【UFO動画】
つい最近、ロサンゼルスで、映画のラストシーンのようなUFOが!
映画のプロモーションをしてくれているのでしょうか?
↓↓↓
https://www.facebook.com/Jinkiestv/videos/921163864657277/
こちらは2010年、中国での映像。映画のモデルとなった映像でしょうか?
↓↓↓
http://youtu.be/GmjZs0lRJ
幸福の科学大川隆法総裁 の御法話の一部です。書籍「悟りに到る道」に収録。
下のアドレスをクリックすると聞けます。
幸福の科学大川隆法総裁 の御法話の一部抜粋です。
書籍「霊的世界のほんとうの話。」収録。
下のアドレスをクリックすると聞けます。
https://www.youtube.com/watch?v=izkZN5DvB9M
http://ryuho-okawa.org/2013/182
日韓関係の大きな障害になっている、従軍慰安婦問題。
昨年5月中旬、元従軍慰安婦を名乗る2人の韓国人女性が、橋下徹(はしもと・とおる)大阪市長に会うため、来日しました。
従軍慰安婦というものが本当に存在したのかをインタビュー
面会を3日後に控えた、5月21日。大川隆法総裁は、女性たちの証言の真偽を確かめるべく、守護霊霊言を緊急収録しました。
「神に誓って、言っていることが正しいのかどうかを調べてみる義務はあるのではないかと私は思います」(大川総裁による趣旨説明)
「日本の“悪”を暴いて世界に知らせなくちゃいけない」(金福童氏の守護霊)
「本当に14歳で中国へ渡ったんですか?」(質問者)
「売春はしたんだけども『日本兵にやられた』と言うほうが有利なのよ」(金福童氏の守護霊)
「(韓国)外務省の交渉材料に使われてるんで私たちは“秘密兵器”なの。11歳前の売春婦なんかいるわけないじゃない、バカじゃない?」(吉元玉氏の守護霊)
衝撃の真実を明らかにした「ザ・リバティ号外」を、翌日から韓国大使館前、大阪市役所前、防衛省前、新聞社・テレビ局前など、全国各地で配布。その後、韓国人女性は突如、橋下市長との面会をキャンセルしました。
事実はどうであったのかは徐々に明らかになっている
「(韓国が)『日本は悪い国だ』ということにして、そしてそれを梃子(てこ)にして発展しようと、あるいは自分たちの正当性を出そうとしているところに対して、私たちは『真実は何であるか』ということをひとつの武器にして、研究して、詰将棋のようにいろいろと事実はどうであったかをだんだん、だんだん詰めていって、明らかにしていっていると思います」(2013年6月16日「神仏の心の実現」より)
大川隆法総裁は、霊言によって従軍慰安婦の嘘を見破り、歴史の真実を明らかにしたのです。
◆米海軍「10隻では足りない」 知られざる空母の“ルーティーン
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10444
米海軍の高官がこのほど、海軍が運用する10隻の空母では、世界中で起きている数々の問題に対応しきれないと指摘したことを、欧米各紙が報じている。
米海軍は法律上、11隻の空母を持つことを義務付けられているが、2012年に空母エンタープライズが退役して以来、10隻体制を組む特別許可を得ている。だが、その結果、米海軍は「空母不足」に悩んでいる。
なぜ空母が足りないのか
米海軍は従来、中東と東アジアで、常時1隻ずつの空母を運用する体制を組んできた。中東ではイランやイスラム国などの動きに対応し、東アジアでは中国や北朝鮮の暴発を抑止するためだ。「それなら、空母は2隻で十分では?」という疑問が浮かぶかもしれない。
なぜ10隻では足りないのか。
ある海域に常時、空母を展開させるためには、最低3隻の空母が必要になる。1隻がその海域に展開し、もう1隻がメンテナンスを受け、ほかの1隻がアメリカ本土近くなどで訓練を行う。つまり、2つの海域で空母を運用するには、最低6隻の空母が必要なのだ。
しかし、イラク戦争やアフガン戦争で、長期にわたって空母を運用した結果、現在は10隻中5隻がメンテナンス中だ。これには、数カ月から3年半ほどかかるものもあるという。使用できる空母は5隻のため、1隻足りない。実際に、いま中東には1隻も空母が展開しておらず、緊急事態に対応するのが難しくなっている。
東アジアへの影響は?
この「空母不足」は、すでに東アジアにも影響を及ぼし始めている。昨年7月、横須賀を母港とする空母ワシントンがメンテナンスのため、アメリカ本土に引き返した。しかし、代わりの空母がなかったため、同年の秋まで東アジアに空母が1隻もない状態が続いたのだ。
2016年には、新しいフォード級空母が就役する予定だが、訓練やテストのため、2021年まで実戦配備できないという。「空母不足」は今後も続きそうだ。
日本は自前の空母を持つべき
もし、日本が自前の空母を持てば、米海軍の空母不足を補うことができる。米空母がいないときに日本の空母を運用し、米空母が戻ってきたときに、交代してメンテナンスを受けるといった具合だ。
中国の軍事拡張が続く中、空母の存在は紛争に対する抑止力になる。また、東日本大震災で証明されたように、空母は災害の対応にも非常に有効だ。
日本も自前の空母を持ち、地域の安定と平和に、もう一段大きな貢献をすべき時がきている。(中)
【関連記事】
2015年10月3日付本欄 中国はアメリカに取って代わろうとしている【中国軍事専門家の分析(後編)】
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10262
2014年1月27日付本欄 中国が2隻目空母を建設 アメリカ頼みより日本も国産空母を持つべき
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7301
2015年8月号記事 日本の有事に米空母は日本近海に来ない - 用田 和仁氏 緊急インタビュー
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9792
◆尖閣上陸男トクマと『尖閣ロック』監督が、早稲田祭で熱血対談
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10445
2012年に尖閣諸島に上陸した社会派ロックアーティスト・トクマ氏と、その一部始終を追ったドキュメンタリー映画『尖閣ロック』(2013年公開)の監督・園田映人氏がこのほど、東京の早稲田大学の学園祭で、「尖閣の一番長い日 トクマと語る日本の未来」と題して対談した。
同映画は、日本政府が尖閣諸島を国有化した一週間後の2012年9月18日、漁船で同諸島の魚釣島に近づいたトクマ氏が、政治活動家・福沢峰洋氏とともに、体長4メートルのイタチザメが棲む海に飛び込み、100メートルほど泳いで魚釣島に上陸。
島をバックに、命がけで愛国心の大切さを訴える歌をうたったドキュメンタリー作品だ。
◎「自分を超えたもののために生きる」
対談では、尖閣に上陸した経緯や映画に込められた思い、愛国心や人生観などについて語られた。
トクマ氏は、愛国心をテーマにした歌をつくった経緯について、次のように語った。「中国の脅威は、今でこそ多くの日本人が感じているが、当時は、国防意識が薄かった。
2010年に尖閣沖で中国漁船衝突事件が起き、日本政府が中国側に要求されるままに船長を釈放したのがショックだった。この事件をきっかけに、『自分の国は自分で守る』と、自分の中に眠っていた愛国心が目覚めたのを感じた」
園田監督は「この映画は、『何のために生きるのか』という質問に対して、自分を超えたもののために生きると、人生が豊かになることを実感してほしいという思いが込められている」と話した。
◎「人生を自分でデザインすると何倍も面白くなる」
トクマ氏は、創造的に生きることについてこう語った。「固定観念や、世間の常識を打ち破ると、失うものもあるが、新しく得られるものの方が多い。
政治色の強い曲を作った時も、他のミュージシャンや護憲派の活動家から強く反対された。
新しいことをやると反対する人も多いが、最後に決断するのは自分。自分の人生を自分で選ぶことで、人生は何倍も面白くなる」。
また、自らの人生観について、「自分は生まれる前に、日本という国とこの時代を選んで生まれてきたと信じている。だから自分の使命を果たしたいと思う」と話した。
◎「行き詰まった時こそ多くの人のために生きる」
一方、早稲田大学の卒業生である園田監督は、後輩に向けて次のようなメッセージを送った。
「自分の人生で一つ誇れるものがあるとすれば、人生の過程で悩んだ時に、いつも『人のためになる方』を選び取るのを心掛けてきたこと。
人生につまずくと『自分はどうやってこの問題を解決しようか』『自分はどうしたら成功できるか』と自己中心的な考え方になることが多い。
時には『どうやったら多くの人のためにこの仕事を生かせるか』と、より大きなスケールで考えることで、解決策が見えてくる」
園田監督は現在、2016年春公開予定の劇場版映画『天使に"アイム・ファイン"』を製作中だ。この作品では、目に見えないところで人を励まし、助ける天使の活躍が描かれている。
対談の参加者は、「トクマさんの『自分の国は自分で守る』という生き方に感化された。この考え方を多くの日本人に広めていきたい」「2人の対談から、新しい視点や発想を得ることができ、今まで抱えていた悩みの解決の糸口が見えた気がした」などと話していた。
2016年夏の参議院選挙から、選挙権年齢が18歳以上へと引き下げられ、若者の政治参加が求められている。政治に関する当事者意識や愛国心を持つことについて、深く考えさせられるイベントとなった。(真)
