ズワイガニ&こっぺカニの解禁になったら~・・ウレウレ気分に~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
最近は、スーパーなどでも、かにかにかに、っと、山盛りに売られていますね!
越前ガニ、(三国港・越前港)、松葉ガニ、(境港、鳥取、但馬、丹後、越前)、間人ガニ、(京都北部の丹後半島・間人港)、津居山ガニ(兵庫県)
っと、いろいろな地域の名前が付いています・・・・でも、みんな同じズワイガニ・・・・何処のカニも美味しいです!・・・・・・
大きくボリュウムのあるオスは、高値で、販売されています、しかし、地元では&関西では・・・・
メスのセイコガニの方が旨みが凝縮されてると、人気です・・・・
しかも、お安い!・・・1杯500円前後~900円・・・大きさによりますが・・・
でも、小さいので、食べにくいと言う難点があります・・・
甲羅の中には、メス独特のみそが凝縮して詰まっているので、
これがお目当て!・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
普通地元の方などは、みそと、内子を食べ、身はそのまま、「ガブリッ」といきます・・・・・
それも豪快で、たくさん食べられて、美味しい食べ方ですが、
今回は、さらに美味しく食べやすい方法です。
でも、1つ問題が・・・・カニが小さいので、面倒な作業となります・・・・・
せいこがに・・・身のほうは、ちいさくて、食べにくいですが、やり方次第では最高に美味しく食べる事が出来ます・・・・
せいこがにを、美味しく食べるには、①手先が器用な方、②イライラしない方③時間のある方
その3点が必要となります・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では、オペ(手術)と、いきましょうかぁ~・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/62/03eeefc2667357210d19dfb0fbb54850.jpg)
「わぁ~・・・邪魔くさそう~」・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/6ffdf4b8999071fb4e07c87b8f7dbfb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
お腹には卵がタップリ!・・・・ポン酢が最高!・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/eb7fb9d396caf6fdd37fdefb0dd8940d.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とりあえず、足の部分と、お腹の身の部分、みそと、内子の部分と、卵の部分に分けます・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/208f956b86675debe011f654ffce04bd.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最初に、甲羅についてる目の部分を指で強く押さえつけると、口の部分と、砂袋が取れます、
そして、お腹の身の部分をハサミか、包丁で、横半分に切って、中の身を書き出します・・・
足の部分も、ハサミで切って、身をかき出します・・・・他にも、簡単な身の取り出し方はあるのですが、
今回は、ハサミで・・・・・
この、小さな足と、お腹の部分の身を書き出す作業が結構、イライラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
しますが、ここは、我慢!・・・・
「よゐこの無人島生活」の小麦粉のチネリ作業よりかは、はるかに、簡単!・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
頑張れば、あんな小さなカニから、こんなに身が!・・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/20/7c41f193d6e740716221b83bc7d18eb6.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
最後に、カニの卵を乗せて完成!です・・・・・・・
「あぁ~!・・・カニの宝石箱やぁ~!」・・・・
そのまま食べても、ポン酢をかけても、ok!
正味、手のひらサイズのカニですが、なんせ、味が濃厚で、みそと内子と、身を一緒に「パクリッ!」っと食べるのが最高の美味しい食べ方です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
もちろん、ちびちび食べても美味しさを味わえます・・・・・
頑張った割には量が少ない気もします・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/a9c8e20be3e7c8c2d9326d62d44cc2f3.jpg)
メスのズワイガニ「セイコガニ」を食べれるのも、来年の1月10日迄・・・・・・禁漁期間が厳しい為・・・
TAC制度(水産資源を守る為に、指定された魚種の捕獲量の数量の上限を上回らないように
規制をかけ、資源の保護を守る制度)で、厳しく制限が行われています・・・・
他の魚類では、サンマ、スケソウダラ、マアジ、マイワシ、サバ類、スルメイカ、ズワイガニの7種類
(1998年)・・・・簡単に言えば、漁獲量が多く、資源状態が悪く、日本周辺で外国から漁獲をしている魚類だそうです・・・
獲りすぎてはいけないという自然の資源を守る為の制度です・・・・
セイコガニ・・・メスだけに、たくさんの卵を持っている訳で、このメスのズワイガニを食べるのも日本古来からの風習だそうです、
外国ではあまり食べないとか・・・・・・
だから、せめて、食べる時には、お安いセイコガニでも、
自然の恵みに感謝して、無駄なく、あり難く食べてほしいと思います。
もし、絶滅しそうになれば、高価な食べ物になりますし、食卓に出る事のない物にもなりかねません・・・
だから、自然の恵みを頂いたお礼に、環境を守らなければいけませんね!・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
小さなセイコカニ(こっぺ)・・・・小さくても自然の恵みに感謝して頂きたいですね!
