行済株式総数の2.34%)の自己株式を消却

▽JAL<9201.T>、20年3月13日を予定日として606万7100株(消却前の発行済株式総数の1.77%)の自己株式を消却

▽ソラスト<6197.T>、20年3月期1月度の介護サービス利用者数は、「訪問介護」が7345名(前年同月比3.1%増)で、「デイサービス」は1万1300名(同45.2%増)。「デイサービス」の伸長は、19年4月12日付けで子会社化した「なごやかケアリンク」が寄与

▽主な決算発表=ピーエイ<4766.T>、佐渡汽<9176.T>

▽主な増配の決定=小林製薬<4967.T>

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
                      提供:モーニングスター社  (2020-02-20 08:06)

ロイター ; 2月20日07:58分、 <きょうの主な経済指標・スケジュール>2月月例経済報告、米2月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数

2020-02-20 09:03:45 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
  <きょうの主な経済指標・スケジュール>2月月例経済報告、米2月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数

2020/02/20 07:58


【国内】
・ 8:50 週間の対外対内証券売買契約
・16:00 1月コンビニエンスストア売上高
・2月月例経済報告
・20年国債入札

【海外】(時間は日本時間)
・22:30 米2月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数、米週間の新規失業保険申請件数
・インドネシア中銀政策金利発表
・米30年インフレ連動国債入札
・決算発表=(欧州)テレパフォーマンス(米国)ニューモント

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
                      提供:モーニングスター社  (2020-02-20 07:48)

ロイター ; 2月20日08:01分、 マーケットアイ〕外為:ドル110.80─111.60円の見通し、9カ月ぶり高値圏で強含み

2020-02-20 08:57:53 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
 

  マーケットアイ〕外為:ドル110.80─111.60円の見通し、9カ月ぶり高値圏で強含み

2020/02/20 08:01

    [東京 20日 ロイター] -


<07:58> ドル110.80─111.60円の見通し、9カ月ぶり高値圏で強含み

  きょうの予想レンジは

ドル/円が110.80―111.60円、
ユーロ/ドルが1.0760─1.0830ドル、
ユーロ/円が119.80―120.70円付近。

 前日東京市場で109円後半を推移していたドルは、海外市場で一段高。111.60円まで急上昇し、昨年5月3日以来9カ月ぶり高値をつけた。

 けん引役はドル。対ユーロでほぼ3年ぶり高値を更新、ドル指数も直近高値だった昨年10月の水準を上抜けて3年ぶり高水準を奪回する中、対円でも「ドル高圧力が増し、ドルの上値に控えていた新型肺炎の被害拡大をにらんだ円買いが巻き戻された」(外銀)という。

    久々の高値圏へ上昇したことで、上値ではいったん売りが強まる公算が大きい。だが、ドルがようやくテクニカル的に上抜けしたことで、この流れが勢いづく可能性を指摘する声も出ている。