【関連サイト】
映画「尖閣ロック」公式サイト
http://senkakurock.com/
【関連記事】
2014年8月26日付本欄 イランの国際映画祭に「尖閣ロック」が招待 愛国心は国境を越える
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8346
2013年12月20日付本欄 映画「尖閣ロック」アメリカ初上映が成功! トクマのポジティブ・エナジーがアメリカ人の心をつかむ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7126
2012年9月28日付本欄 尖閣上陸のトクマさんら書類送検 中国人は「無罪」、日本人は「有罪」 尖閣は中国の領土か!?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=4953
三菱航空機(愛知県豊山町)が開発する国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」が11日午前9時35分ごろ、愛知県営名古屋空港(同)から飛び立った。
国産旅客機の初飛行は戦後初のプロペラ旅客機「YS-11」以来、53年ぶり。平成20年の事業化から7年以上かけて、ようやく初飛行にこぎ着けた。
名古屋空港の滑走路では報道関係者約300人、航空関係者約100人が見守る中、白いスマートな機体がごう音とともに初めて空へ飛び立った。当日の名古屋空港の天候は晴れで、薄い雲が広がる中、MRJは無事離陸した。
MRJはこれから1時間程度飛行する。ルートは日本海側の北陸地域沖、または太平洋側の静岡県沖のルートの予定だが、関係者によれば、まずは太平洋側の静岡県沖から伊勢湾の方向へ向かうという。再び、名古屋空港に着陸する。
再び、世界を目指すMRJは、全長35メートル前後、座席数は70~90席程度の小型機で主に地方と地方を結ぶ路線で利用される見通し。従来機よりも燃費が優れているのが特徴だ。
開発では設計の見直しなどが相次ぎ、スケジュールの延期は5度に上り、初飛行は当初の計画より4年以上遅れている。
【AFP=時事】ピラミッドの秘密を解き明かすためエジプトで2週間前から行われているサーモグラフィー調査で、クフ(Khufu)王のピラミッドを含む複数のピラミッドに「温度の異常」が見つかった。研究チームが9日、発表した。
先月25日に始まった調査プロジェクト「スキャンピラミッド(Scan Pyramids)」は、ピラミッド内部の未知の部屋の発見を目的としている。
調査対象はギザの大ピラミッド(Great pyramid of Giza)として知られる最も高いクフ王のピラミッドを含む4基のピラミッド。
エジプト、フランス、カナダ、日本の考古学者や科学者から成るチームが出した共同声明によると、サーモグラフィー調査の結果、クフ王のピラミッドでは東側の地表の高さの部分で、一部の石灰岩のブロックの温度が他よりも高いことが示されたという。
研究チームは、こうした異常を説明するにはピラミッド内部の空間の存在や気流など、多くの仮説や可能性が考えられるとしている。
【翻訳編集】AFPBB News
日本テレビ系(NNN) 三菱航空機は、国産初のジェット旅客機・MRJの試験機による初飛行を、愛知県営名古屋空港で11日午前に実施すると発表した。
開発工程の見直しなどにより、これまで5度延期されてきたMRJの初飛行。MRJを開発する三菱航空機によると、初飛行は11日午前、愛知県営名古屋空港を離陸。太平洋側か日本海側、どちらかに向かい操縦性をチェックするなどして、約1時間後に着陸する予定。
国産旅客機の飛行試験としては、プロペラ機YS11から約50年ぶりとなる。
当日、空港付近は周辺の混雑と事故防止のため、立ち入りが制限され、空港の展望デッキなどを閉鎖し、見学ができないという。
MRJ初飛行の様子は三菱航空機が提供するインターネットの生中継で見ることができる。
読売新聞 【ヤンゴン=児玉浩太郎】2011年の民政移管後初となるミャンマー総選挙で、アウン・サン・スー・チー氏(70)が率いる最大野党・国民民主連盟(NLD)が改選議席の8割を獲得し、政権交代が実現する見通しとなった。
地元メディアが10日、NLDの独自集計の結果として伝えた。
総選挙は、上院(定数224)と下院(同440)の計664議席のうち、軍に割り当てられている軍人枠(166議席)を除く498議席が対象。
地元紙ミャンマー・タイムズ(電子版)によると、NLDは上院で135議席、下院で271議席を獲得し、軍に配分されている「軍人枠」を考慮しても、政権交代に必要な過半数に達する見通しとなった。
総選挙では、テイン・セイン大統領(70)の与党・連邦団結発展党(USDP)が民政移管後の改革路線の実績を強調した。
NLDは、国民の圧倒的な人気を誇るスー・チー氏を前面に出して変革を訴え、選挙戦を優位に進めていた。
憲法の規定で、息子が外国籍のスー・チー氏は大統領に就任できない。大統領選出手続きは、総選挙結果を反映した議会で、来年2月ごろに行われる。
連邦選挙管理委員会の公式発表によると、10日午後6時現在(日本時間午後8時30分現在)、確定した121議席のうち、NLDが107議席を獲得し、USDPは7議席にとどまっている。