にほんブログ村
ボランティア ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
最近は、スーパーなどでも、かにかにかに、っと、山盛りに売られていますね!
越前ガニ、(三国港・越前港)、松葉ガニ、(境港、鳥取、但馬、丹後、越前)、間人ガニ、(京都北部の丹後半島・間人港)、津居山ガニ(兵庫県)
っと、いろいろな地域の名前が付いています・・・・でも、みんな同じズワイガニ・・・・何処のカニも美味しいです!・・・・・・
大きくボリュウムのあるオスは、高値で、販売されています、しかし、地元では&関西では・・・・
メスのセイコガニの方が旨みが凝縮されてると、人気です・・・・
しかも、お安い!・・・1杯500円前後~900円・・・大きさによりますが・・・
でも、小さいので、食べにくいと言う難点があります・・・
甲羅の中には、メス独特のみそが凝縮して詰まっているので、
これがお目当て!・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
普通地元の方などは、みそと、内子を食べ、身はそのまま、「ガブリッ」といきます・・・・・
それも豪快で、たくさん食べられて、美味しい食べ方ですが、
今回は、さらに美味しく食べやすい方法です。
でも、1つ問題が・・・・カニが小さいので、面倒な作業となります・・・・・
せいこがに・・・身のほうは、ちいさくて、食べにくいですが、やり方次第では最高に美味しく食べる事が出来ます・・・・
せいこがにを、美味しく食べるには、①手先が器用な方、②イライラしない方③時間のある方
その3点が必要となります・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では、オペ(手術)と、いきましょうかぁ~・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/62/03eeefc2667357210d19dfb0fbb54850.jpg)
「わぁ~・・・邪魔くさそう~」・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/6ffdf4b8999071fb4e07c87b8f7dbfb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/eb7fb9d396caf6fdd37fdefb0dd8940d.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とりあえず、足の部分と、お腹の身の部分、みそと、内子の部分と、卵の部分に分けます・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/208f956b86675debe011f654ffce04bd.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最初に、甲羅についてる目の部分を指で強く押さえつけると、口の部分と、砂袋が取れます、
そして、お腹の身の部分をハサミか、包丁で、横半分に切って、中の身を書き出します・・・
足の部分も、ハサミで切って、身をかき出します・・・・他にも、簡単な身の取り出し方はあるのですが、
今回は、ハサミで・・・・・
この、小さな足と、お腹の部分の身を書き出す作業が結構、イライラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
「よゐこの無人島生活」の小麦粉のチネリ作業よりかは、はるかに、簡単!・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
頑張れば、あんな小さなカニから、こんなに身が!・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/20/7c41f193d6e740716221b83bc7d18eb6.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
「あぁ~!・・・カニの宝石箱やぁ~!」・・・・
そのまま食べても、ポン酢をかけても、ok!
正味、手のひらサイズのカニですが、なんせ、味が濃厚で、みそと内子と、身を一緒に「パクリッ!」っと食べるのが最高の美味しい食べ方です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
もちろん、ちびちび食べても美味しさを味わえます・・・・・
頑張った割には量が少ない気もします・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/a9c8e20be3e7c8c2d9326d62d44cc2f3.jpg)
メスのズワイガニ「セイコガニ」を食べれるのも、来年の1月10日迄・・・・・・禁漁期間が厳しい為・・・
TAC制度(水産資源を守る為に、指定された魚種の捕獲量の数量の上限を上回らないように
規制をかけ、資源の保護を守る制度)で、厳しく制限が行われています・・・・
他の魚類では、サンマ、スケソウダラ、マアジ、マイワシ、サバ類、スルメイカ、ズワイガニの7種類
(1998年)・・・・簡単に言えば、漁獲量が多く、資源状態が悪く、日本周辺で外国から漁獲をしている魚類だそうです・・・
獲りすぎてはいけないという自然の資源を守る為の制度です・・・・
セイコガニ・・・メスだけに、たくさんの卵を持っている訳で、このメスのズワイガニを食べるのも日本古来からの風習だそうです、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
だから、せめて、食べる時には、お安いセイコガニでも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
もし、絶滅しそうになれば、高価な食べ物になりますし、食卓に出る事のない物にもなりかねません・・・
だから、自然の恵みを頂いたお礼に、環境を守らなければいけませんね!・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
小さなセイコカニ(こっぺ)・・・・小さくても自然の恵みに感謝して頂きたいですね!
![にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ](http://eco.blogmura.com/ecovolunteer/img/originalimg/0000203760.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1396_1.gif)