つい先日明けましておめでとうと言ったばかりなのに明日は立春って事で光陰矢のごとしを実感する今日この頃であります。
いや、だから何なんだと言われると月日の経つのが早いなぁーって事で、この歳になるとそれはお迎えの日が近づくのを感じざるを得ないのですが、まっ、いいでしょう。
我が家地方、本日は朝から晴天でして、日差しは既に春を実感させる温かさでありました。
で、陽気が良いと人は出て来るわけでして、雪に覆われた山にも一般人から登山者とスキーやスノボの人までぞろぞろと現れるのでありました。
あれです、昨年は雪不足で数日しか営業できなかった隣のスキー場もたっぷりの積雪で来場者が多く、今年はウッシシと喜ばしい事であります。
しかし、子供連れのそり遊びや雪遊びの家族連れってのは我が方の食堂に来るでも無く、さりとてスキー場の食堂が混んでいるわけでも無く、言ってみれば銭を落とさない人たちだなと思うわけであります、なんちゃって。
いや、仙台の中心部からでも車で1時間とは掛からないし大駐車場は土日でも無料で経費と言えばガソリン代だけだから気軽に来れるわけでして、市民の憩いの場所としてはこれで良いのでありましょう。
さて、今日は日曜ですから朝の通勤時は道が空いていて平日より3分早く着いたわけであります。
しかし帰り道は上のスキー場からの帰り客と我が方の駐車場から出て行く車が列を成して下っていき、いつもならノーブレーキでウヒョーってな速度で降る坂道が数珠繋ぎとなってノロノロにだったのであります。
で、極め付けは、普段は停止線に自分一人って交差点の信号待ちに長い列ができ、右折するまでに信号4回待ちになったのでありました。
いや、これが凍結路だったらノロノロ運転では済まず追突とか滑って脱輪なんてのが絶対起こったと思う交通量でして、ホント晴れで良かったであります。
おおっと、お風呂が沸きましたので、んじゃ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます