
新幹線300系の引退に続いて、常磐線には14年ぶり新型特急が17日いわき駅で出発式が行われました。
今までは、いわきからの車両に勝田で増結、上野へ運行していましたが、その連結がなくなり9分の短縮という。また、JR八戸線でも全線が開通、東北での在来線で初の全線開通となり大きく復興の足掛かりとなりました。福島の復興なくして日本の復興はないと言いながら常磐線の再開通はいつになることやら・・・言葉では何ともいえますが、復興は実践です。実践なくして本当の復興はあり得ないことを政府は胆に命じてもしいです。
また、悪いことでは、久慈川のアユ釣りは中止となりました。4月1日解禁のヤマメ、ウグイから100以上セシウムが検出されたためです。阿武隈川水系は今までに検出されているからダメなことは確実ですが、会津の阿賀川水系ではアユ釣りや渓流釣りは実施の方向で検討中ということです。
海は当分ダメですからせめて川の漁ぐらい早くにと思っても、除染はノズル洗浄で垂れ流しです。洗浄したものはそこで貯め完全に汚染物質を除去してと願うものです。
今までは、いわきからの車両に勝田で増結、上野へ運行していましたが、その連結がなくなり9分の短縮という。また、JR八戸線でも全線が開通、東北での在来線で初の全線開通となり大きく復興の足掛かりとなりました。福島の復興なくして日本の復興はないと言いながら常磐線の再開通はいつになることやら・・・言葉では何ともいえますが、復興は実践です。実践なくして本当の復興はあり得ないことを政府は胆に命じてもしいです。
また、悪いことでは、久慈川のアユ釣りは中止となりました。4月1日解禁のヤマメ、ウグイから100以上セシウムが検出されたためです。阿武隈川水系は今までに検出されているからダメなことは確実ですが、会津の阿賀川水系ではアユ釣りや渓流釣りは実施の方向で検討中ということです。
海は当分ダメですからせめて川の漁ぐらい早くにと思っても、除染はノズル洗浄で垂れ流しです。洗浄したものはそこで貯め完全に汚染物質を除去してと願うものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます