五輪の火 2020-03-26 09:09:49 | 旅行 宮城岩手そして福島、いわきアクアマリンパークに25日展示された聖火。 3.11の被災地最終地に届いた聖火は復興の火として五輪の火を1年待つことになった。Jヴィレッジをスタート予定が、コロナ感染拡大で1年延期、聖火のスタートも延期となった。
あんこうのともすとフキノトウ 2020-03-26 05:31:49 | グルメ 昨日の夕食は、あんこうのともすとフキノトウの酢味噌和えでした。旬の食べ物でおいしいですね。 また、今朝ラジオ4時から「秋吉久美子」のトークを聞いて、考えさせられます。自分は何をやってきたのか、残された人生で何をやればいいのか。今日のテーマから「好きなことそして自然」。原発事故での風評被害をどう受け止め、それを土地と食べ物の現実の数値を知らせ、広い福島は、福島原発でなく、双葉原発であるということも説明しないと、広い福島全体が汚染県と思われている。これらも修正していく必要がある。
土筆 2020-03-25 05:50:47 | 日記 昨日裏の空き地で、土筆を撮影、ラジオで土筆の便りを聞くので、もう出ていると思いカメラを持って出かけた。 ツクシは根が深く、広島の原爆の後に出て来たのがスギナといい、畑の厄介者です。強い植物です。土筆は早春にでる胞子茎で筆の形をしており、ノノヒル同様食用にします。同時にまた、土手からフキノトウを採り、昨夕は酢味噌和えで美味しく頂きました。
ホトケノザ 2020-03-24 05:24:24 | エッセイ 雑草シソ科ホトケノザは畑では大変な邪魔者であるが、花は小さいがランに似たきれいな花を咲かせている。 黒っぽい葉と肥しのないところの茶の葉に咲いている。上唇と下唇を開いたような形で咲き、上唇のお雄しべ花粉が蜂の背について受粉するのであるが、4月頃まで花は開いているが、後はしぼんで自家受粉をする。 セリナズナゴギョウハコベラホトケノザスズナスズシロ春の七草のなかにあり、しかし、本当の七草はコオニタビラコのことで若葉は食べられる。田んぼの土手などに咲いている。花は黄色だが、ナズナのような広がりをする植物である。