
昨日今日と地震が頻繁に感じます。昨日2/14は12:288M5.5)と15:22(M6.2)震源地茨城沖で震度3でも広範囲で観測、今朝もやはり茨城沖で水戸震度2、ここいわきは震度1と・・もう直ぐ3/11です。M6以上が起こる可能がまだまだ予想される気がきます。
こんなに大きな地震が予想されても、ここ四倉の防災無線での放送は一切聞こえませんし、避難経路の対策の話はあっても、現実には何も進んでいません。震災当日、四倉高へ避難しようとしても、道路が潅水で非難できずに裏山に退避していました。一本の山道があればと・・・といつも思っています。
画像はその裏山から見た四倉港です。ここ新町から大夫坂から四倉高までの道があれば住民はどれだけ安心できるかと新町と中町の境川は四倉の街で一番低い地盤ですから。
こんなに大きな地震が予想されても、ここ四倉の防災無線での放送は一切聞こえませんし、避難経路の対策の話はあっても、現実には何も進んでいません。震災当日、四倉高へ避難しようとしても、道路が潅水で非難できずに裏山に退避していました。一本の山道があればと・・・といつも思っています。
画像はその裏山から見た四倉港です。ここ新町から大夫坂から四倉高までの道があれば住民はどれだけ安心できるかと新町と中町の境川は四倉の街で一番低い地盤ですから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます