いや、旅と言う程のアレでは無いのですが今夜は新潟県は長岡市のビジネスホテルに泊まっています。
シャッター通り
餃子と回鍋肉定食に馬刺しと塩辛と漬物とビール2杯で2800円くらいと大変リーズナブルでありました!
ああ、旅の宿と言えば拓郎ですが旅のドヤってのも有りましたが、まっ、いいでしょう。
ここは長岡市の中心部であります。
で、若い頃にも仕事で何度も来てまして活気と品のある街だったと記憶していたわけであります。
が、本日サラッと歩いた感じでは「終わったな」って雰囲気しか無いのであります。
いや、地元の人には失礼な言い方ですが、自分の偽らざる感想なのであります。
シャッター通り
まっ、今日は偶々って事かもですが、そんな街を眺めつつ晩飯を求めて歩いたのでありました。
で、安そうなチェーン店の居酒屋を見つけ入り「とりあえずビール」から始めた次第であります。
餃子と回鍋肉定食に馬刺しと塩辛と漬物とビール2杯で2800円くらいと大変リーズナブルでありました!
いや味は普通に美味しかったので満足しました😚
あれです、ビジネスホテルって落ち着きますね。
なんと申しますか、全てがコンパクトで便利さの極み!
逆の見方だと味気無い無機質感、って感じがシェルターを想わせるんですが、まっ、いいでしょう。
今日は縄文文化関係にタップリ触れましてかなりグッタリであります。
火焔土器のメッカである信濃川沿いを走り三箇所の展示施設を周りまして最早食傷気味であります!
が、明日もやっぱし火焔土器なのであります。
いや、明日から天気は下り坂らしので早目に帰る予定なんですが雨さえ無けりゃ大丈夫って事でのんびり帰る所存であります。
いや、帰るたって400キロ以上は有るんでナニですが、まっ、いいでしょう。
おおっと、もう9時過ぎましたか?
では皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いましておやすみなさい、と。
私が九州国立博物館で見たのは
本物だったかレプリカだったか
本物だったかとは思うのですが
やはり現地で味わうのが正統派というか
一味違うのでは・・・
何か感じられましたか?
やはり縄文時代にはロマンがありますねえ~
そーなんです、火焔土器の本場である新潟県の信濃川沿いの通称「火焔街道」沿いの縄文施設を周ったのでありますが、なぜにあの地域に火焔土器が集中するのかは謎であります。
が、珍説は思いつきましたので、後でまとめたいと思っています。