まち・ひと・くらし-けんちくの風景-

建築設計を通してまち・ひと・くらしを考えます。また目に映るまち・人・くらしの風景から建築のあるべき姿を考えています。

熊野卒業旅行拾遺その2

2020-03-22 16:22:52 | 建築まち巡礼大学院 Research Tour

卒業旅行で庄内から一路、熊野、新宮を訪れた話をしましたが、その1週間後、中辺路から訪れた熊野本宮を今度は上空から飛行機で眺める機会がありました。好天に恵まれたある日、羽田から高知に向かいました。

富士山もきれいに見えます。

とすると、紀伊半島がはっきり見え、熊野川の蛇行が目に入ります。ちょうど下の写真の砂州の中、緑が浮いているところが旧熊野本宮のあった場所です。地上から訪れると次の写真のように見えます。

明治時代に大洪水があり、今の山の上に写ったそうですがそれまでは熊野川の砂州の上にあったのです。

前回の話の続きになります。

辻原登さんの『許されざる者』の主人公槇(大石誠之助)は(小説では描かれていませんが)大逆事件で死刑となります。ここでいう大逆事件はいわゆる幸徳秋水事件ということですが、この時私が飛行機で向かっていたのが高知。幸徳秋水の故郷です。まちを歩いていても掲示があります。

高知も秋水や中江兆民、板垣退助など多くの思想家や文化人を輩出したところです。高知「も」というのは、庄内が石原莞爾、大川周明、清川八郎などの思想家や文化人が多く出ている文化的な濃い空気の場所だからです。庄内、熊野(新宮)、高知・・・何か不思議なつながりを感じます・・・・・。ちなみに辻原登さんは鶴岡松ケ岡(明治初期の庄内藩士による開墾地。私も指定文化財の開墾士住宅=新徴屋敷を地区の案内所にするお手伝いをしました)のことも小説に書いておられます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